| Hyogo Prefectural Harima School For Students With Special Needs |     〒679-4002 兵庫県たつの市揖西町中垣内乙135番地1 TEL 0791-66-0091(停電時:0791-66-0092)  FAX 0791-66-0092 | 
						ブログ
					
	
	寄宿舎ブログ
寄宿舎からのお知らせ
寄宿舎の新しい生活スタイル
いよいよ寄宿舎生活がスタートできる日が近づいてきました。
楽しみと不安でドキドキしている事と思いますが、今年度は、新型コロナウイルスのせいで、
今までと違った時期の違った生活のスタートになります。
スムーズに寄宿舎生活が始められるように、以下の事を確認しておいてください。
| ☆寄宿舎へ帰る前に、家で検温してください。 熱や他の症状がある時は、無理をせず自宅で 様子を見てください。 |  | <自宅で休養する目安> 発熱または、風邪症状(のどの痛み・咳) 強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚障害 感染者の濃厚接触者となった場合 | 
| ☆寄宿舎に着いたら、舎務室前で手を洗ってから自分の棟に行ってください。 | 
| ☆朝と夜の2回、熱を測り、体調のチェックをします。 ☆居室には、仕切りのカーテンが付けてあります。 2人部屋になっているので、カーテンはいつも閉めておきましょう。 | 
|  | 
| ☆食事は向かい合わせにならず、並んで、 おしゃべりせずに食べましょう。 ☆お風呂は、シャワーだけになります。 (浴槽は使いません) |  | 
| ☆急な用事でない限り、他棟・他室訪問は しません。 | 
| ☆共有の場所に行く時は、マスクをつけましょう。 ☆共有の場所から帰ったら、きれいに手を洗いましょう。 |  | 
※始めの棟会議で、詳しく説明します。
※新型コロナウイルス感染防止マニュアルを作成しました。そちらも参考にしてください。