千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

 本日の千種高校

★『スマイル49回生』卒業考査2日目★

卒業考査2日目

無事に終わりました。

ー本日の卒業考査ー

アクティブ類型 数学A

ベーシック類型 コミュ英

 

高校のテストも後2日となりました。

この土日は

高校生活最後のテスト勉強期間に

なりますね。

最後までしっかりと

やりきっていこう!!!!!

受験メンバーも粘り強く頑張れ!!

【朝のホームルーム】

卒業証明書の必要な枚数教えてね

【テスト前の様子】

最後まで勉強してます!

【放課後の様子】

【正門前】

♪♪雪だるまつくろ〜♪♪

本日の千種高校 ~ 奇跡のスキー・スノボ実習 ~

本日は1月25日に行われたスキー・スノボ実習の様子をお伝えします。

 

今年の兵庫県は暖冬のため半数以上のスキー場がクローズしています。

そんな中、ちくさ高原スキー場は幸いにも雪が残っており実習の準備をしてきました。

 

ところが昨日大雪警報が発令され午後から休校となりました。

しかも、夜中24時の段階では解除もされておらず残念ながら中止も考えられる状況でした。

しかし、そんな大雪警報も朝には解除されていました。

千種高校生は強運の持ち主だということを思い知らされました。

 

さらに、スキー場の雪は厚めの天然雪の新雪です。

今年最高のコンディションではないでしょうか。

 

そんな状況で行われたスキー・スノボ実習の参加学年は1学年と2学年です。

技術レベルごとに8班に別れました。

部活以外で先輩や後輩と関わる機会が少ない中、異学年と関わる貴重な機会となりました。

 

実習をしてみて思ったのは、みんなとにかく滑る、ということです。

どのグループも休憩時間もほとんどとらず滑り続けます。

よほど楽しいのでしょうか。

初めてスキーをしたグループもなんとリフトに3回も乗ったそうです。すごい。

 

スキー実習中に感じたのは千種高校生の優しさです。

誰かがコケて困っていたら近くに寄っていき声をかけ、助けてあげる。

そんなシーンがあちらこちらで見ることができました。

この大雪はみんなの新しい一面を見せるための雪神様からのプレゼントだったのでしょうか。

 

ではそんな50回生、51回生の様子を御覧ください。

 


 

 

 

 

 

 

 

★『スマイル49回生』卒業考査初日★

大雪警報が心配されましたが

朝には解除となりました。

バスが遅延し開始時間は

遅れましたが

卒業考査初日が無事に終わりました。

 

ー本日の卒業考査ー

アクティブ類型 現代文 コミュ英

ベーシック類型 現代文 数学A

 

卒業前だからといって

手を抜いている感じはしません。

待っている間はいつも通り

テスト勉強をしていて

素晴らしかったです!!

卒業考査は残り3日!!!

しっかり取り組んでいこう!!!

受験がある生徒は両立大変ですが

ベストを尽くして頑張れ!!!

【今朝の千種高校】

 

 

本日の50回生 ~ 大盛りあがりのスポーツⅡ ~

本日は最近の授業「スポーツⅡ」の様子をお伝えします。

 

「スポーツⅡ」はベーシック類型とアクティブ類型の選択授業になります。

選択授業ということもあって、選択者はスポーツ大好きなメンバーがそろっています。

 

そんな「スポーツⅡ」は1年を通して様々なスポーツを行いますが、現在は「バレーボール」を行っています。

じつは50回生には、中学時代バレーボール部に所属していた人が何人かいます。

担当の猪尾先生によるとそんなバレーボール経験者も未経験者もどちらも過去最高の盛り上がりを見せているそうです。

経験者が未経験者に技術を教えてくれているおかげで、みんなのレベルが上がりラリーも続くようになったりしているとのこと。

できない人を責めずに教える、そんな温かいところがいいですね。

 

50回生の元気メンバーの良いところが存分に発揮されています!! 素晴らしい!!

座学しかしていない私にとってはうらやましい限りです、、、、、、

そんな元気な50回生の様子を御覧ください。

 


★『スマイル49回生』LastSchoolLunch★

本日の給食が高校生活ラスト!!

 

☆本日のメニュー☆

海南鳥飯(チキンライス)

ワンタンスープ

春雨と野菜の炒めもの

 

最後の給食は

中華料理でした。

めちゃめちゃ美味しかったです!!

「いよいよ最後かぁ〜」

「12年間の給食が遂に終わる〜」

「寂しいです」など

生徒から感慨深い言葉がどんどん

でてきてました。

☆給食センターの皆様☆

3年間

本当にお世話になりました。

この3年間

ご迷惑をおかけすることも多々

ありました。

大変申し訳ありませんでした。

健康、栄養をいつも考えて頂き

温かくて美味しい給食を

3年間食べることができ幸せでした。

心から感謝申し上げます!!

ありがとうございました!!

【本日の給食】

美味しかった〜!!

【心から感謝しております】

【感激】

給食センターさんから

まさかのメッセージ!!!!!

給食だけではなく

給食センターさんの

心も温かくてとても感激しました。

本当にありがとうございました!!

【小松煌】【田口恭子】

2人とも幼稚園から給食だったそうで

14年間の給食が今日で終わりました。

小松「本当に感謝です。第二の母の味を忘れません。ありがとうございました!!」

田口「いつも美味しく頂きました。

温かい給食は本当にありがたくて

感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました!!」

本日の50回生 ~ ディベートチャレンジ!! ~

本日は50回生チャレンジ類型の一部のメンバーがチャレンジ中のディベートの様子をお伝えします。

 

ディベートとは、「ある公的な主題について異なる立場に分かれ議論すること(wikipedia)」をいうそうです。

メンバーがチャレンジしているディベートでは、ある一つのテーマについて肯定的立場と否定的な立場に分かれ議論し、どちらの側が意見がより納得できるものだったかを競う競技だそうです。

しかも、ただのディベートではありません。なんと英語で議論するディベートなのです。

議論するだけでも大変なのに英語でとなると、求められる準備もけた違いです。

 

そんなディベートメンバーは1月22日は飾西高校、1月23日は葺合高校と放課後に練習試合を行いました。

 

ディベートについて勉強し始めてから初めての練習試合ということで、実力校相手の練習試合は緊張感に包まれ、表情からは動揺や困惑といった感情が読み取れます。

なかなかスムーズにいかなかったかもしれませんが、そんなことは当たり前です。

うまくいかなかった経験や悔しい気持ちは成長するためのエネルギーにすることができます。

この経験を踏まえ努力をしていってほしいものです。

 

小さな学校で、さらに小さなグループに分かれ、他者と交わることが極端に少ない千種高校チャレンジ類型にとっては、このディベートは新たな刺激を得ることができる貴重な機会です。

がんばれ!!!

 


【1月22日の様子】 

 

【1月23日の様子】

★『スマイル49回生』立食Party★

本日の

3年生最後の【フードデザイン】では

各班で好きなものを料理し

最後に皆で食べ歩きという

最高の時間を過ごしました!!

放課後に延長にもなりましたが

皆で笑いながら、協力しながら

思い出となる

最幸の料理を完成させました。

7限にはチャレンジの生徒や先生達も

食べ歩きに参加。

本当に美味しかった!!!!!

ありがとう!!

担当の作原先生

1年間通じてたくさんの調理実習を企画して下さり本当にありがとうございました。

うれしたのし大好きな『フードデザイン』となりました!!

【校長先生も参加】

【教頭先生も参加】

【ルーク先生も参加】

【ハンバーグ】

【シーザーサラダ】

【クレープ】

【唐揚げ ポテト フルーツ】

【麻婆豆腐】

【クッキー ドーナツ】

【やめなさいっ!!!】

【筏先生】

美味いっ!!!!

最高っ!!!!

49回生ありがとう!!!

★『NextStage51回生』中路陸仁先生★

地理総合

【中路陸仁】先生による

『スペイン』の授業です。

スペインの有名なスポットや

スペインの有名なサッカー選手など

丁寧に伝えてくれました。

スペインの国旗は見れば

わかりますが、今までまじまじとは

見たことはなかったので

国旗の意味を知れたときは

なるほどなーと思いました。

話すと同時に、マーカーで線を引く姿は

本当に教師みたいでかっこよかったです!

中路先生お疲れ様でした!

ありがとうございました!!

【有名スポット】

【有名なサッカー選手】

バルセロナってよく聞きます!

【国旗の意味】

赤いリボンには『より遠くの世界へ』と記されている。スペインの国を拡大したいという意図がある。

★『NextStage51回生』SINUAN NIRACHA先生★

地理総合

【SINUAN NIRACHA】先生による

『タイ』の授業です。

豊富な資料を用意し

多くの知識を伝えてくれました。

授業の始めに

「まず、タイってどんな印象がありますか?」と

何人かの生徒に

当てて答えてもらってから

スタートしていたのが

とても印象的で素晴らしかったです!!

多くの知識もそうですが

何より【SINUAN NIRACHA】先生の

体験談や家族の話などが

とても魅力的で面白く

楽しく授業を受けることができました!!

【SINUAN NIRACHA】先生

お疲れ様でした!

ありがとうございました!!

【バンコクの正式名称】

とてつもなく長いです。

【タイのお札】

携帯は2000バーツぐらいです。

【首なし仏像】

タイの全ての寺院等は無料で入れます。

【ワット・カオシーチャン】

巨大な大仏壁画!!

家族の写真も登場しました。

【間違えやすい大仏】

よい問題です!! 

タイの仏像はまゆげ、まつげがないよ。

1番悟りをひらいてる状態は寝ている時だよ。

【タイあるある】

【ありがとうございました!!】

 

★『NextStage51回生』馬場日向雅先生★

地理総合

【馬場日向雅】先生による

『北朝鮮』の授業です!

金正恩がどのような指導者か

北朝鮮の世界遺産や

北朝鮮で流行っているスポーツを

授業してくれました!!

質問に対して

説明するのが難しい場面もありましたが

素敵な笑顔で返しグッドでした!!

馬場先生お疲れ様でした!

ありがとうございました!!

【世界遺産コグリョー】

高句麗の古墳群です。

【シルム】

北朝鮮で有名なスポーツで

土俵のない相撲みたいな格闘技です。

【起立!礼っ!】

ありがとうございました!!

 

★『自他尊重50回生』藤原絆照先生★

歴史総合

【藤原絆照】先生による

『アドルフ・ヒトラー』の授業です!

どのようにドイツを統一したのか

残酷なユダヤ人虐殺や

アウシュビッツ強制収容所のことなど

写真でわかりやすく伝え

丁寧に授業してくれました。

落ち着いた雰囲気での授業が

とても素敵でした!!

