お知らせ
2学年
2020年1月の記事一覧
修学旅行⑪伊丹空港到着 解団式
伊丹空港に到着し、解団式を終えました。
帰宅方面行きのバスにそれぞれ分かれて解散しました。


帰宅方面行きのバスにそれぞれ分かれて解散しました。
修学旅行⑩新千歳空港にて
定刻通り新千歳空港に到着し、自由散策を終えました。
お世話になったアテンダントナースの方にお礼をしました。

17時50分、新千歳空港発の便で伊丹空港に向かいます。
お世話になったアテンダントナースの方にお礼をしました。
17時50分、新千歳空港発の便で伊丹空港に向かいます。
修学旅行⑨小樽研修
昨夜からの雪で道路状況が心配されましたが、定刻通り小樽に到着し、小樽を散策しました。
小樽に着くと雪が降っており、北国の寒さに驚きました。
小樽では、食べ歩きやお土産散策を楽しんだ様子です。
お世話になったルスツリゾートさんに挨拶






これから新千歳空港へ向かいます。
小樽に着くと雪が降っており、北国の寒さに驚きました。
小樽では、食べ歩きやお土産散策を楽しんだ様子です。
お世話になったルスツリゾートさんに挨拶
これから新千歳空港へ向かいます。
修学旅行⑧スキー実習終了
二日目のスキー実習を終えました。
初めてスキー板を履いた生徒も大変上達し、ゴンドラで頂上まで行く生徒もいました。
午前の講習


昼食の様子

午後は雪が強まりました。

スキー見学グループは、アイスクリーム作りと隂山先生のご指導のもと、雪像作りを体験しました。
北海道の雪はさらさらしているので、雪が固まりにくく、像を作るのに苦戦したようです。
ワッフル&ソフトクリーム作り


雪像作り

ホテル最後の夕食を終えました。
本日の海鮮は、サーモン、イクラ、ズワイ蟹です。

お土産も購入し、明日の小樽研修に備えてゆっくり休みましょう。
初めてスキー板を履いた生徒も大変上達し、ゴンドラで頂上まで行く生徒もいました。
午前の講習
昼食の様子
午後は雪が強まりました。
スキー見学グループは、アイスクリーム作りと隂山先生のご指導のもと、雪像作りを体験しました。
北海道の雪はさらさらしているので、雪が固まりにくく、像を作るのに苦戦したようです。
ワッフル&ソフトクリーム作り
雪像作り
ホテル最後の夕食を終えました。
本日の海鮮は、サーモン、イクラ、ズワイ蟹です。
お土産も購入し、明日の小樽研修に備えてゆっくり休みましょう。
修学旅行⑦ 3日目の朝
3日目の朝を迎えました。
天気は、昨日とは一転して朝から雪が降っており、北海道らしい寒さが感じられます。
朝食の様子
各実習班で集合し、ゲレンデへと向かいます。
今日も元気に頑張りましょう!
修学旅行⑥2日目の夜
2日目の夕食を終えました。
本日の海鮮は、タコとサーモンでした。
夜は有志による学年レクリエーションがあり、ダンスや漫才、歌を披露してもらいました。
また、修学旅行中に誕生日を迎えた3人へ、サプライズのお祝いがありました。
笑いあり、歓声ありの大盛り上がりのレクリエーションとなりました。
修学旅行⑤ スキー実習一日目の様子
本日のスキー実習が終了しました。
スキーが初めての生徒も、午後の講習ではリフトに乗って滑っていました。
スキーが初めての生徒も、午後の講習ではリフトに乗って滑っていました。
今日は本当に天気が良く、絶好のスキー日和でした。




スキー見学グループは、ゲレンデ散策と生キャラメル作りをしました。
出来たての生キャラメルはとても美味しかったようです。
出来たての生キャラメルはとても美味しかったようです。
修学旅行④ スキー実習(1)開校式
こちらルスツは、朝から快晴です。
生徒らはゲレンデへと飛び出し、元気いっぱいでスキー実習に参加しています。
スキー実習開校式の様子

27の実習班に分かれて、インストラクターの方々の指導を受けます。
午前の講習の様子

午前の講習の様子
修学旅行③ 1日目の様子
ノーザンホースパークでの昼食
ジンギスカンを食べました。
班別研修の様子
①白い恋人パーク


②サンピアザ水族館


③カーリング


②サンピアザ水族館
③カーリング
④大倉山ジャンプ競技場
ルスツリゾートホテルに到着し、夕食はバイキングでした。
今夜の海鮮はサーモンでした。
明日は朝からスキー実習です。
ゆっくり休んで、頑張りましょう!
修学旅行② 新千歳空港に到着
新千歳空港に到着しました。
この後はノーザンホースパークで昼食をとり、班別研修を行う予定です。


学校情報化優良校
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
三田西陵高校情報
2分でわかる!
子みらいって?
部活動活動風景
生徒会執行部が全部活動を巻き込んで
写真撮影を行いました♪
携帯サイトはこちら
ファイルダウンロード
学校連絡先
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
カウンタ
1
4
7
4
2
8
9
5
Copyright
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。