自宅学習
カテゴリ:報告事項
シトラスリボンプロジェクト
ものづくりでは、臨時休校中の課題として、Tシャツマスク・立体マスクに取り組んできました。次の課題は?と考えていたところ、ニュースで「シトラスリボンプロジェクト」を知りました。このプロジェクトは、新型コロナウィルスに感染された人や医療従事者への差別をなくすために、「地域」「家庭」「職場(または学校)」を象徴する3つの輪をかたどったシトラスのカラーリボンをつけ、思いやりの輪を広げていこうというもので、松山大学の研究者の方などが発信者として全国に広がっています。(詳しくは松山大学のHPのリンクをご覧ください。)
このリボンの結び方は色々な方法でなされていますが、本校では、「几帳結び」という結び方に挑戦してみました。少し複雑なので結べるかな?と思っていましたが、すぐにマスターして何十本と結んだ生徒もいました。
結ぶことが難しかった生徒は、カードを切ったり、ビーズで輪の部分を作ったりしました。学校が再開し、各自が作ったパーツを組み立てました。作ったものは、マスクを作ってくださった地域の方、介助員さん、PTAの方や出張喫茶の再開を待ってくださっている団地の方にお配りさせていただく予定です。
そしてこのプロジェクトに賛同していただき、輪が広がっていけばと思っています。








シトラスリボンプロジェクトの詳細はこちら 几帳結びをマスターした生徒の動画
このリボンの結び方は色々な方法でなされていますが、本校では、「几帳結び」という結び方に挑戦してみました。少し複雑なので結べるかな?と思っていましたが、すぐにマスターして何十本と結んだ生徒もいました。
結ぶことが難しかった生徒は、カードを切ったり、ビーズで輪の部分を作ったりしました。学校が再開し、各自が作ったパーツを組み立てました。作ったものは、マスクを作ってくださった地域の方、介助員さん、PTAの方や出張喫茶の再開を待ってくださっている団地の方にお配りさせていただく予定です。
そしてこのプロジェクトに賛同していただき、輪が広がっていけばと思っています。
シトラスリボンプロジェクトの詳細はこちら 几帳結びをマスターした生徒の動画
新着情報
パブリック
2015.5.28~
1
2
2
4
6
8
4
分教室 WEBサイト内
<リンク>兵庫県教育委員会 事務局
無断転載禁止:当校ホームページ内に掲載の写真・文章等の無断転載を禁じます。
Copyright (c)2015
兵庫県立阪神特別支援学校
All rights Reserved.