R2行事(詳細)
3学期終業式 3/23(火)
3学期の終業式が新型コロナウィルスのため、放送で行われました。
春名校長先生よりお話がありました。
「みなさん、おはようございます。
3学期の終業式を迎えました。令和2年度の教室で授業を受けたり活動するのは今日で終わりになります。明日から春休みになります。それぞれの活動を頑張ってください。部活動で練習試合をする人、練習を充実させようと思っている人、どんどん頑張ってください。また、この春休みに学校での勉強以外にいろんなことをして見たいと思っている人、思い切って取り組んで見てください。普段はやることが出来ないことをやることによって、みなさんの学びは充実していきます。今だから出来ること、今しか出来ないことは何だろう、今したいことは何だろうと考えながら、この時間を大切にしてほしいと思います。
春休みを有効に活用して、自分自身の中身を豊かにしていく取り組みをしてください。そしてまた、始業式のときに元気なみなさんに会いたいとおもいます。令和3年度みなさんの活躍を大いに期待しています。
部活動大会実績の報告をします。吹奏楽部の2年生の生徒が第40回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会木管楽器部門高校生の部で第2位になっています。輝かしい活躍に栄誉の称賛を送りたいと思います。
最後に、来年度の南溟祭(文化祭)の開催についてのお知らせです。新型コロナウィルスの拡大の状況を考えて令和3年度の南溟祭は開催しないと決めました。体育館を使って各学年クラスがさまざまな活動をするので、どうしても人が集まってしまいます。また、息を吐くといことが多くなってしまいます。まだまだワクチンが行き渡らない状況の中では、開催することは難しいだろうと判断をしました。状況を理解してください。お願いします。」
卒業式 2/27(土)
2月27日(土)
10時30分から
高砂南高校
39回生の
卒業式が
行われました。
39回生
231名は
万感の思いを胸に
高砂南高校を
巣立って
いきました。
詳細は
卒業式のページ
に掲載してます。
南溟会入会式 コスモス賞・皆勤賞授与式、卒業記念品贈呈式 2/26(金)
南溟会会長挨拶 |
本日2限に39回生の『南溟会』(同窓会)への入会式が行われました。大崎南溟会会長の挨拶の後、役員紹介・第39回生の学級幹事の紹介がありました。
その後、入会記念品が会長より、39回生へ渡されました。
学級幹事の紹介 | 入会記念品授与 |
コスモス賞・皆勤賞授与式、卒業記念品贈呈式はこちらのページへ
3年総合的な学習発表 12/18(金)
総合的な学習な時間(吉本選択者)の発表会が12月18日(金)に体育館において行われました。
1・2年生全員と多くの保護者の方々も発表会を楽しみにしていましたが、新型コロナのために、3年生と教員のみの発表会となりました。
そんな中でも、1年間の総まとめとして昨年よりさらに充実して、すばらしい発表会でした。
詳細はこちらのページへ
第1学年 総合的な探究の時間 11/30(月)
41回生 第1学年 総合的な探究の時間
~学年発表会~
11月30日(月) 15:20~16:20 本校体育館にて
1学期から2学期までの間、総合的な探究の時間に各クラスでグループ単位で探求の研究テーマを決めて、
そのテーマについてグループ内でまとめていきました。そのまとめた成果を前回の時間に各ラスで発表しました。
今回は、各クラスで最も評価の高かったグループが各クラスを代表して、学年発表会を実施しました。
各クラス代表の発表はどれも充実した内容で、生徒の発表態度も堂々としたものでした。
詳細はこちらのページへ
オープンハイスクール 11/10(火)・11(水)
11月10日(火)・11日(水)の午後の時間に例年通り、中学3年生と保護者の方を
お迎えして、オープンハイスクールを開催することできました。
今年は新型コロナの為、例年は夏にも実施しているオープンハイスクールは実施出来
ませんでした。秋のオープンハイスクールの実施も危ぶまれましたが、中学3年生と保護者
の協力を得て無事に終了することが出来ました。新型コロナウィルス感染症のための毎日の
検温のご協力本当にありがとうございました。
当日の司会・進行は生徒会、歓迎行事は筝曲部・吹奏楽部、案内はボランティア、放送
