学校生活の様子
若者塾合同フォーラム
2月1日(土)丹波の森公苑で開かれた、若者塾合同フォーラムに参加しました。氷上西高校の探究活動について簡単に説明した後、保護猫活動に取り組むにゃん×ハピと「丹波の魅力を発信する」動画班がそれぞれの活動報告をしました。今年は3月1日、2日に予定している丹波佐治福よせ雛期間中のイベントについても案内しました。
発表者:山下鼓羅尊・足立幸大・吉住星哉・梶川紗希
1.17追悼行事・防災講習(自衛隊)
阪神淡路大震災から30年が経ちました。本校では、震災を風化させず、防災意識を高める目的で2日にわたって防災関連行事を開催しました。
1月17日(金)には黙とうの後に、校長先生の講話を聴き、火災・地震が発生した際にどのようなことに気を付けて、避難経路をとるか3~4人の班に分かれてシミュレーションをしました。
1月20日(月)は自衛隊の防災講習を受けました。自衛隊兵庫地方協力本部長の福森秀樹さんから、災害の際の自衛隊の活動の様子や高校生でもできる防災・減災活動についてお話を聞き、各学年に分かれて「応急救護法」「ロープワーク」「防災ツールの使い方」を教わりました。
2回の防災行事を通じて学んだことを、今後の生活の中で意識していきたいと思います。
ボクシング部 TV放映
ボクシング部の田村優奈さん(2年)の活動が放映されます。ぜひご覧ください。
1月20日(月)ABCテレビ「ニュースおかえり」
・18:15~19:00の間 ・「アオハル」のコーナーにて
2学期探究報告会
12月23日に探究Ⅰ(1年)・探究Ⅱ(2年)の2学期の活動報告会を行いました。
探究Ⅰでは、各班地域のイベントに参加した内容や連携施設での取り組みなどの報告を行いました。また初めての発表でしたが全員が役割を決めて話すことができました。3学期では成果を出すために、早めの計画と準備をして実践してほしいです。
探究Ⅱでは、成果が出せた班と出せなかった班がありました。3学期はまとめに入りますので、しっかりと成果を出してほしいです。
スポーツレクリエーション大会
12月16日(月)に全校生スポーツ・レクリエーション大会が行われました。生徒会が企画をし、生徒たちで運営もしました。事前に全校生徒にアンケートを取り、3つの種目を楽しみました。
ドッジボールは学年対抗で戦いましたが、すごく盛り上がっていました。
サッカーでは学年混合でチームを組み、試合をしました。学年間を超えた交流を目的にしていたので、学年を超えて仲が深まったように感じました。
室内レクでは『ナンジャモンジャ』や『はぁって言うゲーム』等のカードゲームで遊びました。たくさんのカードゲームがあったことと、学年混合で交流したことで全員が楽しむことができました。
普段関わることの少ない他学年の先輩や後輩とコミュニケーションを取ることができ、全校生徒の仲を深めることができました。