藤原先生お疲れ様でした!

ありがとうございました!!

【ハイル・ヒトラー】

かけ声とポーズを国民に義務づけた。

【ホロコースト】

ユダヤ人大量虐殺のこと。

【その時日本は】

憲法が制定される。

大日本帝国憲法は

ドイツ憲法にならってつくられた。

【起立!礼っ!!】

ありがとうございました!!

 

★『スマイル49回生』残り10日★

3学年の登校日数が

いよいよ残り10日となりました。

高校最後の授業の教科も

でてきました。

今週25日(木)からは

卒業考査です。

ラストスパート頑張れ

『スマイル49回生』!!!

進路実現へのチャレンジも

頑張っていこう!!!

【帰りのホームルーム】

明日から寒波くるから

十分に気をつけて〜

【日本史の高校最後の授業】

ベーシック・アクティブ類型

テスト勉強頑張っていました!

本日の千種高校 ~ 黙々木工 ~

本日は先週1月17日に行われたアクティブ類型の木工の授業の様子をお伝えします。

 

いつも賑やかなアクティブ類型のメンバーが珍しく静かに木工の授業ですが、今回の授業から気を削ってしゃもじやスプーンなどカトラリーを作り始めました。

 

まずは3年生が山で切ってきた丸太にくさびを打ち込み割るところから始めました。

個人的には大きな木をいきなり”切る”のではなく、”割る”というところが驚きです。

確かに切るよりも早く小さくできますよね。

 

とはいえ、普段そんなことを経験している生徒はいないので、なかなか苦戦していたとのことです。

 

そのあと、小さくなった木片をいつものウマに固定し作りたいものに合わせた暑さに削り、その後成形していきます。

こうなるとやはり静かになったそうで黙々と作業していたようです。

 

ちなみに、最後の掃除のときに雪合戦ならぬ木くず合戦をし、余計に散らかしたため井川先生に怒られた生徒がいたという裏話もあります。これはいつも通りですね。

 

本日の50回生 ~ 就業体験活動報告会へ向けて + 昼休みの様子 ~

本日は1月19日金曜日の5,6時間目の総合的な探究の時間の様子をお伝えします。

 

1月26日と2月2日にかけて行う学年での活動報告会に向けて、いままで行ってきた就業体験の活動の内容をスライドにまとめる作業をしました。

 

各グループに分かれて作業をしましたが、順調に進んでいるグループもあればおしゃべりメインでなかなか進まないグループもあります。

最終的に発表の練習をする班も出てきました。

50回生のスライドを作成するスピードは徐々にレベルアップしているように感じています。

技術的な事を伝える機会は完全になくなりました。いろんな授業で当たり前のようにスライドを作っている成果が生かされています。

もちろん集中力があってこそですが、、、、、、

 

それから、最近の昼休みの様子もお伝えします。

実はベーシック類型の生徒たちは1月末に簿記の検定試験を控えています。

そのため簿記の勉強をしているメンバーがちらほらと出てきました。

まわりでは、相変わらず男子を中心に賑やかにしていますが、そんなメンバーと黙々と簿記の検定の勉強をしているメンバーの様子のギャップが何ともいえません。

よくこんなところで勉強するなぁと感心します。

努力が必ず報われるとは限りませんが、成果を出す人は必ず努力しています。

頑張れ!!!!

 

 【総合的な探究の時間】

 

 

【昼休みの様子】

★『スマイル49回生』山本実央★

1月20日(土)

第45回兵庫県スキー技術選手権大会が

行われ【山本実央】が参加しました。

急斜面を大回り小回りする競技です。

ー結果ー

★★★優勝★★★

兵庫県の高校女子の中で1番

技術のある選手になりました!!

凄すぎます!!!

昨年は2位で悔しい思いもしましたが

今年はしっかりとリベンジを果たしました!

本当におめでとう!!!!

お疲れ様でした!!

★『自他尊重50回生』平塚湧大先生★

歴史総合

【平塚湧大】先生による

『樋口一葉』の授業です!!

大きい声が抜群に良くて

クイズ形式や

穴埋め形式も取り入れ

飽きることなく

授業が進みました!!

生徒からの質問

「たけくらべってどんな話ですか?」

平塚先生

「竹を比べていく物語やで」

静まりかえりました(笑)

『樋口一葉』のたけくらべは

有名で少年少女の淡い恋物語。

「めちゃめちゃおもしろいですよ〜」

と平塚先生は言っていました。

平塚先生楽しい授業お疲れ様でした!

ありがとうございました!!

【答えは3番】

【礼っ!!】

★『自他尊重50回生』石川翔聖先生★

歴史総合

【石川翔聖】先生による

『モーツァルト』の授業です!

モーツァルトの人生を丁寧に

授業してくれました!

ローマ教皇から

カトリック信仰の普及に功績を残した人に送られる黄金拍車勲章というものを

授与されていたのには驚きました。

板書する所には

黄色のマーカーを引いていたので

とてもわかりやすかったです!

音楽家の授業はなかなかないので

貴重な時間でした!

石川先生お疲れ様でした!

ありがとうございました!!

【有名な5曲】

★『スマイル49回生』山本実央★

スキー部【山本実央】が

第45回兵庫県スキー技術選手権大会

『1月20日(土)1月21日(日)開催』

に参加します!!

今日は大会前日です。

しっかりと

練習に励んでいます!!

昨年も出場したこの大会!!

昨年の成績を是非越えてもらいたいです!

怪我だけには絶対に気をつけて!!

頑張れ【山本実央】!!!

【山本実央】

スキー検定1級の強者

★『スマイル49回生』最後の体育★

今日は高校最後の

体育の授業がありました。

極寒でしたが

体育館でバスケット&バレー

剣道場で卓球を

楽しく一生懸命取り組んでいました!!

49回生の登校日も

あと11日です。

悔いなく楽しく

緊張感ももちながら

頑張っていこう!!!

【バレーのメンバー】

 

本日の50回生 ~ 主権者教育 ~

本日は1月16日に行われた主権者教育の様子をお伝えします。

 

主権者教育では宍粟市の選挙管理委員の北川さんと太田さんが講師をしてくださいました。

 

まずは5時間目は選挙とは何かを教わりました。

 

6時間目は模擬投票を行いました。馬場くん(一宮南中)、池垣くん(波賀中)、千本くん(山崎南中)が主張の異なる3つの政党の代表として演説を行いました。

 

「少子化の対策が大事!」「経済対策が大切だ!」「いやいや高齢者を大切にしないと」と、現代日本が抱えている課題に対する対策をそれぞれ語ってくれました。

演説を聞いた後、実際に使う投票用紙に投票したい候補者の名前を記入し投票箱に投票しました。

 

すべての人が投票が終わったあと、志水くん(山崎西)と世良くん(一宮北)のしっかりコンビが選挙管理委員として開票、集計してくれました。

その結果、少子化対策を主張してくれた馬場くんが票を集めました。

 

高校生だけが投票すると、少子化対策を主張した候補者が当選するんだ、と勉強になりました。

主張内容が良かったのかもしれませんが、馬場くんは黒板に図を書きながら真剣な表情で話してくれたのでみんなに気持ちが伝わったのだと思います。当選おめでとう!!!

 

最後は生徒会長の瀧本くんがお礼の挨拶をし主権者教育が終わりました。

 

 

 

 

★『スマイル49回生』本日の給食★

今日も寒かったですが

温かい給食で幸せを感じました!!

49回生の給食も

あと4回となりました!!

最後まで感謝の気持ちを忘れず

美味しく頂きましょう!!

給食センターの皆様

いつも本当にありがとうございます!!

 

★『スマイル49回生』木工授業★

極寒の中での

木工授業でした!!

迎山先生の好きなレゲエの音楽の中

今日も黙々と取り組めました!!

来週はいよいよ最後の授業!!

きっちりと全員が完成させて

木工授業のラストを最高の形で

終わらせましょう!!!

【♪ノリの良い音楽♪でした】

【佐々木大】 

もうすぐ完成です!!

【三木翔太】

完成間近です!!

【後片付けもばっちり】

★『NextStage51回生』一坪高太朗先生★

地理総合

【一坪高太朗】先生による

『カナダ』の授業です!!

有名な食べ物や観光名所

イギリスとフランスとの関係など

上手く資料にまとめ

とてもわかりやすかったです。

赤のアンダーラインを使用し

板書する指示をしていたのも

とても良かったです!!

淡々と授業を進める姿も

魅力的でした!!

一坪先生お疲れ様でした!

ありがとうございました!!

【首都はオタワ】

オワタ(笑)じゃないからね。

【観光名所】

【カナダの歴史】

香辛料を求めてアジアを目指していたイギリスはカナダに到達した。

アメリカからの植民地を阻止するため

イギリスはカナダに自治権をもたせた。

公用語は英語とフランス語 

理由→イギリスはフランス系住民に比較的穏健だったため

【磯崎安里沙】

Q イギリスとフランスは関係良くないのに    なんで穏健に対応したんですか?

【一坪先生】

A 政治と住民は区別してたからじゃないかな。

★『スマイル49回生』初スキー★

今年初めてのスキー!!

アクティブ類型の生徒達が

目一杯楽しんできました!!

本日は学校も雪景色。

ゲレンデも積雪で大いに

盛り上がったことでしょう!!

怪我だけには十分に気をつけて

残りのスキーの授業楽しんでくださいね。

本日の50回生 ~ アクティブ類型スキー実習開始 ~

本日1月16日3学期初めてのアクティブ類型スキー実習が行われました。

 

兵庫県では多くのスキー場が雪不足のため営業できていない中、千種高原スキー場では人工降雪機や天然雪のおかげで幸いなことに営業されておられます。

まだすべてのリフトがすべて動いているわけではありませんが、実習をできるだけでもありがたいことです。

しかも、本日の天候は雪! 恵まれています。

 

スキーの講師は毎年お世話になっている山下さん。

優しく丁寧に教えてくださいます。

 

雪国宍粟市といえどもみんながスキーできるわけではありません。

あまり経験のない人もいますが、2年目の授業となる50回生は全然滑れない、という人はいません。

なにより、井川先生によるとみんな一生懸命練習をしているのがいいとのことです。

 

うまい下手より一生懸命授業に参加するって素晴らしいと思います。

 

まだまだ雪不足が心配ですが、なんとか営業を続けてもらいたいと思います。

 


 

★『NextStage51回生』澤田伸一郎先生★

地理総合

【澤田伸一郎】先生による

『メキシコ』の授業です!

