ホームメイド部紹介
 ホームメイド部は3年生11人、2年生16人、1年生14人で活動しています。
 お子様ランチやキッシュなどの食事系からブラウニーやクレーム・ブリュレなどのスイーツ
 まで、幅広いメニューに挑戦しています。
 また、6月の文化祭では、食品バザーで焼き菓子の販売も行います。
 調理経験のない部員も多いですが、和気あいあいと活動しながら、調理・製菓技術の向上を
 図っています。
活動記録

ホームメイド部活動記録

8月活動報告(オープンハイスクール)

8月19日・20日のオープンハイスクールではピザに挑戦しました。各班、マルゲリータ・茄子とトマトとソーセージ・じゃがツナマヨコーンの3枚を作りました。

ピザ生地を均等に丸く伸ばす作業がなかなか難しく、苦戦している生徒が多かったですが、最終的には具だくさんのおいしいピザを完成させていました。

 

7月活動報告

7月は3年生が最後の活動として、「ぶどうのタルト」を作りました。

タルトを焼き、カスタードクリームを作り、最後に組み立ててフルーツで飾り付けるという、作業工程の多さに苦戦していましたが、上手に飾り付けてお店のタルトのような仕上がりになっていました。

 

6月活動報告(福高祭)

6月13日の福高祭2日目には食品バザーがあり、ホームメイド部は毎年恒例のパイを販売しました。

今年は、チョコレート・カスタード・りんご・いちごミルクの4種に加え、食べてみるまでわからないシークレット味を販売しました。(シークレット味の中身はキムチチーズです)

当日は時間に追われての作業で大変でしたが、試作の経験を活かし、販売予定数の320個を無事作ることができました。

6月活動報告(文化祭)

6月は文化祭があり、ホームメイド部は毎年恒例のパイを販売しました。

今年は、チョコレート・カスタード・りんご・いちごミルクの4種に加え、食べるまで味がわからない「シークレット」を販売しました。(シークレットの中身はキムチチーズです)

本番は時間に追われバタバタしましたが、それぞれが責任を持って自分の役割を全うし、予定数の310個を販売できました。

5月活動報告

今回はブルーベリーマフィンを作りました。

シンプルな材料ですが、混ぜ方等に少しコツのいるレシピでした。慎重に作業してふんわりおいしそうなマフィンに仕上げていました。

4月活動報告②

今年度は新入生が27人入部してくれました。

新入部員を迎えての初めての活動では「簡単りんごのケーキ」を作りました。1年生にとっては初めての製菓でしたが、先輩たちに道具の使い方を教えてもらいながら、楽しく調理していました。りんごのシャキシャキ食感や自然な甘みがおいしいケーキが焼きあがっていました。

4月活動報告①

今年度最初の活動ではドロップクッキー」を作りました。作り方は簡単ですが、チョコレートをたっぷり入れておいしく仕上げました。

クッキーの焼けるいい匂いに誘われて、新入生が大勢見学に来てくれました。


3月活動報告

今月は初めて蒸し器を使って「肉まん」にチャレンジしました。

生地の発酵具合の見極めや、生地を伸ばしながら具を包む工程が難しく悪戦苦闘していましたが、最後にはふかふかのおいしい肉まんを作ることができました。

2月活動報告

今回はブラウニーを作りました。

メレンゲをつぶさず混ぜるのが大変でしたが、しっとりおいしいブラウニーが焼きあがっていました。

12月活動報告

12月最後の活動では「クリスマス会」として、ハンバーグ、2種類のキッシュ、2種類のスープ、カップケーキを作りました。班ごとに一つのメニューを担当し、ビュッフェスタイルで取り分けました。温かい料理は温かいうちに食べれるように、出来上がりの時間をそろえるために、他の班の状況を見ながら作るスピードを調整するなど工夫をし、みんなで美味しく、楽しく食べることができました。