学校生活の様子
SPLASH!!丹波‼2022
8月7日(日)
新型コロナの影響で実施できていなかった、「SPLASH!!丹波‼」が2年ぶりに復活しました。西高からも運営スタッフをはじめ、学校ブースやアトラクション、ステージ発表と約40名の生徒が参加しました。色々な趣向を凝らして、来場された方に喜んでいただけたと思います。
炎天下の非常に暑い中でしたが、大人も子どもも一緒になって盛り上がる丹波最大の水のお祭りは大成功でした。
アマゴつかみ取りイベント
8月7日(日)
2年生探究の取組で、青垣町稲土の清流館をお借りして、小学生対象のアマゴつかみ取りイベントを開催しました。
毎年夏にはホタルの飛び交う自然豊かな景観の中で、子どもたちも大はしゃぎでアマゴを追いかけていました。高校生のお兄さんたちはサポート役として頑張っていました。
最後はやっぱり塩焼きです!
たんば子ども塾
7月29日(金)
”先生は高校生!生徒は小学生!”
丹波青少年本部主催の、「たんば子ども塾」のプログラミング講座を、今年も本校で行いました。
小学生13名にご参加いただき、コンピュータ部部員7名が先生役を務めました。ゲーム感覚でプログラミングを体験してもらいながら、論理的な思考を育みます。困っている小学生には、答えを教えるのではなく、ヒントを出すことで解決策を考えてもらいました。自分たちの学びにもなる素晴らしい取り組みになりました。
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
道の駅の夕べ
7月23日(土)
「あおがき道の駅の夕べ2022」が開催されました。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催です。
吹奏楽部は青垣中学校吹奏楽部と合同演奏、ダンス部も出演してオープニングイベントを盛り上げました。また、会場の飾り付けや行燈づくりと設置・点灯に多数の生徒がボランティアとしてかかわってくれました。
令和4年度夏季休業補習時間割
進学補習
就職補習
性教育講演会
7月15日(金)
小さないのちのドア・いのち語り隊から助産師の四ッ谷様をお迎えして、「あなたのいのちが輝くために~性について正しく知ろう~」というテーマでご講演していただきました。
「生命の誕生」では、赤ちゃんが生まれるときの映像を見たり、赤ちゃん抱っこ体験や妊婦体験をしたりしました。生命の神秘とたくさんの人の愛情と支えのもと、自分たちは生まれてきていることを感じました。
「望まない妊娠や性感染症の予防」についても学びました。自分とパートナーの体、心、将来を守るために必要な知識を習得しました。
これから夏季休業に入りますが、自分や他者の命を大切に過ごしてほしいと思います。
PTA奉仕作業
7月16日(土)
毎年夏休み前に行っていますPTA奉仕作業を、今年も実施しました。グラウンドの草引き、周辺の草刈り、側溝の泥上げなど、保護者の皆さま・生徒・職員で協力しての作業です。
短い時間でしたが、多くの方にご参加いただき、見違えるようにきれいになりました。安心安全な教育活動のため、美しい環境維持のため、ご協力ありがとうございました。
NYATOWANS 活動記録
7月14日(木)探究Ⅰで「動物の殺処分ゼロ」を目指すNYATOWANSは、インターネットを活用して猫の里親探しをされている「ねこねこ丹波」の方々とミーティングを持ちました。
「猫を拾ったけど、保護施設が引き取ってくれなかったらどうする?」というねこねこ丹波のメンバーからの問いかけに、「まずは身近な人に相談する」「知り合いの保護施設に相談する」「掲示板などを使って飼ってもらえる人を探す」とそれぞれの意見を述べました。保護施設では対応しきれない数の猫が里親を待っている現状や、「地域猫活動」についても説明してもらいました。
「西高で猫の譲渡会を開きたい」という自分たちの希望に対して「本気で取り組めば、必ず応援してくれる大人がいるから」と力強い言葉をいただいてミーティングを終えています。
1学期 進路ガイダンス
全学年で、進路ガイダンスを実施しました。
全体会として、ハローワークの方より、地元就職と高卒求人についてのお話をしていただきました。
分科会として、3年就職希望者は地元企業から働くことの意義について学びました。
3年進学希望者・2年は様々な職業について3つ選択し進路について学びました。
1年はライフプランについてのワークショップに参加しました。
各講座で、進路についてしっかりと考えることができました。
中学生へのプレゼンテーション
7月14日(木)と7月19日(火)の2日間に分けて、「令和4年度ふるさとへの誇りと愛着を育む教育に係る丹波市中高連携事業」が実施されています。
市内7つの中学校へ、市内3校の県立高校生が出向き、中学2年生に対して自校の探究の取組や学校紹介などを行います。本校からも3年生が6名参加し、自分たちがこれまでやってきた学びや、特色ある取組、学校行事・部活動などを紹介しました。
本日は氷上中学校を訪問し、丁寧な説明ができたと思います。会の後半は中学生からの質問に高校生が答える形の意見交換会が実施されました。
