R6選手権大会
令和6年11月2日から但馬地区(本校は八鹿総合体育館会場)行われた春高県予選に出場しました。
3年生が県総体第5位入賞となり、新チームは地区予選免除、春高予選もスーパーシードとして初戦(大会初日)免除となりました。
新チームにとっては加印大会以来となる試合ですが、この間ケガ人が相次いで出たこともあって、チームとしても熟考の末に急遽引退した3年生を数名招集し、試合に臨みました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【試合結果】
3回戦 高砂 2-0 篠山鳳鳴
25-19
25-21
準々決勝 高砂 0-2 神港学園
12-25
10-25
結果…県第5位
優秀選手…大西寿悠(3年)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初戦の相手は篠山鳳鳴でした。
本校は大会2日目からの参加でしたが、先に篠山鳳鳴と明石西が試合をしていました。1セット目中盤まで五分のゲームを行っていたので、どちらがくるかわかりませんでしたが、最終的に篠山鳳鳴が上がってきました。サイドもセンターも打てる選手がいるいいチームです。
駆り出した3年生の活躍もあってか、2セットともあまり危ない展開になることもなく勝ち切りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2戦目は神港学園です。前の県総体では準優勝となったチームで、本校としても最低でもここまではいきたいと話はしていました。
3年生の決定力も相まって、1セット目、思っていた以上にイーブンで試合がスタートしますが、10点を過ぎたあたりからこちらが失速してしまい、そのままずるずると試合終了までいってしまいました。序盤の展開を考えると、もっともつれさせるようなゲーム展開をしないといけなかったなあと思います。安易な失点などで相手へのプレッシャーを弱めてしまう、もったいない展開を出さないことが大切だと改めて気づかされました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【大会を終えて】
最低でもという目標を達成したという意味では、よく戦ってくれたと思います。しかし、もったいないと思う部分もあり、まだまだいろんなところで努力を要するということが浮き彫りになったともいえるのかなと思います。
今大会は不測の事態などはあったものの、3年生の力を借りて臨んだ大会であったので、完全新チームとして臨んだわけではありません。新チームとしての苦難の道をここからは絶対に歩まなければならないので、1つ1つを大切に地道なトレーニングを積んでいきたいと思います。新チームの選手たちの奮起に期待します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【御礼】
今大会は遠方の会場ということで、生徒の送迎等で多数の保護者の方々にご協力いただきました。お忙しいところいつもありがとうございます。
ここからは本当に完全新チームで臨むこととなるので、また1から頑張っていきたいと思います。
引き続き男子バレー部の応援をよろしくお願いします。