自宅学習
					
	
	カテゴリ:今日の出来事
WORKものづくり マスクづくり
WORK「ものづくり」の家庭学習の課題でマスクづくりに取り組みました。
2・3年生は前回のTシャツでマスクに続いて、今回は立体型マスクを製作しました。表地は伸縮性のある生地を使い、裏はさらしの生地でつくりました。
手縫いで製作した人は細かく縫うのに苦労したようですが、それぞれ完成させることができました。
1年生は、さらしの生地を折って2か所を縫う平面マスクを製作しました。手縫いの練習も兼ねた課題でしたが、細かく並縫いすることが難しかったのか苦手な生徒もいたようです。
コロナの影響でマスクが不足していましたが、ようやく町中にマスクが、出回るようになってきました。(値段は、まだまだ高いですね!)これから先、またマスクが手に入らなくなったときは、今回学んだことを生かしてください。
2・3年立体マスク    (表)   (裏)      1年平面マスク
Tシャツのマスク
						WORK「ものづくり」でTシャツでマスクをつくるという課題に取り組みました。
いらないTシャツを型紙どおりに切るだけの簡単なものです。あくまでも緊急用ですが、
脇の縫い目を使ったら、立体的に仕上がりますし、肌触りはよいです。
今回は、そのマスクにメッセージを書いてもらいました。美術の先生も協力してくださいました。また、Tシャツがなかった生徒の中には、動画を参考に手ぬぐいでマスクを作ってきた人もいました。当分マスクの生活が続くので、色々なマスクを楽しみながら作りたいですね。




















 
					
										いらないTシャツを型紙どおりに切るだけの簡単なものです。あくまでも緊急用ですが、
脇の縫い目を使ったら、立体的に仕上がりますし、肌触りはよいです。
今回は、そのマスクにメッセージを書いてもらいました。美術の先生も協力してくださいました。また、Tシャツがなかった生徒の中には、動画を参考に手ぬぐいでマスクを作ってきた人もいました。当分マスクの生活が続くので、色々なマスクを楽しみながら作りたいですね。
						新着情報
					
	
	パブリック
						2015.5.28~
					
	
	
				
			1		
			
			3		
			
			5		
			
			1		
			
			1		
			
			5		
			
			1		
	
	
						分教室  WEBサイト内
					
	
	
						<リンク>兵庫県教育委員会 事務局
					
	
	
無断転載禁止:当校ホームページ内に掲載の写真・文章等の無断転載を禁じます。
Copyright (c)2015 
兵庫県立阪神特別支援学校 
All rights Reserved.