令和6年度 学校行事・生活
【ソフトテニス部】東鉢合宿参加
8月16、17日と行われた東鉢合宿に参加しました。
香寺、龍野、明石商、小野、加古川西、西脇工、市西宮、そして本校と、多くの学校が集まり、初日に団体戦形式で、2日目は個人戦形式で、試合を数多く行いました。
強い学校と2日間生活をともにし、プレー面、生活面ともに学ぶことが多くありました。
この合宿での学びを普段の練習にも生かし、9月の秋季東播大会で県大会出場が決められるように、日々の練習に励んでいきます。応援よろしくお願いします。
JICA関西を訪問しました
8月5日(月)1年生から3年生まで12名が、神戸にあるJICA(国際協力機構)関西を訪問しました。
JICA自体の活動説明の後、青年海外協力隊に美容師として参加し、ボリビアへ赴任された方の話を聞きました。ボリビアという国や食べ物などの一般的な説明や、日本での語学研修を終えて現地で業務に携わったときの体験談など、たくさんの写真や動画を交えた大変興味深い講義でした。現地でゴミ拾いマラソンに参加したり、福祉施設で美容の講義をしたこと、祭りに参加したり日系人のコミュニティとも交流をされるなど、体験されたからこそわかるお話が多く、生徒たちの心にも響いたようです。
参加した生徒からは「国際的なことに対して何かしたいと思っていたけど、どうすればよいかわからなかったので、JICAの海外協力隊は一つの目標になった。」「いろいろな国に行って自分が持っている技術、能力を伝え広めることが出来たらいいなと思いました。」などの感想がありました。
講義や体験談、施設見学の後はレストランでさまざまな国の料理をいただきました。レストランの中は留学生の方も大勢いるなど国際色豊かで、生徒たちもアメリカ、メキシコ、タイ料理など、多国籍の料理を美味しくいただきました。
普段はなかなかできない経験をしたことで、参加した生徒たちにとってとても良い勉強になったようです。
ボランティア部 魚住モールつどい場ワークショップ 参加
7月31日(水) 魚住モール2階でコープこうべさん主催のつどい場づくりワークショップが行われ、本校ボランティア部員3人も話し合いに参加しました。新たに魚住駅前にできるつどい場をどのような場所にしたいか、一人一人が付箋に思いを書き、班で発表しました。いろいろな世代の方との話の中で、前向きな意見がたくさん出たようです。
8月21日(水)よりオープン予定のつどい場(魚住モール212号室)がよい交流の場になることを楽しみしています。
ボランティア部 金ケ崎子ども食堂 トマト狩り 参加
7月29日(土)、金ケ崎子ども食堂さん主催で、近隣の協力者の方の畑において小学生によるミニトマト狩りが行われ、本校ボランティア部員5名がお手伝いとして参加しました。高校生は集合場所から畑まで、小学生が交通事故に遭わないように気をつけながら歩き、畑では小学生とともにトマト狩りをさせていただきました。地植えされたたくさんの種類のトマトは甘みと旨味が強く、小学生とともに美味しかったトマトの種類を覚えておくのに一生懸命でした。
その後は現地でとれた野菜や果物を使った昼食をみんなでいただいた後、小学生と一緒に盆踊りの練習をしました。暑い中でしたが、体調不良になることもなく、無事終了することができホッとしています。今後とも本校ボランティア部は地域の方と協力して活動していきたいと思います。
野球部 第106回全国高等学校野球選手権兵庫大会 四回戦 東洋大学附属姫路高校に惜敗
7月18日(木)ウィンク球場(姫路市立姫路球場)で東洋大学附属姫路高等学校と対戦しました。
一回表 二番今市のセンター前ヒット、盗塁で二死二塁としましたが無得点に終わります。二回裏東洋の攻撃で、2点を先取されました。八回表、五番今岡のセンター前ヒット、犠打で一死二塁としましたが無得点に終わりました。八回裏投手藤村に交代、左中間二塁打、犠打の一死三塁から1点を追加されました。先発浅田を中心に、生徒たちは粘り強く戦ってくれましたが、惜しくも0対3で敗戦となりました。
3年生はこれで引退となりますが、先輩の意志を受け継ぎ1,2年生が新たなチームを作っていきます。新チームはすぐ次の日から、8月中旬から始まる秋季大会に向けて練習に励んでいきます。