2022年11月の記事一覧 2022年11月 全ての記事 アーカイブ 2025年11月 (0) 2025年10月 (0) 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (2) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (5) 2023年7月 (3) 2023年6月 (1) 2023年5月 (3) 2023年4月 (5) 2023年3月 (1) 2023年2月 (3) 2023年1月 (8) 2022年12月 (8) 2022年11月 (9) 2022年10月 (16) 2022年9月 (21) 2022年8月 (1) 2022年7月 (9) 2022年6月 (26) 2022年5月 (6) 2022年4月 (7) 2022年3月 (1) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (2) 2021年9月 (2) 2021年8月 (16) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 1年生 工業技術基礎 投稿日時 : 2022/11/10 総合理化 E 定量分析で使用する塩酸の調製をしたり、安全ピペッターを使用し標線あわせをしました。標線合わせが難しかったようで、何度もチャレンジしていました。 炎色反応のキャンドルを作成しました。きれいな炎の色が出て「きれい。すごい」という歓声が上がっていました。並べて火をつけると迫力が本当にきれいでした。 « 123456789 »
1年生 工業技術基礎 投稿日時 : 2022/11/10 総合理化 E 定量分析で使用する塩酸の調製をしたり、安全ピペッターを使用し標線あわせをしました。標線合わせが難しかったようで、何度もチャレンジしていました。 炎色反応のキャンドルを作成しました。きれいな炎の色が出て「きれい。すごい」という歓声が上がっていました。並べて火をつけると迫力が本当にきれいでした。