お知らせ
2学年
2学年
数学理科甲子園出場
数学理科甲子園2019が12月21日(土)に甲南大学にて行われ、本校では2年生の6名が初出場しました。
数学理科甲子園とは、高校生が数学、理科、科学技術等の知識、技能を用いて、日常生活と関連づけながら科学的に問題を解決するとともに、論理的に説明することにより科学技術等に対する興味・関心、 意欲・能力を高めることを目的とした大会です。
予選は、個人戦と団体戦の両方の得点で競い、参加校のうち上位16校が本選に進出できます。
三田西陵高校「アルミニウム」チームでは、参加校64校のうち30位の結果となり、惜しくも予選は通過できませんでしたが、予想したよりも上位の結果となり、喜ぶ生徒の姿が見られました。
1,2年生が対象なので、今回出場したメンバーは来年度は出場できませんが、文型でも出場できるので、来年度も参加者を募集しています。
ぜひ、みんなと科学を楽しんでみませんか。


数学理科甲子園とは、高校生が数学、理科、科学技術等の知識、技能を用いて、日常生活と関連づけながら科学的に問題を解決するとともに、論理的に説明することにより科学技術等に対する興味・関心、 意欲・能力を高めることを目的とした大会です。
予選は、個人戦と団体戦の両方の得点で競い、参加校のうち上位16校が本選に進出できます。
三田西陵高校「アルミニウム」チームでは、参加校64校のうち30位の結果となり、惜しくも予選は通過できませんでしたが、予想したよりも上位の結果となり、喜ぶ生徒の姿が見られました。
1,2年生が対象なので、今回出場したメンバーは来年度は出場できませんが、文型でも出場できるので、来年度も参加者を募集しています。
ぜひ、みんなと科学を楽しんでみませんか。
さんだサイエンスフェスティバルに参加
8月3日(土)11:30~15:30に三田駅前のキッピーモール6階で第9回さんだサイエンスフェスティバルが行われ、本校生4名が参加しました。「水ボールを作ろう」と題し、水にアルギン酸ナトリウムと乳酸カルシウムを加えると、つかめる水が完成します。子どもたちは不思議な体験に目を丸くしていました。参加していただいた皆様、どうもありがとうございました。
さ
2年生 球技大会
3月6日(水)、25回生最後の球技大会が開催されました。天候にも恵まれ、男女別でグラウンドではサッカー、体育館ではバレーボール・バスケットボール種目を行うことができました。
結果は…
サッカー(男子):優勝 5 組 準優勝 1 組 第3位 3 組
サッカー(女子):優勝 6A 組 準優勝 1 組 第3位 4 組
バスケ(女子) :優勝 4A 組 準優勝 2 組 第3位 6 組
バレー(男子) :優勝 3 組 準優勝 4.6合同 組 第3位 5 組
どの種目にも真剣に取り組む姿は、とても素敵で、羨ましいものでした。悔しくて思わず涙がこぼれたり、喜びで気持ちが高揚したり、いつもと違う仲間の姿にうっとりしたり…。ひとつひとつが、高校生活の1ページとして大切な思い出になっていくことでしょう…。高校生活もあと1年。これから行われるすべての行事には「最後の」という言葉がつきます。忘れられない思い出になるように、何事にも「全力で」取り組んでほしいと思います。
5.修学旅行 新大阪を出発
新大阪に到着し、バスに乗り換え、20時10分新大阪を出発しました。
約1時間後、学校に到着予定です。



約1時間後、学校に到着予定です。
4.修学旅行 東京駅を出発
ただ今、東京駅を定刻の17時13分に出発しました。
学校への到着は21時15分を予定しております。

学校への到着は21時15分を予定しております。
学校情報化優良校
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
三田西陵高校情報
2分でわかる!
子みらいって?
部活動活動風景
生徒会執行部が全部活動を巻き込んで
写真撮影を行いました♪
携帯サイトはこちら
ファイルダウンロード
学校連絡先
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
カウンタ
1
4
7
5
2
0
9
6
Copyright
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。