総合福祉科blog
2022年7月の記事一覧
総合福祉科blog 7月20日(水)
7月15日(金)、太子西中学校の3年生の皆さんと本校総合福祉科1年生とが初めてリモートで一緒に授業を受けました。本校が行った授業テーマは『手話について知ろう』でした。
前半は、「手話って共通言語かな?」といったような手話に関するクイズ3つをみんなで一緒に考え答えました。そして、後半は簡単な挨拶や声かけに知っておくと役立つ手話をみんなで一緒に練習しました。中学生の皆さんも一緒に取り組んでいただきました。
最後には、中学生からの質問に、本校生徒が生の声で答えてくれて短い時間でしたが、プチ学習と交流ができました。
総合福祉科blog 7月13日(水)
しばらくのご無沙汰でした。この間、総合福祉科の2・3年生は、31ケ所に分かれて、施設実習に出かけていました。ようやく戻ってきたかと思いきや直ぐざま期末考査に追われ、先日無事終了しました。
更に、テストが終わってホッとしている間もなく、1学年が近隣にある県立西播磨高齢者文化大学生と交流会を行いました。
総合福祉科のみ大学へ向かい大学1・4年生の方々と劇やゲームをしながら楽しく交流をしてきました。劇は、「千と千尋の神隠し」を演じ、時々セリフを忘れるハプニングもありながら披露することができました。また、ゲームは箱の中身を触って当てる「箱の中は何かな?」を行い会場は大盛り上がりでした。
【劇「千と千尋の神かくし」】