日誌

中学部 活動の記録

10月16日(木)~10月17日(金)修学旅行

2・3年生は1泊2日で神戸・大阪方面に修学旅行へ行ってきました。

1日目は須磨シーワールドで大迫力のオルカショーを楽しんだり、道頓堀を散策しました。

2日目はUSJに行き、班行動でアトラクションを楽しんだり、限られたお小遣いの中でお土産選びを工夫する姿が見られました。あっという間の2日間。中学校生活の最高の思い出になりました。

1年生はその間、ハロウィンパーティーをしたり、調理実習をしたりして楽しい時間を過ごしました。

9月12日(金) 親子現場見学

 親子現場見学で、南あわじ市の事業所に行ってきました。紙すきやパン作り、玉ねぎの皮むき等、様々な作業の様子を見学させていただきました。見学の後には、「仕事の中で大変なことは何ですか」「1日に何時間くらい、働いていますか」等の質問をして、より理解を深めることができました。将来に向けて「働く」ということを意識するきっかけになったと思います。

登校日

 8月19日(火)静かだった校舎ににぎやかな声が帰ってきました。夏休みのお出かけの様子などを知らせてくれた生徒や、久しぶりの学校に少し緊張気味だったけれど、だんだん慣れて笑顔を見せてくれた生徒がいました。

 登校日では、8月のお誕生日会とうちわ作りをしました。お誕生日会では、歌を歌ったり、カードを渡したりなどをして盛り上がりました。うちわ作りでは、色染めをした和紙を貼り、色とりどりの素敵なうちわを完成させることができました。

 また、9月1日に元気に会えることを楽しみにしています。

調理実習

 調理実習で夏野菜カレーを作りました。この日のために、各クラスごとに野菜を3つ決め、買い物学習でスーパーまで買い物に行きました。(材料のうちの一つは畑で育てた夏野菜のトマトかピーマン)

 そして、いよいよ調理実習の日。お米を洗って炊くグループ、種取りなどの下ごしらえグループ、野菜を洗って皮を剥くグループに分かれ、調理をスタート。その後、野菜を切るグループと模擬調理をするグループに分かれて作業を進めました。最後に各クラスに分かれ、炒めたり、煮たりする最終調理を行いました。

 クラスごとに材料や調理方法の違う特色あるカレーが出来上がりました。「こんなにピーマン入れて大丈夫かな?」と心配していたクラスも食べてみたら、「おいしい!」と意外な発見がありました。

どのクラスもとても美味しいカレーに仕上がり、子どもたちは大満足でした。

 

6月11日(水)小中交通安全教室

警察官の方が来校し、体育館で交通安全教室が開かれました。まずはDVDを見て交通ルールについてわかりやすく学習しました。そのあと、体育館に設置された信号機や横断歩道を使って道路の渡り方を実際に練習しました。信号機がある場合とない場合、それぞれの安全な渡り方をしっかり体験でき、みんな真剣かつ楽しそうに取り組んでいました。生活に役立つ力を身に付ける大切な時間になりました。