学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

令和6年度就業技術科入学者選考 要項説明会について

令和5年7月に行った「播磨特別支援学校 就業技術科 授業体験」に参加された学校の先生方にご連絡した標記の件について、下記のとおり実施いたします。申し込みをされた先生方は、出席のほどよろしくお願いいたします。


1 日時 令和5年12月15日(金)15時30分~
2 場所 兵庫県立播磨特別支援学校 (2階視聴覚室)
3 内容 令和6年度兵庫県立播磨特別支援学校就業技術科の入学者選考の受検予定者の出願書類配布(説明、質疑応答等)

 

令和5年度 第4回販売実習のお知らせ

【令和5年度 第4回販売実習のお知らせ】

専門教科で製作した製品の販売実習を実施しますので、お越しください。

令和5年12月13日(水)~14日(木)  

場所: たつの市役所 多目的ホール

時間: 10時30分~14時(13日)

    10時~13時30分(14日)

特別全国障害者スポーツ大会「燃ゆる感動かごしま大会」「熱い鼓動 風は南から」

 

 10月28日(土)~30日(月)

 鹿児島県にて、特別全国障害者スポーツ大会

「燃ゆる感動かごしま大会」が開催され、本校生徒5名が

 陸上競技、卓球、ボウリングにそれぞれ出場しました。

 肢体、知的障害などさまざまな障害のある選手が

 心を一つにし、兵庫県選手団として派遣されました。

 鹿児島県内各地で各競技それぞれ熱戦が繰り広げられ、

 慣れない環境で不安や緊張もあったと思いますが、

 持てる力を十分に発揮し、好成績を収めることができました。

 生徒にとって思い出に残り、良い経験となる大会となりました。

 今回の大会に際しまして、たくさんの方々に応援していただきました。

 本当にありがとうございました。

 

 <大会結果>

  陸上競技  三枝 紅玲羽  50m走  7秒71   1位 金メダル

                走り幅跳び 4m18cm 1位 金メダル

  卓球    福田 蒼空   1試合目2-3 惜敗

                2試合目3-0 勝利   2位 銀メダル

        小林 輝夕   1試合目3-0 勝利

                2試合目3-0 勝利   1位 金メダル

        佐見津 友佳  1試合目3-0 勝利

                2試合目3-0 勝利   1位 金メダル

  ボウリング 水野優之介   4ゲーム合計スコア  461  6位

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たつの市役所 表敬訪問、激励会

 

 10月3日(火)

 10月28日(土)~30日(月)に開催予定の

 特別全国障害者スポーツ大会「燃ゆる感動かごしま大会」に

 出場予定の本校生徒5名が、たつの市役所に表敬訪問へ行き、

 選手激励会が行われました。

 特別全国大会へは、卓球3名、ボウリング1名、陸上競技1名が

 それぞれ出場する予定です。

 たつの市長 山本 実様より、激励の言葉をいただき、

 その後、選手5名がそれぞれ全国大会へ向けての意気込みを話しました。

 生徒は、緊張しながらも質問に対して落ち着いて受け答えをしました。

 

 令和5年10月7日(土)に神戸新聞に記事が掲載されました。

 

 

 

後期始業式

 

 10月3日(火)

 後期始業式に先立ち、表彰伝達を行いました。

 夏季休業中に実施された技能検定や陸上競技部のひょうごID秋季記録会の

 伝達披露がありました。

 

 続いて後期始業式に移り、校長式辞では、

「自分たちにできることを1つ目標にして、6か月頑張ってほしい」と

「いつでも、どこでも、だれにでも、自ら進んで挨拶することを心がけてほしい」の

 2つのお話がありました。

 

 終了後に、鹿児島県で開催される第23回全国障害者スポーツ大会

『燃ゆる感動かごしま大会』に出場予定の5名の生徒の壮行会がありました。

 

 

 

 

前期終業式

  9月30日(金)

  前期終業式を実施しました。

  校長式辞では、4月に赴任して以来の感想と

  教育活動の振り返りをしました。

 「大きな事故もなく、前向きに学校生活を送る生徒が多く、

  順調に教育活動を行うことができました。」

  また、「卒業後の夢に向かって努力はできましたか。」と

  問いかけがありました。

  引き続き、「命を大切にする」「周囲の人を大切にする」

 「心の健康や身体の健康に気を付けながら、

  充実した学校生活を送ってほしい」というお話がありました。

 