スクリーンの横に立ち

身振り手振りしながらの

説明は抜群でした!!

また、黒板を使用しながら

こまかく板書の指示をだし

チョークの色も使い分け

本当に素晴らしい授業でした!!

澤田先生お疲れ様でした!

ありがとうございました!!

【国旗の説明】

【黒板も使用しベリーグッド!!】

【サボテンは美味しく食す】

生徒からの質問あり。

Q サボテンってどんな味がするんですか?

クラスの皆で調べました!!

A 果実はスイカのような味で

 サボテンのトゲトゲの緑色の部分は

 アボカドのような味かな。

【メキシコのスラム街】

犯罪や暴力を撲滅するため

『GERMAN CREW』という

ストリートアート集団が

街全体の壁を虹色にし

カラフルな街にしているよ!

【死者の日】

日本のお盆に似ている。

死者に捧げる先住民の

祭礼行事で無形文化遺産に登録。

骸骨を並べていてびっくり!!

もちろん本物ではないですよ(笑)

★『NextStage51回生』神名聖空先生★

地理総合

【神名聖空】先生による

『エジプト』の授業です!

日をまたいだ授業になりましたが

しっかりと前回の復習から入り

とても素晴らしかったです!!

ボリュームのある内容!

写真も多く取り入れたり資料!

クイズも多く楽しい授業になりました。

神名先生お疲れ様でした!

ありがとうございました!!

【笑いの瞬間】

クイズの第1問!!

クラスの皆に提示した際に笑いがどっと

生まれました!!

もはや答えでてるや〜ん!!!(笑)

【答えは2番】

【答えは4番】

★『自他尊重50回生』工藤琴羽先生★

歴史総合

【工藤琴羽】先生による

『ヴェートーベン』の授業!!

音楽家の偉人を授業する生徒は

初めてだったのでとても新鮮で

興味深い授業でした。

ヴェートーベンの生い立ちや

有名な曲、他の有名な作曲家達との

関係をとてもわかりやすく

授業してくれました。

話す声もとても聞き取りやすく

素敵な授業でした!

工藤先生お疲れ様でした。

ありがとうございました!!

【28歳で最高度難聴者になる】

逆境の中でも歴史に残る名曲を残した

ヴェートーベンはやはりすごいっ!!

【村上隆太朗からの質問】

Q なぜこの時代の音楽家の髪型は

皆同じなんですか??

クラスの皆で調べました!!

A 中世ヨーロッパではかつらが流行っていて、音楽家のこのかつらは正装の一つであった。

えぇー!!!かつらだったんだ!!

とても勉強になりました!!

 

★『スマイル49回生』共通テスト★

13日(土)14日(日)と

共通テストに

5人がチャレンジしてきました!!

今日は自己採点!!

自己採点をもとに担任の

村上先生と共に今後の進路を

改めて考えていきました!

最後まで諦めずに頑張っていこう!!

共通テスト本当にお疲れ様!!

良く頑張りました!!!

【51回生】お米販売実習&カフェ

 1月14日(日)に51回生が食彩館、道の駅みなみ波賀、ええとこセンターの3ヶ所で小中高合同で作ったお米の販売を行いました。また、ええとこセンターではお米を利用したカフェを行いました。

販売に携わった生徒たちは、消費者との対面販売を通して自分たちが育てたお米を買ってくださる喜びを感じたに違いありません。そして、用意したお米は開始2時間ほどで完売しました。お買い求めていただいたすべてのお客様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました!

 また、カフェは開始すぐに満席となりものすごく繁盛しました。自分たちが作った料理やお菓子をおいしいと食べてくださるお客様を見てとても嬉しい気持ちになりました。寒い中ではありましたが、お待ちいただきましたお客様ありがとうございました!

本日の50回生 ~ 就業体験活動報告会準備 ~

本日(1/12)の総合的な探究の時間は1学期、2学期に行ってきた就業体験の活動報告会のためのスライド作りを行いました。

はじめに発表スライドの例やわかりやすいスライドのコツの説明を受け、その後グループに別れスライド作りを開始しました。

 

久しぶりの就業体験グループでの活動ですが、ワイワイガヤガヤにぎやかなグループもあれば、黙々と作業しているグループもあれば、バラバラに分かれているグループもあり、いろんなグループがあるもんだ、と改めて思いました。

 

来週もスライド作りを行ったあと、1月末と2月のはじめに学年での発表会を行う予定です。

なお、3年生の1学期に後輩や地域の人に向けて活動報告を行う予定にしています。

 


★『スマイル49回生』共通テスト激励会★

本日は

共通テスト激励会がありました。

明日から2日間頑張る生徒達に

校長先生、進路指導部長、学年より

激励の言葉を伝えさせてもらいました。

初めての経験で緊張もするとは

思いますが、必ず人生の経験値となり

糧となると思います!!

最後まで粘り強く諦めずに!!

健闘を祈ります!!!!

頑張れ『スマイル49回生』共テ組!!!

【菊川校長先生】

ここまで目標を保ちながら頑張ってきたことが素晴らしい!!!

【進路指導部長 住江先生】

学力=体力&メンタル!!

【村上先生】

体温調整に気をつけて!

何があっても『自分はできるんだ!!』

と思い続けて頑張れ!!

【吉田先生】

周りで騒いでいる人達等に惑わされないように。やるべきことをしっかりと!!

【猪尾先生】

周りが進路決定していく中、ここまで本当に良く頑張ったね!!不安な気持ちもあるけど頑張れ!!

★『自他尊重50回生』長谷川和先生★

歴史総合

【長谷川和】先生による

『紫式部』の授業。

紫式部の功績

紫式部の有名な言葉など

紫式部がどんな人物なのかを

こまかく丁寧に説明しながら

授業してくれました!!

また『壇ノ浦の戦い』も

こまかく授業してくれて

どのように武家政権が誕生したのかも

わかりやすく教えてくれました!!

長谷川先生お疲れ様でした!

ありがとうございました!!

【壇ノ浦の戦い】

平氏を滅亡させた源氏。

源頼朝は鎌倉幕府を開き

初の武家政権を誕生させた。

★『自他尊重50回生』大柿勇太先生★

歴史総合

【大柿勇太】先生による

『豊臣秀吉』の授業です!!

なぜ秀吉は信長に気に入ってもらえたのか?

なぜ天下統一できたのか?

班で話し合いさせての発表や

最後に授業のまとめを作り

復習させていたりと構成がとても

素晴らしかったです!!

「がっきーは先生に向いてるな〜」

そんな声もクラスからでていました!!

本当に向いていると思います。

大柿先生素敵な授業

ありがとうございました!!

お疲れ様でした!!

【なぜ秀吉が出世したのか?】

寒い冬は信長のために

草履を温めて渡していたので

秀吉はとても気に入ってもらえたんだよ!

【その頃の世界】

横軸の内容も素晴らしかったです!!

【最後のまとめ】

★『自他尊重50回生』前地遼斗先生★

2学年の『歴史総合』でも

リトルティーチャーの授業が

始まりました。

2学年は『世界の偉人』です。

今日のトップバッターは

【前地遼斗】先生の

『スティーブジョブス』!!

スティーブジョブスが

Apple社になぜ戻れたのか

Appleのロゴの由来

雑学クイズなどもあり

とても楽しく学ぶことができました!!

トップで緊張したと思いますが

堂々と落ち着いた素敵な授業でした。

前地先生お疲れ様でした!!

ありがとうございました!!

【平岩蒼二郎】

板書頑張っています!!

【Appleのロゴの由来】

人類の進歩を表している!!!

【雑学クイズ】

皆さんはわかりますか??

カルチャー部活動報告(10月~12月)

カルチャー部の2学期後半(10月~12月)の活動報告をアップしました。
生徒たちの活躍する様子をぜひご覧ください! *URLを押すと活動報告に移動します。

 

10月22日(土)ふれあいフェスタ@千種
https://chikusa-hs.jp/blogs/blog_entries/view/151/1182b30e0ecaeb4e1e82ccc669568fc6?frame_id=198


11月 1日(水)まどか園(オンライン配信)
https://chikusa-hs.jp/blogs/blog_entries/view/151/1b191406f859ec0da29dd1d220b1fb5d?frame_id=198


11月26日(日)土万農業祭
https://chikusa-hs.jp/blogs/blog_entries/view/151/8983b787c2b8bb7a524c1c05572287f7?frame_id=198


12月22日(金)クリスマス会
https://chikusa-hs.jp/blogs/blog_entries/view/151/1d83ff2371bb7a92ed43a17eb040f27b?frame_id=198

★『スマイル49回生』卒業へ向けて★

本日の5,6限目のLHRでは

卒業式で掲示予定の

1人1人の写真を撮影しました。

『夢』『目標』『なりたい自分』

『卒業に向けてメッセージ』など

それぞれが考えた言葉を

タブレットに描き撮影しました。

デザインに凝っている生徒もいて

完成が楽しみです。

撮影してくれたのは

49回生のプロカメラマン

【宮元俊輔】です。

素敵な写真になると思います。

卒業式での掲示をお楽しみに!!!

【宮元俊輔】

素敵な撮影ありがとう!!!

【村上先生】

「例えばこんな風に書いたら〜??」

【なんて書こうかな〜??】

皆、一生懸命考えて作成していました。

★『NextStage51回生』田内琉生先生★

本日の地理総合の授業では

田内琉生先生による

『ブラジル』の授業でした。

緊張していましたが

良く頑張りました!!

大事な所には赤のアンダーラインが

ありわかりやすかったです!

皆に対して「書けましたか?」

「次にいっていいですか?」

と丁寧に優しく声かけしていたのも

素敵でした。

田内先生お疲れ様でした!

素敵な授業ありがとうございました!

【国旗の意味】

27つも星があったんですね!

【補助単位ってなんですか?】

生徒からの質問がありました!!

アメリカのセントのようなもの。

セントはドルの100分の1。

こまかいお金のことです。

へぇー!!

勉強になりました!!

【春名舞花】

優しさの溢れる素敵なサポートでした!!

★『スマイル49回生』木工授業★

極寒の中

新年初の木工授業でした。

遂に!!

オリジナルChair完成第1号がでました!!

野球小僧【森諒太郎】です!!

「おばぁ〜ちゃんが喜ぶわ〜」と

心の優しさも素敵です!!

他のメンバーもいつも

一生懸命黙々と取り組んでいます。

木工授業は残り4時間となります!!

全員が無事に完成することを

願っています!!

【森諒太郎】

素敵なChairです!!

