活動記録

カテゴリ:2024年度

3月活動報告

今月は初めて蒸し器を使って「肉まん」にチャレンジしました。

生地の発酵具合の見極めや、生地を伸ばしながら具を包む工程が難しく悪戦苦闘していましたが、最後にはふかふかのおいしい肉まんを作ることができました。

2月活動報告

今回はブラウニーを作りました。

メレンゲをつぶさず混ぜるのが大変でしたが、しっとりおいしいブラウニーが焼きあがっていました。

12月活動報告

12月最後の活動では「クリスマス会」として、ハンバーグ、2種類のキッシュ、2種類のスープ、カップケーキを作りました。班ごとに一つのメニューを担当し、ビュッフェスタイルで取り分けました。温かい料理は温かいうちに食べれるように、出来上がりの時間をそろえるために、他の班の状況を見ながら作るスピードを調整するなど工夫をし、みんなで美味しく、楽しく食べることができました。

 

11月活動報告

11月はりんごをバラの花のように飾り付ける「バラのアップルパイ」を作りました。りんごを均等に薄くスライスして、丁寧にパイ生地で巻いていくなど、手先の器用さが要求されるメニューですが、みんな上手に作って、見た目も美しいパイに仕上げていました。

 

10月活動報告

10月最初の活動ではコロッケを作りました。揚げ温度を慎重に見極めて、きつね色の美味しいコロッケを作ることができました。

 

9月活動報告

9月2回目の活動では「さつまいものモンブラン」を作りました。カップケーキを焼いて、その上にさつまいもクリームを絞り出すという、少し手間のかかるメニューに挑戦しました。さつまいもを裏ごしするのにとても時間がかかりましたが、上手にクリームを絞り出して栗を飾り付けると、お店で売っているようなモンブランを作ることができました。

 

8月活動報告

8月20日・21日のオープンハイスクールの日は、チヂミとチーズボールという韓国料理に挑戦しました。2つのメニューを同時に完成させるために手順や時間配分を工夫するなど、家庭料理の基本を学ぶことができました。

 

7月活動報告

7月2回目の活動ではシュークリームを作りました。シュー生地がきれいに膨らむように生地の見極めが大事だったり、生地とカスタードクリームの両方を作る手間が大変だったりしましたが、シュー生地も上手に膨らみ、お店のようなシュークリームを作ることができました。

 

6月活動報告

6月は文化祭でパイを販売しました。早朝から交代でパイの成形や焼成、袋詰め、販売に当たり、それぞれの役割をしっかりこなして、予定数(310個)を無事販売することができました。交代で仕事に当たるため、現状把握や引継ぎなど、普段の活動ではあまりしないことをきちんと行う必要があり、良い機会になりました。

5月活動報告

5月最初の活動はクレープを作りました。薄いクレープを破らずに裏返すのが難しかったですが、何枚も焼くうちに上達していました。最後は、それぞれ工夫をして、美味しそうな盛り付けをしていました。