最前線!密着西陵24時
10月3日(月)NO27
1限 体育 私が受けたテニスの授業では、ペア同士でサーブ練習をしました。
2 限 生物基礎 血糖濃度の調整と、ホルモンの関係性について学びました。
3限 言語文化 ”徒然草”について理解を深めることが出来ました。
4限 芸術Ⅰ 私が受けた書道の授業では臨書をしました。
5限 物理基礎 摩擦力と垂直抗力についての実験をしました。難しかったです。
6限 歴史総合 日露戦争について学びました。
校長先生に提出しなければならないプリントを提出するために、今日一日で約5回ほど校長室を伺いましたが、ずっといらっしゃらなかったたです。”なんでいらっしゃらへんねーーん”と思いました。校長先生、いつもお仕事お疲れ様です。
9月30日(金)NO26
1限 保健 休養・睡眠と健康を学び、疲労による人体への影響を理解した。
2限 情報 自分の用途に適したパソコンを購入する際の判断基準について理解した。
3限 論理・表現 英語で会話するときに自分のことについて話すのが難しかった。
4限 数学I 2次方程式の計算で、解の公式やたすき掛けを使った解き方について理解した。
5限 体育 カットサーブのテストをした。
6限 家庭基礎 糸を一本取りをして布に並縫いをした。
今日は友達と共通の話題で盛り上がったのが非常に楽しかったです。本日から中間テスト2週間前で、来週からは10月になります。9月から10月になるということで心機一転、気持ちを切り替えて中間テストに向けて頑張ろうと思います。
9月29日(木)NO25
1限 英語コミュニケーション
Ai についての話がおもしろかったです。次回はパフォーマンステストがあります。
2限 言語文化
美しきものの中で子供がどれだけ可愛いか理解できました。
3限 数学A
反復試行の確率の問題は難しいけど答えを求めることができた。
4限 数学1
連立3元1次方程式について理解ができ問題を解くことができた。
5限 歴史総合
日露戦争までの歴史がわかった。
6限 現代国語
世の中の世論操作についていろんなことをしれた。
7限 LRH
薬物に対して勇気を持って断ることが大切なんだなと思いました。
本日の面白かったことは昨日とあるゲームのアップデートがありその話を友人としていたことです。
かなりの大型アップデートだったので話も盛り上がりとても楽しく会話ができました。
また話したいです。
9月28日(水)NO24
1限 数学I 2次関数の決定で頂点だけでは2次関数を求めることができないのでもう一つグラフが通る点をxとyに代入して2次関数を求めることが出来た。
2限 体育 カットサーブとダブルスの練習をした。
3限 家庭科 説明を聞いて役割を決めて布に印をつけた。
4限 論理表現 隣の人と英語で自分たちの町に役立つものを話し合った。
5限 英語コミュニケーション 2つのグループに分かれて英語でしりとりをしたり、歌を聞いて穴埋めをした。
6限 物理 最大摩擦力と静止摩擦係数の求め方が分かった。
英語コミュニケーションのとき、しりとりをして両チーム時間内に32個書いて引き分けだと思ったら片方のチームにredという単語が2回出ていてアウトになったけど一人の生徒が過去形と過去分詞形なので違うとごねていたのが面白かったです。
9月27日(火)No23
1限 情報 ペアで協力してどのパソコンを買うのが良いのか種類や性能を調べました。
2限 数学A 反復試行の確率の公式を確認し、基本問題を解きました。
3限 英コミ AIについての本文を読み単語の意味や日本語訳を確認しました。
4限 現国 今行われている世論調査についての本文を読みまとめました。
5限 生物 視床下部の役割について勉強しました。
6限 芸術 鑑賞だったので3つのアニメを見ました。
7限 総合 普段の生活の中で不満に思っていることをこれからどうしたら良いのかグループ
で考えました。
今日の情報の授業では、2人でパソコンを買いに行くという設定でパソコンの種類や性能を調べるという事をしました。どのパソコンを買うのか決める時には、タブレットにするのかノートにするのかや、WindowsかMac、どちらにするのかなど決めることがたくさんあって大変でしたが、いつかは自分のパソコンを買いに行くときが来ると考えると調べるのも面白かったです。
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。