の準備は放送部、記録は写真部、漫才は3年生総合吉本選択者、部活動見学は、運動部
・文化部生徒と生徒主体のオープンハイスクールでした。
詳しい内容は写真部員が撮影した力作のページをご覧ください。
創立記念日
創立記念日によせて
11 月 1 日は、本校の創立記念日です。昭和 54 年 11 月 1 日に本校開設のための県立高校開設準備室が開かれ、校名が高砂南高等学校に決まったことに因んで制定されました。翌昭和 55 年 4 月に第1回生 360 人が入学して以来、今年度で創立41年を迎えました。
開校当時は体育館も建設中で施設も十分ではありませんでした。生徒も職員も少ない中、中庭の芝生も生徒たちの手で植えられたそうです。そのような中で、君たちの先輩たちは、学習に部活動にと励み成果を上げてきました。
部活動では創立間もない昭和 58 年に、野球部が春の選抜高校野球に出場しました。また陸上競技部、剣道部、ハンドボール部、書道部も全国大会に出場するなど、現在に至るまで活発に活動しています。
卒業後も、国公私立4年制大学など進学した者も公務員になったり、地元大手企業などに就職したりした者も、高砂市内はもちろん全国で幅広い分野で、それぞれの夢を実現し、また実現するために頑張っています。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、まだまだ大変な時ではありますが、生徒の皆さんには今何をすべきかを考え、勉学、部活動に励み、しっかりとした力を身につけてもらいたいです。
創立記念日を機会に、本校の伝統について考え、伝統を引き継ぎ自己実現に向かって、頑張ってください。
社会奉仕活動 10/22(木)
テスト最終日、社会奉仕活動が行われました。社会奉仕活動では、グランドに集合した後、1年生全員が班ごとに分かれ学校から山電高砂駅までの通学路の清掃活動を行い、校外に出ない残りの生徒と1・2年生の美化委員で校内清掃(草ひき)を行いました。
また、社会奉仕活動は「高校生ふるさと貢献活動事業」の一環として実施されています。
詳細は奉仕活動のページへ
第2回体育祭 10/2(金)
体育祭を待っていたかのような秋晴れの空のもと、第2回体育祭を予定どおりに
開催できました。
昨年より学級対抗から団対抗に変わり、さらに多くの競技がコロナ対応のために、
競技の形態も変わり、午前中のみの開催となった体育祭でした。
39生(3年生)を中心とした頑張りもあり、最後の応援パフォーマンスでは高南生
全員でとても盛り上がり、大成功の体育祭でした。
詳しい内容は写真部員が撮影した力作のページをご覧ください。
体育祭団Tシャツ 体育祭 団旗 体育祭(その1) 体育祭(その2) 体育祭(その3)
また、体育祭DVD(PTA)を本日参加できなかった保護者さまに配布いたします。
入学生への説明会 4/8
午後1時半より、座席の間隔を空けた状態で、「入学生への説明会」を行いました。
新型コロナウィルスのため、今までのような入学式を今年度は実施していません。
詳しい内容は入学生への説明会のページへ。
新学期の連絡 4/8
3年生は9:10、2年生は9:30と時差登校しました。
9:40から生徒は各HR教室で放送による「新学期の連絡」を行いました。
新型コロナウィルスのため、着任式・始業式・離任式がなくなりました。
八汐教頭先生より 新着任・離任者の紹介がありました。 |
|
春名校長先生よりお話がありました。 また、熱が出ていないだけでコロナウィルスにかかっているかもしれません。 |
|
スウェーデンの高校生の環境活動家のグレタさんが地球温暖化によってもたらされるリスクに対して 『あたかも家が燃えているかのように振舞ってほしい。私たちはこれまで危機として扱われたことのない、今までに差し迫った前例のない危機に直面しています』と話したように、高校生のあなた方も、コロナウィルスによる危機に対応してください。」 |
|
教務部長の吉田先生より休校中の過ごし方に ついてお話がありました。 「おはようございます。休校中も普段と同じように 学校の授業時間にあわせて、学習に取り組みましょう。 勉強の中身については、課題が、用意されていますから、 指示された通りに進めてください。提出日は守ってください。 2・3年生は前年度の復習にも取り組んでください。 登校日は学年ごとに週一日を予定しています。」 |