【後片付けもしっかりと】

★『スマイル49回生』三学期スタート★

3年生の3学期がスタートしました。

卒業式までの登校日数はあと19日。

高校生活も本当に残り少なくなって

きました。

終わりよければ全てよし!!

緊張感は忘れず

悔いなく楽しく残りの高校生活を

送ってほしいです。

また、今週は共通テストがあります。

悔いなく頑張れ!!!!!

良い結果になることを祈っています!!

因みに、3学期は毎日席替えします。

毎朝楽しみに登校して下さいね。

【ホームルームの様子】

賑やかでした!!

始業式

本日より第3学期が始まりました。校長式辞は、まず石川県沖で発生した地震で被災された方々に思いを馳せるとともに、いつも通り無事に今日を迎えられたことに感謝することから始まりました。また3学期は0学期であり、来るべき時が来てからの準備では遅い。2学期の式辞にもあったが、「生徒と教員がともに一流をめざして頑張ろう」と決意を述べました。

生徒指導部長からは、「頑張ろうとする人10000人、実際に行動する人1000人、継続する人1人」という言葉が自身に与えた経験を述べました。その後、3年生の生徒2名が後輩に向けてメッセージを送りました。経験から出る思いのこもった言葉によって、やる気が上がった生徒も多かったのではないでしょうか。

★『硬式野球部』新年スタート★

本日から、新年のスタートとなりました。

積雪でグラウンドは使用できずでしたが

ランニング、トレーニング、スイングと

よい汗を流せました!!

極寒の中での練習も多くなるが

目標&目的を忘れず頑張っていこう!!

春、夏の勝利に向けて

『一致団結』!!!!

【井川監督より新年の挨拶】

井川監督から選手らに

頑丈な軍手のプレゼントがありました。

【宿題のチェック】

文武両道頑張ろう!!!

★『硬式野球部』練習納め★

硬式野球部は本日

練習納めでした。

12月に入り体調不良も多く

なかなか全員が揃うことが

ありませんでしたが

最終日に無事全員揃い良かったです。

年末年始では事故や怪我、病気にも

十分に気をつけて自主練も意識して

生活して下さい。

お家のお手伝いも忘れずに!!!

年明けまた元気に練習を再開しましょう!

頑張れ『千種高校硬式野球部』!!!

【ランニングメニュー前の部員】

【竹井美来】

ナイスランッ!!!

【馬場日向雅】

ナイスランッ!!!

【竹添颯斗】

ナイスランッ!!!

【馬場悠太郎】

ナイスランッ!!!

【副主将&生徒会長 瀧本健介 】

ナイスランッ!!!

【主将 竹添壱星】

ナイスランッ!!!

【髙野晴人】

馬並みのナイスランッ!!!

【石井晴翔】

綺麗なフォームでナイスランッ!!!

【勝部琴美】

ナイスランッ!!!

【阿曽廉】

ナイスランッ!!!

【副主将 村上隆太朗】

ナイスランッ!!!

★『スマイル49回生』岸脇諒芽★

スキー部でもある【岸脇諒芽】が

昨日から、群馬県の

鹿沢スノーエリアで

30日までの合宿に励んでおります。

この合宿のあとは

1月に行われる兵庫県総体

アルペン競技に挑みます!!

目指せ近畿大会!!!

目指せインターハイ!!!!

怪我と体調には十分に気をつけて!!

頑張れ【岸脇諒芽】!!!!!

引率の筏先生ありがとうございます!!

【ひと滑りした後の岸脇諒芽】

なんかドラマ撮影の

休憩中の俳優みたいで

かっこいい!!!

★『スマイル49回生』クリスマス会で大活躍★

本日は極寒の中での終業式。

校歌を歌うと白い息に。

そんな式は初めてです。

午後からは

生徒会主催のクリスマス会。

『スマイル49回生』の大活躍を

お伝えします!!

【水谷ガールズ】

大北梨乃 水谷先生 名田公子

圧倒的なダンスで観客を魅了しました!!

感極まる【名田公子】

【ダンスとドラムのコラボ】

佐々木大と水谷ガールズのコラボは

さらに会場を湧かせました!!!

【大北梨乃 名田公子】

歌唱力でも観客を魅了しました!!

【佐々木大】

圧倒的な歌声で

会場は大盛りあがり!!!!

【クイズで景品当たりました!!】

【担任の村上先生と愉快な49回生】

今日で二学期が終了。

冬休みでは

決して目標や夢を忘れず

事故や怪我、誘惑にも十分に

気をつけて生活して下さい。

インフル、コロナにも気をつけて!!

三学期始業式では

全校生徒が元気に登校してくれることを

祈っています!!

よいお年を〜!!!

2学期終業式

早いもので今年もあと10日となりました。

校長は式辞において「夢や目標を決めること」逆算が可能となり計画を立てて前進できるようになること。

また、「一流をめざすことは、一流と同じくらい素晴らしい」一流をめざすと決断することが、その後の言葉や所作に現れるということを述べました。

生徒指導部長からは、目を見てコミュニケーションを取ることの大切さを述べました。その後、生徒同士互いに目を見て、目標や達成に向けての具体的な取組を宣言しました。

3学期また元気に会いましょう。良い年をお迎えください。

 

★『スマイル49回生』天才絵師【野毛希亜来】★

昨日、宍粟警察署で

『防犯意匠進呈式』が行われました。

表彰されたのは

わが49回生の天才絵師

【野毛希亜来】!!

闇バイト防犯のデザインを

考案し採用されました。

本当にすごいっ!!!

表彰式のあとには

イオンモールで

3年生や生徒会の皆と共に

 デザインしたグッズを配布し

防犯啓発活動にも励みました。

自分の描いたデザインが

防犯に繋がるなんて

本当に素敵な経験です。

【おめでとう!!】

【3年生メンバー】

【生徒会メンバー】

寒いなかお疲れ様でした。

【闇バイト絶対ダメ!!】

【ゴルフ部】今年最後のゴルフ場

 

今年最後の「千草カントリークラブ」での練習でした!!

天候は、

少し雪がちらついていましたが風の影響もない中で練習することができました。

 

練習内容は、

打席練習場やコースを回りながら、

ラインの読み方やバンカーでの打ち方などその時々の状況に応じて、

林 良民ティーチングプロからご指導いただきました。

来年の2月に新人戦もあるので大会に向けて頑張ってほしいです!

★『NextStage51回生』おせち料理に挑戦★

 

家庭基礎の様子を紹介します!

授業の内容は調理実習。

「お雑煮」「だて巻き」「栗きんとん」の3品です。

 

 

思うように作ることができなかった班や盛り付けにこだわっていた班など様々でしたが、

どの班もコミュニケーションを取りながら楽しそうに調理をしていました!!

 

ぜひ自宅でも挑戦して下さいね!!

★『スマイル49回生』ベーシック類型★

本日の3限目

村上先生のコミニケーション英語の

授業をお伝えします。

今日はなんと

マライアキャリーの

クリスマスソングを

聞きながら

英語の歌詞を埋めていく授業。

クリスマスの雰囲気も楽しみながら

英語のヒアリング能力も上達するという

内容でした。

村上先生の授業はいつも

楽しさの中にも真剣さがあり

良い雰囲気で素敵です!!

 

2学期もあと2日!!!!

インフルエンザに気をつけて!!!

頑張れ『スマイル49回生』!!

【マライアキャリークリスマスソング】

この曲を聞くと楽しくなりますよね。

【しっかりと聞き取れたかな?】

★『NextStage51回生』大前天暉先生★

昨日の地理総合では

【大前天暉】先生による

『マダガスカル』の授業でした。

マダガスカルと日本の比較を

取り入れたのが

とてもわかりやすかったです!

動物クイズでは

自ら歌を歌って盛り上げ

とても楽しい授業となりました!!

ベリーベリーグッド!!!!!!

大前先生お疲れ様でした!!

 

今年の地理総合はこれで終了ですが

リトルティーチャー授業は続きます!!

年明けも

頑張れ『NextStage51回生』!!!!

【日本の人口との比較】

【動物クイズは盛り上がりました!!】

★『スマイル49回生』調理実習★

今年最後の調理実習は

正月バージョンでした!!

 

『本日のメニュー』

お雑煮

栗きんとん

だて巻

 

皆ワイワイ楽しく調理して

美味しく頂きました!!!

2学期も残り3日!!!!!

体調管理にも気をつけて

頑張っていこう!!!

★『スマイル49回生』名田公子の熱血指導★

先日、ふと

柔道場へ行くと

2人分の靴が並んでいたので

誰やろと思い扉をあけると

【名田公子】が1年生担任

水谷先生にダンスのレッスンを

行っていました。

名田「4曲覚えてもらいますから!!」

超熱血指導です!!

というのも

12月22日(金)の午後から行う

クリスマス会でダンスを披露

する予定なんです!! 

2年連続の出場です!!

 

『ダンスメンバー』

☆水谷ガールズ☆

水谷先生 名田公子 大北梨乃

 

名田公子のパワフルなダンス

大北梨乃のキレのあるダンス

水谷先生のセクシーなダンス

とても楽しみです!!

頑張れ☆水谷ガールズ☆!!!!

★『NextStage51回生』橋口れやな先生★

本日の地理総合では

【橋口れやな】先生による

『マレーシア』の授業でした。

長すぎず短すぎず

集中しやすい時間配分で

とても良かったです。

世界遺産、有名スポットなど

とても勉強になりました。

タブレットに直接書き込むのは

結構難しいんですが

【橋口れやな】先生は

丁寧かつ上手に書いていたので

感心しました。

質問に対して手が挙がらなくても

挙がるまで待つスタイルも

とても良かったです!!!

素晴らしい授業でした!!

【ペトロナスツインタワー】

ツインタワーでは世界一の高さ

452メートルで88階建て!!

【世界文化遺産】

マラッカ海峡の歴史的都市群

【橋口先生ありがとうございました!!】

自転車安全講習会

JAFより講師をお招きし、自転車通行に潜む危険等についてご講話いただきました。

様々なケースを運転手目線で確認していきました。思い返せば思い当たる節のあるケースが多くありました。これまで事故に至らなかったのは、単にラッキーだっののかもしれません。

「ながらスマホ」は自分の安全を相手に委ねている行為であるというのが印象的でした。「自分の人生は自分で守る」という意識を再確認する機会となりました。

 

★『スマイル49回生』マラソン大会★

今年から3年生は

大会運営の補助を

担うことになりました。

『実況アナウンス』

『写真』

『記録』

『計時』

『着順カード渡し』

『折返し地点』

『園児伴走』

『小学生伴走』

『走路員』など

責任感をもってよく

頑張ってくれました!!