編み物教室
7月13日(水)
ふれあいの郷「もくせい」デイサービスセンターで、施設利用者の皆さんと一緒に、幼児向けの編み物作品の制作をしました。編み物は初めての生徒たちですが、丁寧に教わりながら、本日は編み方の基本を学びました。
出来上がった作品は、後日こども園に届ける予定にしています。完成が楽しみです。
後期生徒会選挙
7月7日(金)に後期生徒会選挙が行われました。
立候補者6人と応援演説者6人が学校の今後について熱く語りました。
選挙管理員会のもと、厳正な開票作業が行われ、全員の信任されました。
より良い学校を作ってくれることを期待しています。
暑中見舞いはがきボランティア
7月12日(火)
社会福祉協議会にて、「暑中見舞いはがきボランティア」に15名の生徒が参加し、青垣町内の一人暮らしのお年寄りの方へ、暑中見舞いのメッセージを書きました。
この日は「ほっとカフェ」も開かれていて、高校生にケーキやお茶の差し入れをいただきました。みんな一心に文章を書いていて、「写経」のような静かな時間が流れていました。
在来植物を守ろう
7月11日(月)
丹波市環境課と協力し、特定外来生物「オオキンケイギク」の駆除活動に取り組みました。
オオキンケイギクは法面緑化や観賞用に海外から持ち込まれた植物ですが、繁殖力が強すぎて在来植物の生育場所を奪う危険性があるため、各自治体が駆除を始めています。西高生21名が環境課職員の説明を受けたあと、西芦田の交差点に生えているオオキンケイギクを根から引き抜き、種を落とさないよう袋に入れて駆除しました。身近な環境問題に触れる良い機会となりました。
西高オオムラサキ放蝶会
7月11日(月)13:45~より青垣小学校3年生を招いて、オオムラサキ放蝶会を行いました。
丹波の森公苑で育てたオオムラサキに、本校で育てた数羽を加え、みんなで空に放ちました。
小学生には、本校の生徒がオオムラサキの生態をクイズ形式で披露しました。
丹波の森公苑 職員の説明
本校生徒のクイズとオオムラサキ
オオムラサキクイズ
オオムラサキの配布
小休止のオオムラサキ
芸術鑑賞会
7月11日(月)に、芸術鑑賞会を実施しました。
丹波の森公苑のご協力のもと、「丹波の森国際音楽祭シューベルティアーデたんば2022 キン•コン•カン•コンサート」として行いました。
兵庫県出身の音楽家である、ユーフォニアム奏者の木村 玲さん、ピアノ奏者の井澤 奈那さんにお越しいただき、クラシックをはじめ聴き馴染みのある曲など、計12曲演奏していただきました。
曲の特徴や聞く時のポイントをわかりやすく説明していただき、生徒たちは演奏に聴き入っていました。プロの生演奏に触れ、より音楽に親しむことができ、大変有意義な時間になりました。
野球部兵庫県大会の日程変更について
7月3日(日)に予定していました大会は、天候不良のため中止となり、日程変更となりました。
本校野球部の試合も、以下のとおり変更になっています。よろしくお願いします。
7月9日(土)
11:00~ 豊岡こうのとりスタジアム
1学年 進路学習
6月30日(木)
1年生LHRの時間で進路学習を行いました。進路指導の先生に就職・進学についての考え方を教えていただきました。
タブレット・ロイロノートの資料を見ながら説明を聞きました。
NYATOWANS 活動記録
6月23日(木)探究ⅠのNYATOWANSは柏原自治会館で行われた、猫の避妊・去勢手術の見学に出かけました。NPO法人たんばコミュニティハブが主催し、月に一回集団手術が行われています。獣医さんから話を伺い、実際に去勢手術、その後耳に切り込みを入れる(去勢・避妊した目印)様子を見せていただきました。コミュニティハブ代表の岩間さんからも、丹波市内での活動の現状や高校生にかける期待も話していただいています。
6月26日(日)にはたんばコミュニティハブによる猫の譲渡会(ゆめタウン)に見学に行ったメンバーもいました。
徐々に、自分たちに何ができるか、自分たちがやりたいことは何か、見えてきてるようです。
治平高級中学との交流
6月23日(木)24日(金)の二日間、2年生A類型の英語表現と3年生コミュニケーション英語の時間に台湾・治平高級中学とのオンライン交流を行いました。
2年生は「学校生活について」情報を交換し(日本語で)、翌日の授業で英語に訳してALTのジョビ先生に説明しました。部活動は100種類以上あり、月2回、2時間だけ活動するそうです。スマホは休み時間、放課後以外の使用は禁じられていて、スマホボックスに保管されているということでした。
3年生は教科書で話題となっていた「日常生活で無駄だと感じること」「落ち込んだ時にどうやって気持ちを切り替えるか」「将来の夢」などについて話しあいました。「卒業後、ニューヨークに行きたい」と話す本校生徒に「大学はどこに行くのですか」「仕事は何をしたいのですか?」と質問があり、盛り上がりました。
この2回の交流は本校の授業公開週間中に行われたので、中学校の先生方や中学生のみなさんにも見てもらうことができました。
台湾では7月から夏休みに入りますので、9月に交流を再開する予定です。