ブログ

食育のポスターが校舎の各所に!

学校中にカラフルな素敵なイラストのポスターが貼り出されました。

家庭科の専門科目「フードデザイン」を選択している生徒が、6月の『食育月間』にちなみ、授業で日本の食糧自給率が低いという課題に対する改善策を考えたのをきっかけに、各自1枚、計22枚のポスターを作成しました。

改善策としてあげられた、

・地産地消で旬の食べ物を食べよう。

・お米や野菜は食料自給率が高めなのでどんどん食べて、食品ロスを減らそう。

・自給率を上げる取組みを応援する消費行動をとろう。

といった学びをポスターで西陵生に広く周知して考えてもらおうというものです。

どのポスターもそれぞれ素敵ですが、フードデザインを生徒している生徒のみなさんが選んだ優秀作品はこちらです。

<1位>

<2位> ※同票

<3位>

これら以外にも、生徒棟を中心に校舎の各所に22枚のポスターが貼り出されています。西陵生のみなさんはポスター巡りをしながら『食育月間』に食を考える機会にしてみましょう。