一生懸命走る子どもたちや

伴走する3年生の姿に感動しました。

また、1番感動したのは

伴走担当ではない3年生達が

皆で応援しながら伴走していた姿です。

49回生の【優しさ】が

たくさん見えた瞬間でした。

たくさんのお仕事お疲れ様。

また来週1週間頑張って

良い終業式を向かえよう!!!

【山本実央 森下紗羽 小瀬敦也】

伴走係ではなかったが

2年生平岩蒼二郎を見て優しさの

スイッチが入りました!!

【優しさMAX伴走】

一坪小春 名田公子 田口恭子

河本裕貴 梶浦匠恩

【走路員係で頑張りました】

折返しチェック!!

【伴走係で頑張りました】

【記録係で頑張りました!!】

【小松煌】

実況アナウンスが抜群でした!!

【宮元俊輔】

写真係として

最強のカメラで頑張りました!!

第6回ちくさ園小中高合同マラソン大会

雨が心配されましたが、元気に明るくマラソン大会が開催されました。千種町商店街を発着点に、園児、児童、中学生、高校生が激走しました。

本校の生徒は地域の子どもたちにとって眩しい存在です。

またサポート役の3年生のおかげで、ランナーが頑張れる温かい雰囲気ができました。

そして、人が何かに一生懸命に取り組む姿というのは美しものです。

子どもから年配の方まで、ともに笑ってともに泣ける千種を大切にしていきましょう。

 

 

★『スマイル49回生』黒板&クッキー★

今日の黒板には

自分の誕生日をアピールする

内容が書かれていました!!!

自分をアピールできるって

良いことですね!!

 

また今週

猪尾先生に手作りクッキーを

プレゼントした生徒もいました!!!

猪尾先生は

とても喜んでいました!!

誰かのために動くって

素敵ですね!!

【岸脇諒芽】

いつも明るく楽しんでいます!!

【春名将】

ナイスクッキー!!!

本日の50回生 ~ 2学期最後の給食 ~

先日12月12日(火)の給食の様子をお伝えします。

 

期末考査も終わり、授業は午前中だけになりましたので、2学期の給食も最後となります。

いつも、残食することなく給食を食べている50回生ですが、最後の給食ももちろん残食なしでした。

 

2学期最後ということで、いつもの牛乳がジョアになっていました。

それからデザートにアセロラゼリーまでついていました。

いつもに増して豪華な給食です。

 

もちろんおかずも非常に美味しくいただきました。

50回生は美味しそうに給食を食べてくれるので見ていて気持ちがいいです。

そんな給食の様子をご覧ください。

 


 

 

★『スマイル49回生』クラス黒板★

先日ふと

後ろの黒板を見ると

『 ☆DJ☆こと♡北川陽菜乃さん♡

        HappyBirthDay!! 』

と書いてありました!

友達からのお祝いメッセージですね!!

友達を祝える心いいですね!!

祝ってもらえる【北川陽菜乃】も

素敵です!!

嬉しい気持ちになりました。

教員「ところでなんでDJなん??」

北川「中学校のときジャンケンの仕方が

DJみたいや〜って言われたんです!」

卒業までに1度披露してもらいますニヒヒ

【おめでとう!!!】

発酵を学ぶ!part2

 12月12日に、吉田先生から発酵の実験をしていただきが、すごく変化が現れ楽しい実験となりました。

 その後、調理室に移動し、甘酒ご当地スムージーを作りました。3種類のスムージーを作りましたがどれも美味しいできました。また今回は中学生をお招きし、中高合同での活動となりました。

 1月に販売する予定となっておりますのでもしよろしければ、お買い求めください。

出前授業(英語)

英語科の北口教諭による小学校出前授業が行われました。

テーマは「あ」を「え」の口で発音すること。口の中の微妙な違いが、音の大きな差となります。小学生の皆さんは、聞こえたまま素直に発音しているうちに先生にどんどん似ていきます。子どもはすごいですね。今日もみんなで楽しく学ぶ授業となりました。

 

★『スマイル49回生』年金セミナー★

今日は、姫路年金事務所の方から

年金のお話をして頂きました。

少子高齢化なので支払った分

年金をしっかりと

受給できるかが少し不安ですが

まずは年金をしっかりと

支払わないといけません。

国民としての大切な知識を

得ることができました。

年金事務所の方々

ありがとうございました!!

【桃太郎で年金制度の紹介】

【本日のまとめ】

学生でも20歳になったら年金支払い義務がでてくるよ!

【委員長 田口琉磨】

お礼の言葉

本日の50回生・51回生 ~ 進路ガイダンス ~

本日12月12日(月)の3、4時間目に進路ガイダンスが行われました。

 

3時間目は柔道場で、進路に関する全体の話をしていただきました。

講師の方の軽妙なトークで、正社員と非正規との違い、自己PRの作り方、自己PRと志望理由の違いなどとてもためになることを学ぶことができました。

50回生の中には、「やばい」と思った人もいることでしょう。

 

その後4時間目は、希望に応じて様々な専門学校や大学に分かれて話を聞きました。

「知らない進路には進めない」 

興味があるとか、ないとか以前にどんな仕事や学校があるか知らなければその進路に進むことはできません。

人生経験の少ない高校生にとって、進路ガイダンスは知らない社会に触れることができる絶好の機会です。

50回生、51回生の諸君。今日の経験から視野を広げることができたでしょうか?

 


 

 

★『スマイル49回生』消費者教育★

本日、消費生活相談員の方から

消費者教育をして頂きました。

18歳はもう成人なので

自分1人で色々な契約をすることが

できますが、多くのトラブルもあります。

色々な事例を教えてもらいながら

理解することができました。

ありがとうございました!!

世の中にはいい人もたくさんいますが

悪い人もたくさんいます。

見極める力をしっかりと身につけて

卒業に向けて頑張っていこう!!!

【新たな手口】

ウェブスキミング

【偽サイトの最近の手口】

ラインのIDをきいてくる

【クーリングオフ】

通信販売には使えない

【特定商取引法に基づく表記】

きちんとした表記でなければ詐欺

【委員長 田口琉磨】

お礼の言葉

【51回生】淀翔モール

 12月9日(土)、千種の小中高生が育てたお米を大阪にある淀商業高校で販売しました。生徒たちは、はじめは緊張しながらも次第に大きな声を出し、開始なんと2時間かからずに完売することができました。お買い求めいただいたすべての皆さまに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 また、淀商業高校の生徒さんたちとも仲良くなり、楽しく活動することができました。淀商業高校のみなさんありがとうございました。

★『スマイル49回生』今日の給食★

ー今日の給食ー

ごはん

味付けのり

野菜と鶏肉の塩麹

アカエイのゆずかあげ

小松菜のそぼろあえ

 

ご飯の蓋をあけた瞬間

お汁の蓋をあけた瞬間

たくさんの湯気がでます!!!

幸せを感じます。

給食センターの皆様

いつも本当にありがとうございます。

【山本実央 宮森彩芽】

いつもありがとう!!

【給食を待ってる様子】

発酵を学ぶ!

 12月8日に、日本の食文化の特徴である「発酵」についてその歴史を学び、発酵の実験、米麹を使った味噌づくりを行いました。

 特別講師として、発酵LaboCoo松下様をお招きし発酵についてお話していただきました。各グループに分かれ味噌づくりに挑戦しましたが、とても楽しく行うことができました!

 また、校長先生が教壇に立ち発酵の歴史について授業を行いました。さまざまな意見が飛び合いとてもいい授業となりました。

 今回出来上がった味噌は来年の10月頃に出来上がる予定ですが、美味しく出来上がることを楽しみ待ちたいと思います。

避難訓練・初期消火訓練

地震による火災を想定し、避難訓練を行いました。その後、クラスの代表者による初期消火訓練を行いました。

今回の訓練は事前に告知せず、より実際に近い形で行いました。訓練は、予定通り完璧に実施することが目的ではありません。大切なことは、いかに当事者意識をもって臨み、振り返ることで学び、行動に移すことです。

そこで3つ問です。①教室から最も近い消火栓はどこにありますか?②火災報知器はどこにありますか?③各ご家庭の非常用持ち出し袋はどこにあり何が入っていますか?イメージできなかった人は確認してみてください。

 

 

★『スマイル49回生』期末考査最終日★

ー本日の考査ー

チャレンジ類型 現代文 英語

ベーシック類型 現代文 英語

アクティブ類型 現代文 英語

最後まで良く頑張りました!!!

明日からは

短縮授業となりますが

授業を大切にすることを忘れずに!!

給食がない日もあるので

気をつけて!!!

これから進路実現に向けてや

共通テストに向けて勝負する生徒

もいます!!

頑張れ『スマイル49回生』!!

【現代文の考査】

【考査前の様子】

★『スマイル49回生』期末考査4日目★

ー本日の期末考査ー

チャレンジ類型 数学 生物

ベーシック類型 数学

アクティブ類型 数学

今日もベストを尽くして

頑張れたのではないでしょうか!!

明日で期末考査は終了です。

「終わり良ければすべてよし!!」

期末最後のテスト勉強

粘り強く!!!

頑張れ!!「スマイル49回生」!!

【テスト前の様子】

今日も頑張ります!!!

【廊下で勉強!!】

【数学の考査の様子】

★『スマイル49回生』期末考査3日目★

ー本日の期末考査ー

チャレンジ類型 日本史

ベーシック類型 日本史 フードデザイン

アクティブ類型 日本史 フードデザイン

 

今日も朝から冷え込みました。

今日も寒さに負けず

頑張りました!!!

期末考査も残り2日!!!!

ベストを尽くして

頑張れ『スマイル49回生』!!!

【日本史の考査】

【廊下での振り返りや勉強】

【明日も頑張ります!!!】

★『スマイル49回生』期末考査2日目★

ー本日の期末考査ー

チャレンジ類型 物理 地学基礎 古典

ベーシック類型 地学基礎

アクティブ類型 地学基礎

手がかじかんだまま

始まるテストが大変ですが

今日もベストを尽くして

頑張りました!!

提出物とかも大丈夫かな??

明日も頑張れ

『スマイル49回生』!!!!

