ブログ

カテゴリ:お知らせ

寄宿舎からのお知らせ

 節分行事

 今年の節分は2月2日(日)でしたが、休日のため寄宿舎では2月3日(月)に集会室で豆まきをしました。

豆まきの経験が少ない舎生も多く、おとなしい豆まきでしたが、1年間の健康を祈って鬼を追い払うことができました。

 季節行事を体験できる良い機会になりました。

寄宿舎からのお知らせ

 令和7年度 自治会役員任命式

 1月30日(木)に、令和7年度 自治会役員任命式を行いました。

新しい自治会会長、自治会副会長、書記・会計、生活委員長の4名は校長先生から任命証書を受け取りました。

 これからの寄宿舎運営の中心となり、行事の企画や委員会活動を通して、来年度の寄宿舎を盛り上げていってくれると思います。

寄宿舎からのお知らせ

 令和7年度 自治会役員選挙

 1月20日(月)に令和7年度 自治会役員立候補者による立会演説会を行いました。

 立候補者一人一人がしっかり公約を考えて、自分の意見をみんなに伝えていました。舎生は全員、真剣に聞いていました。生活委員長の立候補者が体調不良で欠席のため、急遽、応援演説を3年生にしてもらいました。

 自治会会長、副会長の立候補者は実習のため1月17日(金)の朝の集いで演説を行いました。

 立会演説会後に投票も行い、舎生たちは大切な一票を真剣な面持ちで、投じていました。

 1月21日(火)に掲示により、選挙結果を発表しました。新役員に当選した舎生は、2月1日から舎生の代表として頑張ってくれると思います。

寄宿舎からのお知らせ

 寄宿舎祭

 12月18日(水)に寄宿舎祭を行いました。

 第一部の食事会では、いつもと違ったクリスマスメニューを舎生、職員、スクール体験の学生さん、あわせて32名で楽しく会話をしながらいただきました。

食事の途中に栄養教諭、調理員さんへのお礼や、写真を使ったルーレットでのビンゴゲームをしました。なかなかビンゴが出ずひやひやしましたが、一喜一憂しながら楽しみました。

 第二部の出し物には、たつの市長、たつの市議会議長、衆議院議員秘書、県会議員、たつの市議会議員、同窓会会長、中垣内自治会長、愛心園園長、就労移行支援ハンズ姫路の来賓の方々にも参加していただき、お一人お一人から温かいお言葉をいただきました。

 男子棟はジェスチャーゲームをして、会場の方々に答えていただきました。難しいお題もありましたが、ヒントを出しながら楽しむことができました。

 女子棟は『金の斧、銀の斧』の劇をしました。衣装にも凝り、ダンスも踊り、お笑いネタも挟みながら、とても楽しい劇になりました。観客の方々からも大きな拍手をいただきました。

 最後にサンタとトナカイも登場し、クリスマスプレゼントを受け取りました。

 忙しい生活の中で、準備から本番までみんなよく頑張り、思い出に残る寄宿舎祭になったと思います。

寄宿舎からのお知らせ

 第二回避難訓練

 11月21日(木)19:30から感染症についての保健講話を行いました。

 今回は感染症に関するクイズを行い、考えたり、解説を聞いたりする中で、感染対策や体の免疫力を高める知識などを学ぶ内容でした。歯磨き、定期的な換気が感染予防に有効なこと『笑顔は免疫力をアップさせる』こと、そのために行うと良い『あいうべ体操』など、寄宿舎生活にいかせる知識を得ることができたのではないでしょうか。

 寒い季節を笑顔で健康に過ごしていけるように日々気をつけて生活したいと思います。

寄宿舎からのお知らせ

 ハロウィン

 10月30日(水)19:15から食堂でハロウィン行事をしました。

まずは仮装した衣装の発表を一人一人が自分たちで紹介し、見ている舎生からはすごいなどの歓声や笑い声があがっていました。

 衣装発表が終わったあとは、ハロウィンに関するクイズを4グループに分かれて競い合いました。難解な問題もありましたが、どのグループも相談しながら答えを出していました。

 最後はお菓子と飲み物でゆっくりとした時間を過ごしました。

寄宿舎からのお知らせ

 第三回避難訓練(震度6の地震を想定)

 10月7日(月)19:30から第三回避難訓練を実施しました。

 例年、地震を想定した避難訓練は2月に行っていましたが、1月の能登半島地震や8月の南海トラフ地震臨時情報発表などを受けて早めに実施しました。みんな落ち着いて、職員の指示に従いスムーズに避難することができました。

 地震はいつ発生するかわかりません。帰省中や外出中に起こるかもしれません。家族との連絡方法など平時から確認し準備しておくことが大切だと伝えました。

寄宿舎からのお知らせ

 花火大会

 7月10日(水)に花火大会を行いました。

男子棟と女子棟に分かれて手持ち花火をし、そのあとは噴水花火や打ち上げ花火を楽しみました。

 播磨の夜空にきれいな花火が打ちあがり、自然と拍手と歓声が上がっていました。

夏の思い出が一つ増えました。

寄宿舎からのお知らせ

 夏祭り

 7月7日(日)に夏祭りを行いました。

 今年はたつの市長、国会議員、県議会議員、市議会議員、中垣内自治会長をはじめとし、ご家族、卒業生にも参加していただきました。

 挨拶では来賓の方々から温かいお言葉をいただき、今から始まる夏祭りを盛り上げようと舎生、職員ともに気持ちが高ぶりました。

 舎生がいろいろなアイディアを出し個性豊かな模擬店紹介もでき、開始から終了まで、どの模擬店も大盛況でした。

夏祭りの目的である『みんなで記憶に残る最高の夏祭りにしよう』を達成できたのではないかと思います。

寄宿舎からのお知らせ

 第二回避難訓練(豪雨、土砂災害想定)

 6月25日(火)19:30から第二回避難訓練を実施しました。

 今回は豪雨による土砂災害を想定した避難訓練で、毛布や非常食を持って指定の場所に避難する訓練を行いました。みんなが落ち着いて、職員の指示に従いスムーズに避難することができました。

 昨今、異常気象での風水害のニュースが報道されることが多くなっています。万一のときに役立つようにしっかり訓練を行っていきます。