兵庫県立
あわじ特別支援学校
Hyogo Prefectural Special-Needs Education School
高等部3年生 活動の記録
7月11日(金)家庭科
調理実習でフルーツゼリーを作りました。水やジュースを計量する係、フルーツを切る係、ゼリー液をカップに入れる係に分かれ、自分のできることや得意なことを生かし、協力して作ることができました。
「みんなで作ったのでおいしかった。」という声も聞こえ、とても充実した時間を過ごすことができました。
6月25日(水)~6月27日(金)修学旅行
2泊3日で東京方面へ修学旅行へ行ってきました。
1日目はディズニーシー、2日目はディズニーランドでアトラクションやキャラクターとのグリーティング、フードを楽しみました。とても楽しみにしていたため、当日は素敵な笑顔がたくさん見られました。限られたお小遣いの中で、お土産選びも工夫している姿が見られました。
3日目はアクアパーク品川で魚の観賞やイルカショーを楽しみ、とても良い思い出ができました。
あっという間の3日間でした。
5月12日(月) 夏野菜の植え付け
雨上がりの後、学年作業畑班ではトウモロコシ、トマト、ピーマンなどの夏野菜の植え付けをしました。
畑に肥料を与えてから、苗を傷めないように一定の間隔で植えました。7月に収穫できるようこれからし
っかり世話をしていきます。
新学年はじまりました!
短いようで長かった?春休みが終わり、私たちはついに最高学年です。
新しいクラス、新しい先生にドキドキしながら登校してきました。
クラス開きがあり、どの教室からも笑い声や元気な声が聞こえてきて、一安心!
最後の1年、クラス・学年の絆を深め、最高の1年になりますように!
2月5日(水)高等部生徒会役員選挙
高等部の代表を決める大切な選挙がありました。
みんな、来年度の高等部のゆくえを誰に託すのか…。
真剣に候補者の演説に聞き入っていました。
1月15日(水)防災体験学習
今年で30年を迎える阪神淡路大震災の追悼式、防災体験学習がありました。
各グループでPHEV車の見学や段ボールベッド作りなど様々なブースを体験し、防災をより身近に感じられ、実りのある学習になりました。
12月10日(火)調理実習
12月10日(火)に調理実習を行いました。
メニューは「お弁当(おにぎり、卵焼き、ハンバーグ、ポテトサラダ、豚汁)」です。
みんなで協力して、無事にお弁当が完成しました。
自分たちで作ったお弁当はより美味しく感じて、たくさんおかわりしました。
11月12日(火)家庭
家庭科で玉ねぎの皮むきをしました。
みんなで手際よく、たくさんの玉ねぎをむきました。
むいた玉ねぎは翌日の給食の「ポークカレー」に使ってもらい、美味しくいただきました。
学習発表会練習
10月下旬より学習発表会の舞台練習が始まりました。
本番に向けて練習を頑張っています。
高等部学年集会
高等部学年集会で玉入れ大会を行いました。
2年1組が企画運営をしてくれ、4チームに分かれて白熱した玉入れ大会が繰り広げられました。