【明日も頑張ります!!】

【廊下でも勉強】

【チャレンジ類型 古典の考査】

本日の50回生 ~ 期末考査開始 ~ + ディベート対策特別講義

いや~寒いです。千種も本格的に冬になってまいりました。

通勤途中の気温の掲示板もついに0℃を下回り、三室山もうっすらと雪化粧。

うれしいやら寂しいやらの冬ですが、生徒からは「スキー板を今年は買おうと思います。」など冬を待ちわびている声も聞かれます。さすが千種高校生

 

さて、本日から50回生も期末考査が始まりました。

修学旅行も終わり、いよいよ進路に向けて意識が高まっているはず?の50回生達です。

これまで以上に期末考査にむけて勉強をしていると期待しています。

 

また、本日の午後、1、2年生のチャレンジ類型が英語のディベート大会に向けて特別講義が行われました。

本物の弁護士を講師に招き、「代理出産」について法的な現状も含めのて様々なお話を聞かせてもらいました。

最後の質問の時間にも積極的に質問しており、意識の高さが伺えます。

今日学んだことをぜひディベート大会に活かして欲しいと思います。

 


【朝の様子】

【保健の考査中】

【特別講義(1・2年チャレンジ類型)】

【お礼のあいさつ】

★『スマイル49回生』猪尾先生おめでとう★

昨日は学年団の

猪尾先生のお誕生日でした!!

前回の吉田先生同様

帰りのホームルームで

サプラ〜イズ!!!!!

バレてたかもですが(笑)

生徒を代表して

【名田公子】が進路指導を

してくれた猪尾先生に

感謝の気持ちとお祝いの

言葉を述べ、色紙をプレゼントしました。

猪尾先生おめでとうございます!!!

卒業まで宜しくお願い致します!!

 

また本日から期末考査が始まりました。

この土日でもしっかりと勉強して

来年の春に向けての準備をしていこう!!

頑張れ『スマイル49回生』!!!

【猪尾先生】

みんなの温かいメッセージ

とても嬉しかったよ〜

本当にありがとう!!!

【誕生日ソングが流れてきました〜】

【名田公子】

面接指導ありがとうございました!

お誕生日おめでとうございます!!

【卒業まで宜しくね!!】

★『NextStage51回生』期末考査に向けて★

期末考査に向けて、

放課後の時間に教室で勉強を頑張っている姿がありました!!

分からない所を教えあったり、

先生に質問をしたりと様々です。

 

明日から期末考査が始まりますが、

最後の最後まで諦めずに頑張って下さいね!!

 

★『スマイル49回生』卒アル個人写真★

今日は

卒業アルバムに載せる

個人写真を撮影しました。

卒業が近づいてきたな〜と

つくづく感じます。

卒業式まで

登校する日や

授業がある日を数えてみました。

登校する日はあと35日。

通常授業がある日は

あと11日だけです。 

1日1日を大切に!!!

明日から期末考査です!!

ベストを尽くせ『スマイル49回生』!!

【友達に笑顔を作らせるためのポーズ】

【校長先生もパシャリ】

本日の50回生 ~ 木工(ア類型) 英語(ベ類型) 簿記補習(ベ類型) + おまけ ~

本日はテスト2日前11月29日の授業の様子をお伝えします。

 

【木工】

まずは毎度おなじみアクティブ類型の木工です。

今日も木を削る作業に熱中していたようです。

今日は大きなのこぎりで木を切る体験もさせてもらいました。

しかし、やはり木を削る作業がしたいようで、木を切るのをしぶったり、終わったらすぐに作業に戻ったりしていたようです。そこまでですが、、、、

今日は片付けもスピーディーに取り掛かって不思議に思った井川先生が木のくずを捨てる場所に行ってみると、雪の掛け合いのように木くずを掛け合い楽しんでいたそうです。なるほど。

 

【英語】

アクティブ類型が木工をしているときにはベーシック類型は英語の授業をしています。

昼食後の授業に2時間連続とあって、教員としては恐ろしい時間です。

そんな、恐ろしい時間を何とか盛り上げようと北口先生が新たな試みをされました。

同じ英語科の村上先生が取り入れられていた、平均台じゃんけんゲームの英語版です。

3年生でも好評だったこのゲーム、50回生のベーシック類型でも盛り上がったとのこと。

単語の読み方がわからないと非常に不利になるこのゲームですが、本日は可藤くん(波賀中)がみんなに読み方を教えてくれていたとのこと。さすがムードメーカー、いい空気を作ってくれます。

 

【簿記補習】

英語の授業でも大活躍の可藤くんも参加した放課後の簿記の補習。

溝田先生が放課後わざわざ補習を行ってくれました。

しかし、参加者は4名。可藤くんと小椋くん(山崎西中)、田淵さん(山崎東中)、小椋さん(波賀中)。

、、、、 大丈夫か?

 隣の1年生のクラスでは5名の生徒が残って勉強していました。1人負けてしまいました、、、(笑)

担任の水谷先生も付きっきりです。ご苦労様です。

 

2学期の考査は2学期の成績が確定する大切なテストです。

頑張れ50回生!!!

 

 


 

★『スマイル49回生』木工レゲエ★

今日は今年最後の

木工授業でした。

 

今日もレゲエ音楽のなか

皆、一生懸命取り組めました。

細かい部分も完成しはじめ

どんどん椅子の形が見えてきています。

 

今日で完成予定でしたが

なかなか完成には至らず

三学期も延長して

木工授業を行えることになりました。

迎山先生お世話になりすみません。

ありがとうございます!!

三学期もどうぞ宜しくお願い致します!!

【森諒太郎】

誰よりも早く完成に近づいています!!

椅子の形が見えてきました!!

【後片付けもきっちりと!!】

★『スマイル49回生』ケーキ職人★

『スマイル49回生』の

ケーキ職人こと

【春名将】!!!

先日、吉田先生のお誕生日があり

もうすぐ猪尾先生のお誕生日と

いうこともあり

学年団にケーキを作って

持ってきてくれました!!!

嬉しい!!!!!

学年団皆大喜びです!!

本当にありがとう!!!!

お店に売っていても

おかしくない

最高の美味しさでした!!!

★『NextStage51回生』勝部琴美先生★

本日の地理総合は

【勝部琴美】先生による

『中国』の授業でした!!

写真、地図、文字、色合いなど

全てのバランスが良く

わかりやすい且つ見やすい資料が

とても印象的でした。

しっかりと説明し板書

そして説明からの板書

といった安定した流れで

落ち着いた堅実な授業で

素晴らしかったです!!

黒板も大事な所は色分けし

グッドでした!!!!

勝部琴美先生は硬式野球部にも

所属し頑張っています。

中学校では野球未経験なのに

すごいです。

さらに逆立ちしながら普通に歩けます。

運動神経抜群です。

これからも文武両道で

頑張れ!!!!

【中国の料理】

【↑テスト出しますよ〜】

【皆真剣に受けています】

【素敵な授業ありがとうございました】

★『スマイル49回生』吉田先生おめでとう★

11月25日(土)は

学年団【吉田先生】のお誕生日!!

クラスの皆がサプライズで

寄せ書きしプレゼントしました。

帰りのホームルームが

終わりと思いきや

ハ〜ピバ〜スデ〜トゥ〜ユ〜♪♪

音楽が流れてきました。

生徒を代表して

【田口恭子】が日頃の感謝の

気持ちを込めて挨拶をし

クラス皆で拍手をして

お祝いしました!!!

吉田先生お誕生日おめでとうございます。

吉田先生の喜んでいる顔が

とても印象的でした!!

【みんなありがとう!!!】

【田口恭子から感謝の言葉】

【卒業まで宜しくね!!】

本日の50回生 ~ 就業体験5回目 ~

11月24日金曜日本年度最後となる就業体験が実施されました。

 

本年度は2学期に集中して就業体験を実施させていただきました。

短い期間の中で回数を重ねることで、効率よく仕事ができるようになればと考えたからです。

 

事業所によっては、なかなか高校生にさせられる仕事がない、との声もありました。

そんな中でも、少しでも仕事を理解する事ができれば、と考えてくださいました。

 

高校生としてできることは少なくても、真剣に仕事に関わる姿勢であったり、仕事の難しさや楽しさなどを感じたことは今後の生活に生かすかすことが可能だと思います。

 

お忙しい中、いろいろと経験をさせていただく機会を作っていいただきありがとうございました。

今後の50回生の活躍を楽しみにしていただければと思います。

 

 

自然科学同好会 ~ サイエンスショップ 高校生・私の科学研究発表会 ~

自然科学部のメンバーが11月23日に神戸大学で開催された「サイエンスショップ 高校生・私の科学研究発表会」に参加しました。

 

参加メンバーは和田さん(千種中)、池垣くん(波賀中)です。

本当は6人で参加する予定でしたが、体調不良のため2人での参加となってしました。

 

自然科学同好会の活動は週に1~2回と少ないのですが、グループに分かれ少しずつ研究を進めています。

今回発表したグループは「クリンソウ班」「水生生物班」「酒粕プラスチック班」です。

和田さんは水生生物班、池垣くんはクリンソウ班です。

残念ながら酒粕プラスチック班のメンバーは参加できませんでした。

水生生物班とクリンソウ班はなかなかスムーズにポスターの作成が進まず研究発表前日の遅くまでかかって何とか仕上げました。

 

研究発表会では、午前中は他の高校生の口頭発表を聞きました。

高校生らしいものから、大学生かと思うレベルのものまでさまざまな研究がありました。

千種高校のメンバーにも口頭発表を経験してもらいたいのです。

 

その後昼休みの時間にポスター発表が行われます。

ポスター発表とは各研究グループがまとめた研究結果を1枚の紙にまとめ掲示し、関心を示してくれた人に説明をするというものです。

われわれのポスターにも何人もの人が関心を示してくれました。

和田さんは昨年もこの会に参加しているので慣れたもので、身振り手振りを交え説明していました。

池垣くんはこれがデビュー戦。最初はスマホでメモを見ながらの説明でしたが、何回も説明するうちにメモを見ることなく説明できるよになってきました。

大学の教授やほかの高校の先生から研究に関しての質問をされても二人とも何とか対応していました。

まったく発表や質問の準備をしていないにも関わらずよく対応できたなと驚きです。

いろいろと改善すべきところも見つかり非常に貴重な経験になりました。

やはり、研究は外に出さないとよいものにはならないと思います。

 

二人とも準備から発表までお疲れさまでした。

この経験がどこかで役に立つことを祈っています。

 

 

 

 

★『スマイル49回生』マラソン体育★

本日は2回目の長距離走でした。

太陽も顔をだしまだまし!!

部活も引退し

かなりの期間が過ぎてます。

進路実現のために

夜遅くまで勉強もしていた

人も多くいると思います。

体力が低下してるとは

思いますが

皆、自分なりに

一生懸命走っていました!!

ナイスランッ!!!!!!

長距離走は本当に自分との戦い。

チャレンジした

自分をしっかりと褒めてあげよう!!

【よ〜いスタート!!!】

【春名将】

一周目に抜け出し

先頭をキープ!!