 

令和5年度 第3回販売実習のお知らせ

製作実習で製作した製品の販売実習を実施しますので、ご来場ください。

令和5年11月15日(水)~16日(木)  

場所: イオンモール姫路リバーシティー 1Fタワーガーデン

時間: 10時~13時30分

    両日とも11時に商品の補充をさせていただきます。

 

【令和5年度 就業技術科の販売実習予定】はこちら→

  令和5年度 販売実習予定.pdf

 

9月全校集会

 

  9月4日(月)

  全校集会を実施しました。

  はじめに、表彰伝達式を行いました。

  全国商業高等学校協会主催の検定に

  延べ9名の生徒が合格しました。

  卓球部は、「ふれあいスポーツ交流館卓球大会」で優勝と、

  「第37回のじぎく杯卓球大会」で準優勝の成績を残しました。

  「たつの市人権文化をすすめる市民運動」では

  人権作文の部において教育委員会賞をいただきました。

  名前が呼ばれ、その場に立っての伝達披露となりました。

  続いて校長先生からは、

  夏休みの振り返りの中で、「命を大切にする」ということをしっかり意識して、

  「大きなけがや事故もなく、元気に登校できたことはうれしいこと」と

  「体育祭という大きな行事をひかえて、皆さんの頑張りに期待している」

  というお話がありました。

 

 

7月全校集会

  7月21日(金)

  全校集会を実施しました。

  はじめに、第17回兵庫県障害者のじぎくスポーツ大会での

  表彰伝達がありました。

  陸上競技・卓球・ボウリング・ソフトボールの種目において

  名前が呼ばれ、その場に立っての伝達披露となりました。

  その後、鹿児島県で開催される「特別全国障害者スポーツ大会」に

  出場する5名の生徒が前に出て紹介されました。

  続いて校長先生からは、

  「夏休み中は、家族と過ごす時間を増やして、

   できる限り家の手伝いをしてください」

  「命を大切にしてほしい」というお話がありました。

  生徒指導部長からは、「夏休みの過ごし方について」の

  お話がありました。

 

  9月にまた元気な姿で会いましょう。

   

令和6年度入学希望(知的障害教育部門)の方へ

授業体験の申し込みは締め切りました。

申し込まれた学校に授業体験の日程を申込書に記載のアドレスにメールを送信いたしましたので、ご確認ください。

届いていない場合は、本校教務研究部まで、ご連絡ください。

なお、日程の変更等は難しい状態ですので、ご了承ください。

令和6年度入学希望の方へ

現在、授業体験(知的障害教育部門)・入学相談(肢体不自由教育部門)の申込受付期間です。

下記の内容を確認していただき、申込手続きをお願いします。申込期限終了後、申込書に記載のメールアドレスに日程の連絡をさせていただきます。

授業体験(知的障害教育部門)のお知らせ(通学制)
 就業技術科の受検を希望される生徒と保護者、担任の先生は必ずご参加ください。

日  時:令和5年7月25日(火)、26日(水)、27日(木)、 28日(金)、31日(月)

内  容:概要説明、授業体験(3教科、30分ずつ)、入学相談(全員)

申込方法:令和6年度入学希望者対象「学校案内冊子」に申込書が記載されています。

                   申し込みは、在籍学校を通  じて申込書をFAXしてください。申込期限:令和5年6月30日(金)

入学相談(肢体不自由教育部門)のお知らせ(全寮制)
    普通科・総合ビジネス科の受検を希望される生徒と保護者、担任の先生は必ずご参加ください。

日  時:令和5年8月1日(火)、8月2日(水)、8月3日(木)

内  容:基礎学力診断(国語、数学)、寄宿舎での行動観察(生活面)・診断、保護者個別面談、
     担任個別面談、生徒個人面談、保護者・担任を含む4者面談

申込方法:令和6年度入学希望者対象「学校案内冊子」に申込書が記載されています。

                  申し込みは、在籍学校を通じて申込書をFAXしてください。申込期限:令和5年7月14日(金)

