学校生活の様子

台湾の高校とのオンライン交流

12月8日(金)

1年生英語Sクラスは台湾の治平高級中学校(高校)とオンライン交流をしました。今回は「私の好きなアニメ、歌」というテーマでスライドを作って、お互いに話し合いました。

英語でフィールドワーク (3年生)

12月7日(木)

4限目コミュニケーション英語Ⅱの授業で、『英語でフィールドワーク』を実施しました。

生徒チームと先生チームに分かれ、英文を解読し、問題を解くためのキーワードを探します。自分達の持ちうる知識を共有し、仲間達と協力しながら、フィールドワークを進めます。問題を解くためのキーワードは校内に8か所隠されています。その内、使用できるキーワードは、6つで、2つはダミーです。制限時間は25分間。さて、どのチームが1番早く、正しい答えにたどり着けるでしょうか。

(先生と協力して、キーワードを探している様子)

(キーワードを発見した時の様子①)

(キーワードを発見した時の様子②)

 

さて、今回15分間ですべてのキーワードを発見し、優勝したチームは、、

このチームでした!

このチームに成功の秘訣を聞いてみました。

・みんなの知識を共有したことです。

・みんなで協力できたことが良かったです。

・自分ができないことを人に頼んだことです。(適材適所を活用した)

 

一人ひとりが、自分にできることを考えてチームで共有し、自主的に行動することができたフィールドワークになりました

 

1年生 食育講座

12月7日(火) 

丹波市 健康福祉部 健康課 から栄養士5名にお越しいただき、1年生を対象に食育講座が開かれました。

最初の講義では、食に関するチェックシートやBMI早見表を用いて、食事・栄養の正しい知識、食べることの大切さを教えていただきました。

実習では、三色丼、みそ汁、ほうれんそうのお浸しを作りました。

班員全員で協力して、スムーズに作ることができました。

 

大イチョウのいま

年末が近づき、かなり寒くなってきました。青垣町大名草の常瀧寺の大イチョウが、見事に黄色く色づいています。

昨年、まちづくり部が再興プロジェクトのお手伝いをした、あの樹齢1,300年の大木です。→こちら

先月のライトアップには、少し早かっただろう色づきも、今が最盛期でしょうか。

生徒がお手伝いをした足場は、木の根を傷つけないように、きちんと整備されていました。地域の宝がいつまでも元気な姿を見せてくれることを期待します。

 

おもしろ理科実験

11月23日(木)

 第11回「たんばっ子!学びフェスタ」が開催されました。4年ぶりに体験型ワークショップが復活し、西高からはまちづくり部の2年生が参加しました。午後1時から、小学生を対象に「スーパーボールづくり」です。水と塩・洗濯糊を使ってオリジナルのスーパーボールを作ってもらいました。

 水に塩を溶かす工程では、「ペットボトルに入れて振ったら?」「タイヤにつけて回転させたら?」など、斬新なアイデアをくれた小学生もいて、こちらも勉強になりました。多くの子どもたちが喜んでくれて、高校生も元気をもらったようです。

NYATOWANS活動報告

探究Ⅱ「動物の殺処分ゼロを目指す」班、NYATOWANSは10月以降、インターンシップや修学旅行準備でほとんど活動できていませんでしたが、今週に入って、オリジナルTシャツ・缶バッジの売り上げを伸ばすため、昼休みに本校生徒・職員対象にショップを開設しています。文化祭で残ったジュースを販売する「藤田屋」さんに軒先を借りて販売中です。

最初の二日間でTシャツ2枚、缶バッジ9枚が売れ、上々の滑り出しです。12月末にはにゃん×ハピの募金と合わせて、NPOコミュニティハブさんに寄付します。地域猫・保護猫活動の助けになりますように。

 

救急法講習会

11月21日(火)

 丹波市消防本部の方にお越しいただき、「救急法講習会」を実施しました。今年度は教職員だけでなく、各部活動の代表者と生徒会役員も参加し、胸骨圧迫やAEDの使い方について学びました。本校では、もしもの現場に遭遇した場合、冷静かつ的確な対応ができるように、年に一度は講習会を実施し、再確認と知識の更新を行っています。

 

令和5年度文化祭

11月10日(金)・11日(土)

本年度は、2日間の日程で文化祭を実施しました。

全体テーマは、「いろどり王国」~それぞれの彩で今を絵描く編~と題しました。各学年ごとにテーマを設定し、生徒それぞれの個性を活かした文化祭と、来場された方にとにかく楽しんでもらいたいという願いも込められています。

先週の夏のような天気から一転、金曜日は雨、土曜日は12月並みの寒さでしたが、悪天候も吹き飛ばすように、生徒たちは元気よく、自分たちに今できる精一杯をやり遂げてくれました。昨年同様、青垣中学校・氷上中学校の吹奏楽部にもご協力いただき、ステージを盛り上げてもらいました。

今後もいろいろな場面で、このパワーを発揮してくれると期待します。

芦田ふれあいまつり

11月5日(日)

芦田自治振興会の依頼で、「芦田ふれあいまつり」に参加しました。午前中はダンス部の発表、そしてeスポーツ部は、eスポーツ体験の運営補助をしました。

今後、本格的にeスポーツ部が動きだします。多くの人に参加してもらい、楽しんでもらうもらうためには、どうすればいいかのヒントになればと思います。

3年生地域ビジネス出陣

荒木本舗さんと共同開発させていただいた饅頭を本校生徒が販売させていただいてます。どうぞお立ち寄り下さい。

11月4日(土)5日(日)10:00〜16:00

丹波市青垣町大名草481

無くなり次第終了します。

生徒会主催 全校集会の実施

11月1日(水)