【竹井将人】

春名の背中が見えてきました!!

【小河百夏】

スピードが上がりだし

女子の先頭に!!!!

【藤井大樹】

エンジンかかってきました!!!

【やだ〜!!!事務所通して〜!!】

【朝学の様子】

読書の時間

きちんと読書できてるのかな??

本日の50回生 ~ 黙々木工 ~

11月22日水曜日のアクティブ類型の木工の授業の様子をお伝えします。

 

3年生と同じく講師は迎山先生です。

プロの椅子職人の迎山先生のご指導のもと木を加工する道具の使い方を学んでいます。

 

特殊な装置に木を固定し、両手で持つ刃物でひたすら削り、まっすぐな棒に加工します。

50回生のアクティブ類型のメンバーは元気なメンバーも多く、賑やかな授業になることもあるのですが、木工の授業ではみんなが集中しており木を削る音とレゲエの音だけが流れています。

担当の井川先生が声を掛けて集中を乱してしまわないかと心配になったということです。

前回の授業の後感想を聞いたところ「楽しい」「めちゃくちゃ面白い」とすこぶる評判でした。

いや~うれしいですね。ここまで熱中できるものと出会えるって貴重な経験だと思います。

50回生アクティブ類型のメンバーは職人気質なんでしょうか。

普段とちょっと違う一面を見ることができる木工の授業に感謝です。

 

 

 

 

★『スマイル49回生』木工レゲエ★

本日の木工授業も

レゲエメドレーのなか

ノリノリで作業を行いました!!

寒さとの戦いにも

なってきていますが

手を抜くことなく頑張っています!!

来週で完成予定にしていますが

ちょっと厳しいので

三学期も延長して作業する

予定にしています。

迎山先生、負担をおかけし

申し訳ありませんが

どうぞ宜しくお願い致します!!

【協力する場面が増えてきました】

【後片付けもしっかりと】

【木工のプロ迎山先生】

いつも丁寧かつ優しく

ご指導頂き本当にありがとうございます。

【帰りのホームルーム】

テストの日程掲示したので

しっかりと確認しといてよ〜

体調には十分に気をつけようね〜

【カメラに気づいた2人】

【日直当番】

時間割の変更はありませんか?

何か連絡はありますか?

本日の50回生 ~ 世代間交流トークセッション ~

宍粟市老人クラブの方12人をお招きして、2年生ベーシック、アクティブの生徒26人と世代間交流のトークセッションを開催しました。
進路をどのように決めたか、人生で一番辛かったことは何か、自分の祖父母に何をすれば喜んでもらえるかなど、1時間では足りない内容で話が盛り上がりました。
どの生徒も優しく接してくれましたと喜んでもらいました。今度はこちらから千種高校生に質問したいとご要望をいただき、また次回の交流会があればよろしくとお願いしました。

 


★『NextStage51回生』家庭基礎★

ー本日の家庭基礎ー

先週の授業で

栄養素について

チームで調べしっかりとまとめました。

本日は発表会です!!

5大栄養素だけでなく

7大栄養素や9大栄養素まで

発表するチームもあり

多くの知識を得ることができました。

また、各チームの発表は

とても個性的で素敵でした!!

 

特に個性的だったのが

自己紹介を

ヒーロー戦隊のように

ポーズを決めて名前を叫ぶ

チームでした。

驚きとともに

一気に笑いの渦が沸き起こりました。

学校って楽しいなぁ〜と

改めて感じたと同時に

皆の前で

思い切ってパフォーマンスができ

周りがあれだけの盛り上がりをする

51回生のパワーにクラスの強さを

感じました。

担当の作原先生も

「皆個性的で引き込まれました。

    素晴らしかったです!!

     もう代わりに授業やってよ〜」

と絶賛していました。

『NextStage51回生』

皆最高の発表でした!!!

お疲れ様でした!!

【ヒーロー戦隊風自己紹介】

宮馬翔太 中村優月 中路陸仁

田内琉生 白井亮翔 下多湊人 船積駿斗

【混沌の宮馬】

【漆黒の中村】

【神の子中路】

【深淵を覗きし白井】

【全知全能の船積】

【お猿の田内】

【お調子者下多】

このフレーズを大きい声と

個性あるポーズで決め

クラス全体を盛り上げました!!

【磯崎安里沙】

さすがのパフォーマンス!!

もはや発表ではなく

クラス全員を巻き込こむ

授業を展開していました!!

【皆資料作りが上手いです!!】

【名前が特徴的】

小泉純一郎って誰のことなん(笑)

【松田泰知】

熱意の伝わる話し方が

とてもかっこよかったです!!

【皆楽しそうです!!】

【ファイトケミカル】

栄養素の1つだそうです!!

【作原先生】

今日もスマイル全開!!

★『スマイル49回生』ハーフラウンド実習★

本日、アクティブ類型が

ハーフラウンド実習を行いました。

ー結果ー

【優勝】

三木翔太

【準優勝】

神名空萩

【3位】

山口未来

 

天気もよく

最高のゴルフ日和!!!

皆、一生懸命取り組めました。

最後に優勝した

三木翔太が

ご指導頂いた

林良民プロ、梶浦永人先生に

お礼の言葉を述べました。

この三木翔太の言葉で

林良民プロは

涙されたそうです。

本当に温かく熱いご指導

ありがとうございました!!!

【優勝した三木翔太】

サウスポーです!!!

【ナイスショット!!!】

★『硬式野球部』西播大会4回戦★

本日は西播大会4回戦

山崎高校さんとの試合でした。

ー試合結果ー

千種2−9山崎

7回コールド負け

 

3回

瀧本健介がエラーで出塁

パスボールでチャンス拡大し

髙野晴人のセンター前で先制!!!

先発竹添壱星と

中継ぎ石井晴翔の

粘りのピッチングで

5回まで

相手打線をワンヒットに抑え

1−0とリード!!

6回

ヒットやエラーが重なり

6失点

攻撃では

石井晴翔が死球で出塁

竹添壱星がライト前

村上隆太朗が四球で繋ぐ

満塁のチャンスで

馬場悠太郎のセカンドゴロが

相手のエラーを誘い1点

7回

ホームランなどで3失点し

コールド負け

 

コールド負けとなったが

強豪山崎高校に

5回までリードし

よく戦いました。

 

これで今シーズン終了

部員11人

マネージャー2人という

少人数のなか

公式戦初勝利も経験し

よく頑張りました!!!

野球人口が減少し

合同チームが多い中

僻地といわれる千種で

単独チームで頑張ってるのが

すごいっ!!!

冬季練習では

目的&目標を決して忘れることなく

頑張っていこう!!!!

修学旅行 3日目の振り返り(九份+夕食)

修学旅行3日目(11/14)の九份と台北101の様子をお伝えします。

 

九份という町は山の斜面に張り付くようにある町です。

九份という名前の由来は9つの袋という意味で、昔の九份には9世帯しかなく、山の下の町に買い出しに行くときには9世帯分の買い物をしていたことからその名前が付けられました。

その後、金が採掘されるようになり町は栄えたということです。

金の採掘量の減少とともに人口は減りましたが、「非情城市」という九份を舞台にした映画がベネチア国際映画祭で金獅子賞をとるなどし再び脚光を浴びるようになりました。

日本人にとっては「千と千尋の神隠し」の舞台の町ということで有名です。

しかし、ガイドの王さんによるとどうもそれは本当ではないとのことです。

 

千と千尋の神隠しの真相はわかりませんが、実際に訪れた九份はまさに千と千尋の神隠しの舞台です。夜の九份をみんなに見てもらいたいと思っていましたが、赤い提灯の光に照らされた町の幻想的な様子を見ると、夜に来てよかったなぁとしみじみ思いました。

しかし、天候は残念ながら雨。九份は年間280日くらい雨が降るそうなので仕方ありません。

それから人。さすが台湾を代表する観光地です。とにかく人が多い。下見をした北口先生によると、昼間はここまでではなかったそうです。

たくさんの人込みから日本語も聞こえます。

そんな状況の中、50回生は1列になり狭い階段を傘を差しながら、人込みをかき分け進みます。

途中で逸れてはいけない場所で数名が横道に逸れていましたが、JTBの菅さんのおかげで元のルートに戻ることができました。しかし、そのグループも曲がるべきところを直進してしまいました。その後すぐに気づき何とか元のルートに戻ることができました。

そんなことをしていると、GoogleChatにはぐれて自分たちがどこにいるかわからなくなったとのメッセージが、、、、

九份恐るべしです。ある程度想定はしていましたが、ここまでとは思いませんでした。

36名の生徒と5名の教員と2名のガイドでこのような状況になってしまうとは、大きい学校はどうしてるんでしょうか。

 

なんだかんだありながら、最終的には時間通りに全員が集合場所に集まることができました。

集合場所は夕食会場のレストランです。

メニューは点心です。

トロトロの豚の角煮や中華風の蒸し魚、さつま揚げのようなもの、キャベツの炒めものなどが出てきました。これは私だけかもしれませんが、ここまでくると徐々に台湾料理に慣れてきたような気がしました。

日本料理との違いは匂いです。おそらく八角など中華料理独特のスパイスが使われていたり、そもそも醤油の匂いが違います。それから、タケノコが多様されており、いろんな料理からタケノコの匂いがします。これら、スパイス、醤油、タケノコの匂いに慣れてきたため料理がおいしく感じるようになってきました。

生徒の中にはなかなか慣れていない様子の人もいましたが、日本で食べるものに近い味付けのものもは食べていました。

 

食事一つとってみても日本との違いをまざまざと感じさせられます。

自分たちの当たり前が当たり前でないとわかるというのは貴重な経験です。

 

 

 

 

★『スマイル49回生』木工レゲエ★

今週の木工授業はひと味違いました。

作業現場に到着すると

なんとレゲエの曲が流れているっ!!

木工のスペシャリスト迎山先生が

用意して下さっていました。

皆ノリノリで頑張れました!!

レゲエのおかげで

作業がどんどん進んだように

思います!!!

オリジナルチェアー完成まで

あと4時間!!!!

間に合わなければ

放課後に『チェアー部』が

発足し活動することになります!!

頑張っていこう!!!!

【迎山先生のお薦めレゲエ】

サードワールド!!!