第57回 入学式

 4月10日

 第57回入学式を挙行しました。

 普通科・総合ビジネス科4名、就業技術科32名

 合計36名が新たな仲間として加わりました。

 校長先生の式辞では、

「今まで支えてくださった家族や中学校の先生方をはじめ

 関係する皆様に感謝の気持ちを忘れないでほしい。

 また、これからの3年間でさらに人間的に成長を遂げてほしい」

 というお話がありました。

 それぞれの夢に向かって頑張ってくれることを

 教職員一同願っています。

 

 

 

 

着任式・前期始業式

 4月10日

 着任式・前期始業式を行いました。

 着任式では、校長先生をはじめ16名の新着任職員の

 紹介がありました。

 始業式に、校長先生は式辞の中で、

 生徒たちが、元気よくあいさつをしている姿に感動し、

 ほめると同時に「あいさつを自分からしよう」と

「自分を大切にしよう」というお話がありました。

 

 

 

1年生野外活動

 

 6月17日(金)に、1年生36名が

 相生市にある「羅漢の里」に行き、

 野外活動を実施しました。

 新型コロナウイルス感染予防対策と熱中症予防対策を徹底し、

 アスレチック・広場・散策・室内・水遊びのグループの中から、

 午前と午後それぞれ希望したグループに分かれて活動しました。

 豊かな自然の中での様々な活動を通して

 就業技術科・普通科・総合ビジネス科の生徒が、

 楽しい時間を共有し友情を深め、社会生活で必要な

 ルールやマナーを学びました。

 

令和5年度入学希望者の方へ

知的障害教育部門「授業体験」(令和4年7月1日締切)、肢体不自由教育部門「入学相談」(令和4年7月15日締切)を受付けています。受検を考えておられる方は、必ず申し込みをお願いします。詳細は、左の「入学希望者のみなさんへ」→「お知らせ(中学3年生のみなさんへ)」を開きご確認ください。

1年生普通科・総合ビジネス科 校内作業学習

 

5月20日(金)に

1年生普通科・総合ビジネス科の生徒5名が

校内作業学習を実施しました。

紙数え、蝶結び、シール貼り、電卓計算、ゴム印押し、封入作業など

計13項目の作業を行いました。

小さな粒を数えることや普段慣れていないゴム印押しや封入作業に苦戦をしていましたが、

それぞれの生徒が集中し、工夫して作業に取り組むことができました。

校内作業学習を通して、自分の得意・不得意を把握し、

就労へのイメージを高める良い機会となりました。

 

 

 

第56回入学式

 4月11日

 第56回入学式を挙行しました。

 普通科・総合ビジネス科5名、就業技術科32名

 合計37名が新たな仲間として加わりました。

 校長先生の式辞では、校訓「自立・友愛・創造」の

 3つの精神を胸に、自分らしく有意義に学校生活を送り、

 未来を切り拓いていくための土台・基礎を学んでほしい

 というお話がありました。

  式辞PDF

 

 それぞれの夢に向かって頑張ってくれることを

 教職員一同願っています。

 

 

【自活支援部】8月20日の夏季公開講座をYouTube配信しています※参加申込者のみ

令和3年8月20日(金)に本校で行われる予定だった教育関係者対象の夏季公開講座は、新型コロナ感染症拡大防止のためにYouTube配信に変更になりました。

参加者の学校等宛てにメールにてURLをお知らせします。

メールが届いていない場合は、自活支援部までお問い合わせください。

保健だより7月号を更新しました

保健だより7月号を更新しました。
ストレスチェックや熱中症予防などの情報を載せています。
ご覧ください(^^)

★「学校からのお知らせ」→「保健室より」に掲示しています。

お料理動画を追加しました

関係者専用ルーム内、動画ライブラリに「タコライス・スープ作りの紹介」動画を追加しました。レパートリーをどんどん増やしてみましょう。

洗濯たたみ動画をアップしました

チャレンジ職業、職業実習の6月1日からの課題のために、洗濯たたみの動画を「関係者専用ルーム」の「各教科より」に入れました。プリントではわかりにくい動きを確認してみてください。

テーブル拭き動画をアップしました

チャレンジ職業、職業実習、作業実践(事務)の課題としていたテーブル拭きの見本動画を「関係者専用ルーム」の「各教科より」に入れています。プリントでわかりにくかった動きを、確認してみてください。

お料理動画を追加しました

関係者専用ルーム内給食室よりのページに「簡単!ドリア作りの紹介」動画を追加しました。
いろいろな料理にチャレンジして、レパートリーを増やしてみましょう。