2019年4月の記事一覧

平成31年度 第44回 入学式

 4月8日(月)の午後、平成31年度 兵庫県立太子高等学校第44回 入学式を行いました。
 
 絵文字:良くできました OK入学式の様子絵文字:良くできました OK
 
 〇入学式  晴れて暖かい日となりました。 〇新入生登校  部活動勧誘をしています。
                      桜の花も新入生を出迎えてくれました。
  
 〇新入生入場  吹奏楽部の演奏に合わせて入場 〇入場完了
  
 〇入学許可  5クラス200名の呼名後、入学が許可されました。 〇新入生宣誓
  
 〇校長式辞 
  
 〇来賓祝辞、祝電披露後、入学式は閉会されました。 
  
 〇校歌披露  
  吹奏楽部の演奏にあわせて、Jコーラス部による校歌披露 
 
   
  
 〇1年次団紹介 〇生徒退場  退場後、新クラスでLHRを行いました。
  
  

着任式・始業式・表彰伝達式

 4月8日(月)、着任式、始業式、表彰伝達式を行いました。

〇着任式
 4月から新しく着任した先生方の紹介をしました。
 
〇始業式
 校長先生より、「今年の太子高校のテーマは 『心機一転』 です。太子高校は今年創立50周年を迎えます。心機一転するのにふさわしい年であると思います。また、今年の太子高校のキャッチフレーズは『みる』に設定しました。みるには3つの意味があります。『目で見る』、『物事を調べて行う』、『判断する』、です。自分にはどんな力があるのか気づき、今年1 年成長してくれることを期待しています。」と式辞がありました。 

〇表彰伝達式
 ソフトテニス部、バトミントン部の表彰伝達を行いました。

 絵文字:星始業式 校長式辞
       
 絵文字:星着任式   生徒会長歓迎のことば           絵文字:星表彰伝達式
  

【お知らせ】留守番電話対応及び学校閉庁日の設定について

              【お知らせ】 留守番電話対応及び学校閉庁日の設定について

 

平成31年3月22日

保護者の皆様へ

兵庫県立太子高等学校長 松浦 りつ子



留守番電話による対応及び学校閉庁日の設定について(お知らせ)

 平素より、本校の教育活動の推進にご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

 さて、昨今、全国的に学校現場での働き方改革が課題となっております。このような中、教員の勤務環境を整備し、児童・生徒と向き合える時間を確保するためにも、すべての県立学校で下記のとおり留守番電話による対応及び学校閉庁日の設定を行うこととなりました。

 この取組を進めるに当たっては、保護者の方や地域の皆様のご理解があって実現できるものと考えております。是非、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。




1 留守番電話(録音機能はありません)

(1)留守番電話の対応開始日   平成31年4月1日(月)

(2)留守番電話の対応時間帯(学校に電話がつながらない時間)

学校開庁日(平日)            

    午後6時から午前7時30分まで

(定期考査・学校行事等により変更する場合があります。)

  ②長期休業期間

午後5時から午前8時まで

学校閉庁日(土曜日・日曜日・祝日等、年末年始(1229日から翌年1月3日まで)を含む)

   終日 

(3)児童・生徒の生命や安全に関わる重大事態など、真に緊急を要する場合

には、最寄りの医療機関、消防・救急・警察等へご連絡いただきますよう

お願いします。


2 学校閉庁日
(平成31年度)

  8月13日(火)