【スピーカー】

修学旅行 3日目の振り返り(昼食+故宮博物館)

修学旅行3日目(11/14)の午後はタイトな行程でした。

昼食を食べた後向かったのは世界4大博物館の一つ故宮博物館。その後千と千尋の神隠しの舞台ではないかと考えられている九份、そしてブルジュドバイができるまでは世界1位の高さだった台北101を訪れました。

 

【昼食(海覇王)】

小籠包や肉まん、チャーハンなど点心料理でした。

台湾の味に馴染んできたのか、料理がおいしくなったのかわかりませんが、今まで台湾で食べたものの中で一番美味しい!!という声が聞こえました。その中でもチャーハンがとくに美味しいとの評判でした。

 

【故宮博物館】

蒋介石が中国の紫禁城から14年かけて台湾に運んできた美術品が展示されています。

その数70万点とあまりに多くの美術品があるため展示してあるものが定期的に入れ替わる仕組みになっているそうです。

入館後、ガイドの王さんの解説を聞くためのヘッドセットを配られました。

その後集合場所を確認したあといよいよ美術品を見に行きました。

たくさんある美術品の中からガイドの王さんが厳選した美術品を説明してくれます。

館内が混んでいるのもあるのか、王さんに近い人しか説明してある美術品を見ることができません。それも理由なのか、そうそうにヘッドセットを外す人がでてきました。

美術品や歴史に興味がない人もいるだろう、と予想していましたがあまりの早さと多さにここまでかと驚きました。

そんな状態でも王さんは丁寧に説明をしてくれます。先頭集団の人たちは写真を撮ったり興味があるように見受けられました。

この博物館で特に有名なものが、翡翠を削って作った白菜と角煮のような石です。

今回は白菜を見ることができました。

思っていた以上に小さく握りこぶし一つ分くらいでした。

自然の翡翠の特徴を生かし、リアルな白菜を表現しています。白菜には二匹の虫もおり細かな細工に驚かされます。

ほかにも、一つ55億円するお椀やアメリカが博物館を作る代わりに一つ欲しいといった博物館一つ分の価値のある焼き物など驚かされるものがありました。

時間もあまりなかったため、全体での観覧は30分ほどで終わり自由時間となりました。

若い時には博物館や美術品、歴史に興味を持ちにくいのかもしれませんが、そういうものやその背景にある出来事が世界を面白くしてくれていると感じる日がいつか来るかもしれません。

 

 

 

★『スマイル49回生』長距離走★

遂にきました長距離走!!

気温もだいぶ下がり

グラウンドにでるだけでも

億劫になりがちですが

『スマイル49回生』は違いました!!

始業時間10分前にはグラウンドに!!

ナイス集合!!!!

井川先生

「49回生やる気あるな〜」

生徒達

「最後の長距離やしがんばろっ!」

「なんかドキドキしてきた!」

「いややー!!」

 

一生懸命走れました!!!

ナイスラン!!!!!

 

嫌なことにチャレンジ

苦手なことにチャレンジ

終わったあとって

なんか気持ちいいですよね!!

 

今週末から来週末にかけて

進路実現のために

勝負する生徒が

何人かいます!!

チャレンジ大切に!!!

頑張れ受験生!!!!!!

【アップ走】

【森下紗羽】

体育委員頑張っています!!

【竹井将人】

同じく体育委員で頑張っています!!

【準備体操】

【腕立て】

【腹筋】

【背筋】

【井川先生】

マラソン大会の説明

【頑張ります!!】

【よ〜い!!スタート!!!】

【森脇大知】

首位独走!!!!

ナイスラン!!!

【男子15周】

【女子12周】

【相方がタイムの記入】

修学旅行 3日目の振り返り(義民高級中学との交流)

修学旅行もついに終わってしまいましたが、これまで速報でもお知らせできなかったことを振り返りながらお知らせします。

 

修学旅行3日目(11月14日)は非常に忙しい1日でした。

午前中は新竹県の義民高級中学(日本の高校)と文化交流。昼食後、世界四大博物館の一つ故宮博物館の見学、その後有名な観光地の九份に。さらに夕食後、台北101にと盛りだくさんの内容です。

 

まずは義民高級中学への訪問です。

義民高級中学は話題の半導体会社のTSMCの本社がある新竹県の高校です。

そんな義民高級中学に到着するとまるで大学と見間違う立派な校舎と先生や生徒達が熱烈歓迎で出迎えてくれました。

まずは歓迎セレモニー。義民高級中学の理事長や校長先生のお話の後、本校の校長先生が何と中国語でスピーチされました。

校長先生はこの日が来るまで、バスの中や集合場所で紙を見ながら何かをしている様子でしたが、それがこのスピーチのためだったんだなと納得しました。

その後、お互いの学校紹介動画を披露しました。本校の動画は教頭先生が作ってくれたものを北口先生が再編集したものです。

学校紹介の後、義民高級中学の生徒たちが英語の寸劇で交流内容を説明してくれたり、英語の歌を歌ってくれたりしました。義民高級中学の生徒達の英語がとても流暢で驚きました!!

 

その後、各グループに分かれ文化交流を開始しました。

文化交流は千種高校生が頑張って作った自己紹介動画の披露と千種高校生による折り紙から始まり、専門の先生の指導による漢方茶づくりまたはパステルアートです。

最初はお互いにぎこちない様子でしたが、日本語や英語を織り交ぜて会話したり、お互いにスマホの翻訳アプリも使ったりと何とかコミュニケーションをとっていました。

何とか交流も落ち着くと、インスタグラムを交換したり写真を取り合ったりしていました。

国は違えどやはり高校生だな、と感じた瞬間です。

 

始まるまでは、どうなることかと心配で心配でしかたがなかったのですが、みんなのがんばりもあり、想像以上に交流ができて驚くと同時にうれしく思いました。いつもと違った表情からみんなの緊張が伝わりました。お疲れさまでした。


 

修学旅行 速報05 日本到着

3泊4日の行程を全て終え無事に日本に戻って来ました。

タイトルが速報となってますが、今まで速報ではなかったかと思います。しかし、今回こそは速報です。

現在関空から山崎に向け帰っております。

 流石に疲れたのかバス内は静かです。

 

★『スマイル49回生』調理実習★

今週の調理実習は

【クリスマスケーキ】でした!!

ワイワイ楽しく

取り組んでいました!!

実習後には学年団に

ケーキとミルクティーが

届きました。

ケーキはチョコレートケーキ。

見た目も良く

中身もとても美味しかったです!!

ミルクティーは

『おいしい牛乳』のパックに

入って届いたので

完全に怪しいと思いましたが

とても美味しく頂きました!!

いつもありがとう!!!!

次はおせち料理待っていますよ〜

【お手本のケーキ】

【材料】

【紅茶付完成】

どの班も上手に作れていてグッド!!!!

【怪しいミルクティー】

【吉田先生机上】

美味しかった〜!!

いつもありがとう!!!

【村上先生】

いつも本当にありがとう!!!

美味しかったよ!!!

 

50回生修学旅行 速報04(11/13 モンゴリアンBBQ+寧夏夜市)

50回生修学旅行2日目の夕食はモンゴリアンBBQです。

ガイドの王さんによるとモンゴリアンBBQはモンゴル発祥ではなく、台湾発祥だとのこと。

日本発祥の台湾ラーメンのような感じですね。

 

さて、そのモンゴリアンBBQの特徴は自分で野菜や肉を選びボールに入れ、その後醤油、塩、ニンニク、ショウガなどの調味料を加え味付けをします。そしてその肉を目の前で焼いてもらいます。

大きな円形の鉄の板に具材を一気に乗せ焼いていきます。

その炒め物以外にも一品料理やアイス等のスイーツが食べ放題です。

 

生徒の中には、肉だけを焼く人、コーラの飲み放題に感動する人もいました。

ごはんに炭酸ジュースはどうかと思いますが、日本では体験できないスタイルの食事を楽しむことができました。

 

その後、寧夏夜市に行きました。

台北市には20以上の夜市があり、深夜まで営業しているそうです。

なぜそんなに夜市があるかというと、家族が3人までなら家でご飯を作るより安上がりだから夜市で夕食を済ませるそうです。

そんな夜市の中でも寧夏夜市は地元の人たちが多く利用する夜市だそうです。

これぞ台湾の文化ですね。

さて、このまさに台北という寧夏夜市で出迎えてくれたのは、豚を散歩するおじさんです。

豚といってもミニブタのようなかわいらしいものではなく大人の豚です。その大きな豚に首輪をつけて散歩をしているようです。これは日本ではなかなか見ない光景です。

夜市にはスマートボールなどの遊戯の屋台やお店も多くあります。好き嫌いをする子供を釣るためにそういうものも屋台に登場するようになったと王さんから聞きました。

生徒達の中にも楽しむ人がちらほらと。輪投げやスマートボールをしていました。

夕食後ということもあって、ローカル夜市フードを食べるひとはあまりいませんでしたが、何より匂いがきつい。

空気がきれいな宍粟市から来た我々にとっては強烈でした。アヒルの頭やよくわからない食べ物、生もの、焼肉、さまざま食品が小さな屋台で売られています。中でも臭豆腐。名に恥じない臭さです。

そういう経験が海外修学旅行のだいご味ですね。

 

 

 

 

★『スマイル49回生』日本史授業★

本日のアクティブ・ベーシック類型

日本史の授業をお伝えします。

本日の学習は

『戦時中の日本の様子』

広島と長崎に原爆が落とされる

少し前からの話。

軍隊は最前線で戦っている。

一方で、兵隊にならなかった

科学者達は何をしていたのか。

科学者達はどこの国よりも早く

原子力爆弾を作ろうとしていた。

実験を繰り返すが上手くいかず

そんな中、アメリカが

広島に原子力爆弾を先に投下した。

 

動画も視聴しながら

戦争について

色々考えることができました。

生徒達が今日の学習で

感じたことを少し紹介します。

 

◇戦争は絶対にしてはいけない。

◇日本がもし戦争に勝っていたら

 人の痛みがわからない国になって

 いたのかなと思うと恐ろしい。

◇これから戦争を経験した方々が

 少なくなってくるけど、多くの

 方々が犠牲になったことは

 忘れてはいけない。

◇1日1日を大切に生きていきたい。

◇特攻隊はとても悲しい。

◇科学者達は日本のために

 精一杯責任を果たそうとしたのがすごい

◇二度と戦争を起こさないためにも

 後世へ語っていくことが大切。

◇戦争によって悲しみ、苦しむ方々を

 見て胸が苦しくなりました。

◇広島、長崎の原子力爆弾の

 威力の大きさにびっくりしました。

◇今も色々な国が紛争や戦争を

 おこしているけど、なぜ話し合いで

 解決できないのだろうか。

【広島原爆ドーム】

【戦争とは】

戦争について

一生懸命考えることができました。

自分の命はもちろん

周りの命も大切に。

周りの命を大切にする=思いやり