看護専攻科トピックス
臨床看護総論Ⅱ(外部講師)
5月9日から始まる看護臨地実習を前に、専門領域の看護師から講義、ロールプレイやシミュレーションを入れながら、患者様への看護がイメージしやすいように教えていただきました。
25日は姫路北病院に就職した卒業生2名がプロセスレコードの書き方やロールプレイを通して精神科患者様への対応などを教えてくれました。
26日はメディカルシミュレーションセンターひめマリアから来ていただき、周術期と終末期の観察点やアセスメントの方法、各領域での看護のポイントを学びました。
28日は赤穂中央病院の感染管理認定看護師から術直後の観察やフィジカルアセスメントの視点を学びました。
これらの授業を通して、専攻科1年生の座学で得た知識が臨地実習で実際に活かせる知識となりました。来てくださった講師の先生方、ありがとうございました。
1年生注射演習法
2月28日~3月18日に看護専攻科1年生が、「老年看護学実習」2単位を、
校内実習で終了しました。模擬患者ではありましたが、学びを深められました。
注射法の演習を楽しみにしていた学生も多く興味深く臨んでいました。
初めて触れる注射針やアンプルの扱いに四苦八苦しました。
1年生は無事52単位の履修を終えました。
行事予定
令和4年4月8日(金)看護専攻科始業式
令和4年4月22日(金)先輩に聞く会
令和4年5月9日(月)2年生臨地実習開始
1年生血圧測定演習・2年生事例発表会
12月23日(木)に1年生は血圧測定演習を、2年生は事例発表会を行いました。
1年生は正確な血圧測定技術の習得を、2年生は5年間学びの集大成を目的に行いました。
1年生は、老年看護実習に出る前にアネロイド血圧計を用いた正確な測定が身につけられるよう練習を始めました。先輩のピアサポートもあり全員が真剣に演習に取り組みました。医師による講義では、実際にギプス装着とギプスカットについて演習受講しました。
2年生は、12月には無事看護臨地実習を終え、履修をすべてやり終えました。コロナ禍でも実習を引き受けて頂いた施設の協力に、大変感謝をしています。5年間の集大成として事例発表会を通して学びを共有をしました。やり終えて各人が充実感と、これから踏み出そうとする未来への看護の糧にすることでしょう。また、災害看護実習ではトラウマメイクを施したうえでトリアージや搬送・救護活動の訓練を行いました。(※トリアージ:診療の優先順位選別)
行事予定
令和4年2月13日(日)第111回看護師国家試験
令和4年2月28日(月)老年看護学実習開始