生徒会主催で全校集会を実施しました。集会では、表彰伝達・各委員会活動報告・部活動報告が行われ、日頃の生徒たちの頑張りがよく分かる内容でした。

 文化祭準備も各学年着実に進んでいます。

当日が楽しみです。

 

校内を華やかに

10月31日(火)

昨日、茶華道部の生徒が、生け花を玄関および校長室・一階廊下に展示してくれました。文化祭も近いので、その練習も兼ねて挑戦したようです。

聞けば、花を生けるのは初めての生徒ばかりだということでした。先生の指導のもと、頑張って素晴らしい作品になるように励んで欲しいです。文化祭は11月10日(金)、11日(土)開催です。

 

探求Ⅰ(丹波魅力発信班)活動報告

10月12日と13日に「ちーたんの館」と「高源寺」の取材に行ってきました。ちーたんの館は初めて取材する施設で、担当者から丁寧な説明を受け、充実した取材となりました。高源寺は2回目の取材でした。屋根の工事に入っており、2本で約800万円の大木の話を聞きました。2本の形が異なるため、バランスを考えて屋根を組まないと建物が傾いてしまうそうです。今後も継続して取材を続けます。

JAふれあいまつり出店

10月14日(土)にJA丹波ひかみ青垣支店でふれあいまつりが行われました。そこで本校生徒が模擬店を出店しました。文化祭の練習として、フライドポテトとからあげを作りました。出店に伴い、柏原駅内の「レストラン山の駅」店長奥畑さんにお世話になり、ノウハウを教えていただきました。文化祭当日は3年生が出店します。楽しみにしておいてください。

共同募金ボランティア

10月15日(日)

今日はゆめタウン丹波の店頭で、赤い羽根共同募金のボランティアです。社会福祉協議会のお手伝いとして、1年生4名と2年生4名が参加しました。

昨日のJAふれあい祭に引き続き参加した生徒もあり、2日連続でしたが、元気に活動することができました。

おいしい秋のイベント

JA丹波ひかみ青垣支店で開催された、「JAふれあいまつり」に模擬店を出店しました。文化祭も近いので、その練習も兼ねて、からあげやフライドポテトを提供しました。柏原駅構内のレストラン山の駅さんに全面協力いただき、1年生と3年生の有志が頑張りました。お昼前には行列がてきる盛況ぶりでした。

また、1年生探究の温泉班は、使わなくなった材木の回収を呼びかけるチラシを配りました。探究の取組を多くの方に知ってもらうための良い機会になりました。

檜限定ですが、ご協力いただける方は、チラシを参照してください。よろしくお願いします。

 

キン・コン・カン・コンサート開催

10月13日(金)

今年も「丹波の森国際音楽祭 シューベルティアーデたんば2023」による芸術鑑賞会を開催しました。プロの音楽家の生演奏を聴く、またとない機会になっています。

今回は、サクソフォン奏者の木寺 里穂さん(丹波市出身)、ピアノ奏者の佐々木 有紀さん(豊中市出身)のお二人にお越しいただき、クラシック曲はもちろん、生徒たちが聴きなじみのある曲も混ぜた全11曲(アンコール除く)を鑑賞しました。

プログラムの半ばでは、本校唯一の吹奏楽部員、1年生の小池 泰生さんがトランペットで共演し、コンサートを盛り上げました。

中間考査の疲れを癒してくれる素晴らしい時間になりました。木寺さん、佐々木さん、本当にありがとうございました。

丹波市議会⭐︎ミライプロジェクト

10月1日(日)

 市内県立3高校の生徒が、丹波市議会で意見発表を行いました。以前は、持ち回りで市議会議員の方との対話による意見交流をしていたようですが、今年は3校生徒と議員の方々、そして福知山公立大学の学生さんにもご協力いただき、7月から準備を進めて来ました。

 初めての議場で、緊張した様子も見られましたが、10のグループが若者の政治参画や、より女性が活躍する社会実現に向けての提案を立派に発表しました。

学級役員研修会(後期)

9月22日(金)の放課後に、学級役員研修会(後期)が開催されました。

この研修会では各委員会メンバーが一新され、今後の活動計画を話し合いました。

1学期同様、2学期も生徒中心の学校づくりを心掛けていきます。

2学期には、文化祭もあります。どのような文化祭になるか楽しみです!

 

e-スポーツ部機材設営開始

PCや周辺機器が届き、いよいよ動き始めるe-スポーツ部。

生徒が主人公の西高。活動部屋のレイアウトも、部のルールや活動内容も生徒で決め、もちろん機材の準備も生徒自身で行います。

というわけで、まずはゲーミングデスクとゲーミングチェアを1つずつ組み立ててみて、サイズ感を確かめてからレイアウトを決めることにしました。

行程が多く思ったより大変ですが、協力して組み立てていきます。

完成!ゲーミングチェアはカッコいいだけでなく快適な座り心地。いよいよスタートする実感が湧いてきました。

もうしばらく準備に時間がかかりそうですが、生徒の手作りでe-スポーツ部を形にしていきたいと思います。