ブログ

高等部1年生 活動の記録

栄養素を学ぶ(家庭)

今週の家庭の授業は、栄養素について学びました。普段口にしている食べ物を、それぞれ3つの栄養素の働きに分けました。その後は給食のメニューを分類したり、生徒の好きなメニューがどの働きに分類されるか話し合ったりしました。栄養のことを楽しく勉強できました。

音楽の授業

音楽の授業は、生徒たちの普段とは違う一面が見られます。今回の内容は、発声練習に始まり、校歌を歌い、ピアノの音階を当てる「聴音」と続きました。「聴音」は、クラスごとに相談しあって、正しい音を答える形式ですが、今回は先生を交えて挑戦しました。連続正解のクラスもあり、とても盛り上がりました。

 

学校菜園(その2)

今日は雨があがり、延び延びになっていたサツマイモの苗の植えつけをしました。苗は水につけて保存していましたが、植えつけのときは、茎から根が伸びていて、みんな生命力の強さにおどろいていました。みんなで豊作を祈って植えつけました。

学校菜園

学年作業の授業に、みんなでプランターへ植えたキュウリが成長しています。茎も太くなり、ツルもしっかり伸ばし始めています。梅雨空に黄色い花がかわいらしく咲いています。またみんなで耕して、うねをつくった畑には、サツマイモを植える予定です。

梅雨入り(生活単元の授業)

今日は淡路島も梅雨入りしました。それに合わせたように、生活単元学習の授業で梅雨のことを勉強しました。先生から雨雲が発生するメカニズムを学んだり、梅の実の実物をみんなで見たりしました。これからしばらくは、ジメジメした天気が続くようですが、みんなでがんばって乗り切っていこうと思います。