本年度、本校のオープンハイスクールに多数のお申し込みをいただき、ありがとうございます。
当日は暑くなることが予想されますので、各自で熱中症対策をお願いいたします。
当日の時程です。ご参照ください。
県内施設におけるバリアフリーの情報について、以下のURLをご確認ください。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf10/universal/baria/bariatop.html
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf10/universal/baria/bariatop.html
天気予報によると、明日24日(土)から25日(日)にかけて、姫路市域はかなりの降雨が予想されています。
24日の午後から25日の朝の間は、特に降りが激しい予報であり、朝方に雨が上がったとしても、山から流れ出る雨水の影響で、通学路の側溝などは終日かなりの増水が見込まれ、作業が難しいことが予想されます。
そのため、23日(金)現在はまだ雨は降っていませんが、25日の活動を中止することとしました。
地域とともに学校が取り組む数少ない活動を中止することは残念ですが、安全のためとご理解願います。
また、地域の皆さまとは今後の他の行事で交流を深めてまいりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
令和6年10月26日(土)、本校に於いて学校説明会を開催します。対象は中学生(全学年)と保護者になります。申し込み方法は下記の「R6_学校説明会.pdf」よりQRコードを読み取るか、URLから、各自で申し込みをお願いします。締め切り日は、10月18日(金)16:00までとなります。
創立50周年記念式典関連で横断幕の作成しました。姫路別所高校・飯塚鐵鋼・JRひめじ別所駅の3か所に掲示させていただきました。是非、関係者の皆さんは10月5日(土)にアクリエひめじにご来場ください。
2024年8月27日(火)17時21分ごろから約5分間、Kiss FM KOBE主催「Kiss Music Presenter」に創立50周年記念式典の告知として、生徒実行委員長の3年2組 林田 悠さんと実行副委員長の3年3組 小野 天啓さんが生出演しました。二人とも落ち着いて、学校紹介と50周年記念行事のPRをしっかりとしてくれました。聞き逃し方は、是非、下記よりアクセスしてお聴きください。
KissFM 2024-08-27 17_20_10 姫路別所高校さま.mp3
2024年8月27日(火)17時21分ごろから約5分間、Kiss FM KOBE主催「Kiss Music Presenter」に創立50周年記念式典の告知として、生徒実行委員長の3年2組 林田 悠さんと実行副委員長の3年3組 小野 天啓さんが生出演しますので是非、お聴きください。また、令和6年10月5日(土)には、アクリエひめじで、創立50周年記念式典・記念講演(ライブ)を盛大に行いますので是非、足をお運びください。なお、記念式典・記念講演(ライブ)の参加につきましては関係者のみとなっておりますのでご注意ください。
昨年度発足した女子硬式野球部が初の公式戦に出場することになり、神戸新聞にも取り上げていただきました。
昨年発足の姫路別所高・女子硬式野球部 新部員加入、初の夏の公式戦へ
2024/6/22 05:00
昨年発足した姫路別所高校女子硬式野球部の部員たち=姫路別所高校
姫路別所高校(姫路市別所町北宿)に昨年発足した女子硬式野球部に今春、1年生6人が加入した。これで部員は公式戦への出場が可能な12人に。22日には初の練習試合を予定しており、部員らは真新しいユニホームに身を包み、練習に汗を流している。
同部は同校の開校50年の記念事業として、県内の公立高校で初めて設立。公立高野球部などで長く指導に携わってきた神田吉輝さん(68)を監督に招いた。発足当初は部員が3人しかおらず、今季の公式戦出場が危ぶまれたが、体験会を開いたり、小学生の女子野球経験者に声をかけたりなどスカウトを続けてきた。
そのかいあって、今春、1年生6人が新たに入部。山陽中の野球部に所属していた1年吉永心優(みゆ)さん(16)は「高校では野球ができないと思っていたけど、まだ続けられる場があってうれしい」とはにかんだ。
チームの柱は主将で捕手の矢野彩星(あやせ)さん(18)と投手の高畑采美さん(18)。同じグラウンドで練習する硬式野球部の男子生徒から常に助言を受けているという。
22日は、神戸国際大付属(神戸市垂水区)と対戦する。矢野さんは「新入部員も数カ月ですごくうまくなった。待ち望んだ初戦。思いっきり楽しみたい」と目を輝かせていた。
チームは7月20日に丹波、淡路両市で開幕する女子野球の全国大会「全国高校女子硬式野球選手権大会」に出場予定で、初の公式戦となる。(井上 駿)
https://www.kobe-np.co.jp/news/paper/regional/202406/0017795903.shtml