ブログ

カテゴリ:お知らせ

寄宿舎からのお知らせ

節分

 2月2日(火)に節分行事を行いました。

 節分がいつかと聞かれたら、2月3日と答える人も多いと思いますが、2月2日の節分は、なんと1897年以来124年ぶりです。

 コロナ禍で密を避けながら各棟ごとに趣向を凝らし、ストラックアウト、ピン球当て、的当て、シャトル投げなどを小規模で行いました。途中、青鬼やなまはげの乱入もありましたが、無事鬼退治できました!!

 ほんの束の間でしたが、それぞれが楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

寄宿舎からのお知らせ

 寄宿舎祭

 12月2日(水)に寄宿舎祭を行いました。

 二大行事の1つ「夏祭り」が中止となり、寄宿舎祭もできるかどうか不安    の中、 運営委員の9人が中心となりコロナ禍でもできる事を考え、限られた    範囲内で楽しめる計画を立ててきました。

 棟演技の発表のかわりに、各棟でクリスマスツリーを作成しました。どの    棟も工夫されており、素敵なクリスマスツリーを飾る事ができました。

 食事会では、ツリーの形をしたチキンライスやフルーツいっぱいのデザー   トなど、見るだけでワクワクする豪華なクリスマスメニューを普段とは違う   男女混合の席でいただきました。

 食事の後は各棟対抗のクイズ大会を楽しみ、一喜一憂しながらクイズに答   えていま した。

 

寄宿舎からのお知らせ

 保健講話
  11月3日(火)寄宿舎にて保健講話を行いました。
  新型コロナウイルスだけでなく、この季節になると流行するインフルエンザや胃腸炎などの感染症の予防に大切な5つを学びました。 

~感染予防5か条~
   1 鼻と顎を隠し、正しいマスクの着け方をしよう。
   2 手洗いはきちんと石鹸を使って、すすぎを2回行うようにしよう.
   3 栄養バランスの摂れた食事を心がけよう。
   4 お湯に浸かるなどして、身体を冷やさないようにしよう。
   5 できるだけ睡眠時間は8時間以上とろう。
  
     また、手洗いチェッカーを用いて、普段行っている手洗いでどのくらいばい菌を洗い流
ことができるかを目で見て確認しました。綺麗に洗ったつもりでも洗い残しがあり、特に指の間や爪、手首などは洗い残しが多いことが分かり、「もう少し丁寧に洗いましょう」いう声が舎生からも聞こえていました。        
 現在、再び兵庫県下でも新型コロナウイルスが猛威をふるっています。もう一度、一人ひとりが対策法を見直し、感染しない、させないように徹底していきましょう。

 

 

☆ブルーライトを当てるとばい菌の残っている所が光ります。

☆石鹸で洗った後でも、まだ親指や小指にばい菌が残っていることが分かります。