学校行事
みんなで考えよう!新しい二見の図書館
5月11日(土) 西部文化会館(明石市)にて「みんなで考えよう!新しい二見の図書館」が行われました。来春、二見地区に開館予定の図書館について本校より4名の生徒が意見交換会に参加しました。
地域の方々と一緒になって、図書館がどのような場所であってほしいか話し合う良い機会となりました。参加した生徒たちも図書館の完成が待ち遠しい様子でした。
部活動報告②
☆ 総体東播磨地区大会【男女バドミントン部】
個人戦:森本圭亮さん(2年)がシングルスベスト16になりました。
団体戦:男子は2回戦、女子は1回戦で敗退しましたが、出場した部員はよく頑張りました。
県大会へは団体戦で出場しますので、応援をよろしくお願いします。
☆ 兵庫県大会【将棋部】
尼崎稲園高校で行われた県大会で、女子団体4位になりました。
男子団体、個人戦もよく頑張りました。
部活動報告①
☆ 地区予選突破!県大会出場決定!【女子ソフトテニス部】
安富ひなたさん(3年)・山端里奈さん(2年)ペアが東播地区予選(4/20)を突破し、県大会出場を決めました。
県大会に向けて応援よろしくお願いします。
☆ 初の試合出場!【男子バスケットボール部】
加古川市民大会(4/20)で初の試合出場を果たしました。試合は松陽高校に敗れましたが、選手は最後まで諦めることなく頑張りました。
はりま春風フェス
4月27日(土)、播磨町の「はりま春風フェス」が大中遺跡公園で開催され、本校から地域デザイン類型の生徒を中心に67名がボランティアに参加しました。
みんな元気に楽しく、はりま春風フェスのお手伝いをして、播磨町役場の皆さまから感謝の言葉をいただきました。
ボランティア活動は、播磨南高校の特色ある活動としてこれからもどんどん参加していきます。
オリエンテーション(1年生)
4月11日と12日の2日間、1年生のオリエンテーションを行いました。
学校生活全般の話、レクリエーション、播磨町内ウォーク、校歌コンクール等を行いました。
最初は緊張している様子でしたが、すぐに打ち解け、楽しそうに取り組んでいる様子が見られました。
部活動紹介
4月12日(金)、1年生に向けて部活動紹介を行いました。
播磨南高等学校ではさまざまな運動部・文化部があり、部活動をとおして学年やクラスを超えた交流をしています。それぞれの目標に向き合いながら、アットホームな雰囲気で日々楽しく活動しています。
、
離任式、対面式
4月11日(木)、離任式と対面式が行われました。
14名の教職員が異動されることとなりました。異動される先生から別れのお言葉をいただき、代表生徒から先生方に感謝の言葉を贈り、そして花束贈呈を行いました。
離任式が終わっても、お世話になった先生方との別れを惜しむ姿がいたるところで見られました。
先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします。ありがとうございました。
対面式は緊張した面持ちの新入生を在校生が温かい拍手で迎え、在校生代表と新入生代表による挨拶がありました。令和6年度がスタートします。新入生の皆さん、これから始まる高校生活を楽しんでください!
始業式と着任式を行いました。
4月8日(月)、令和6年度始業式及び着任式を行いました。
令和6年度が始まりました。桜の花も、例年にないほど多く残っていました。
着任式が行われ、新たに14名の教職員が着任しました。
第41回入学式を行いました。
4月8日(月)、入学式を挙行しました。
播磨町長様、PTA会長様をはじめ、11名のご来賓にご臨席いただき、第41回入学式を挙行しました。
41回生のみなさん、ご入学おめでとうございます。一度きりの高校生活を思い切り楽しんでください。