兵庫県立鳴尾高等学校 |
国際文化情報学科 活動の記録
レシテーションコンテスト開催!
すっかりと寒くなった今日この頃ですが、11月11日(金)の鳴尾高校視聴覚室は熱気に包まれていました
入り口の暗幕をくぐり抜け、中をのぞくと...
「第31回 レシテーションコンテスト」
が開催されていました。

国際文化情報学科の1年生40名が、
「The Gift of the Magi」、「Harry Potter and the Philosopher's Stone」、「The Gratitude of the Crane」、「Obama's Hiroshima Speech」
の中から各自1つのテーマを選び、暗唱に挑戦。
9月に入ってから、授業に加え、鳴尾高校の英語科の全先生が担当教官となって朝・昼・放課後、一生懸命練習を重ねて迎えた本番では、
ただ原稿を暗記して発表するのではなく、アイコンタクト、ジェスチャー、抑揚など内容に合わせたパフォーマンスも取り入れた、素晴らしい発表ができました。


全員甲乙つけがたく、審査員の先生方も困っていましたが、
今回の
結果
は・・・
1位 堀川 心さん「The Gift of the Magi」
2位 藤野 千夏さん「Harry Potter and the Philosopher's Stone」
3位 松本 彩雨さん「The Gratitude of the Crane」
ALT賞 高木 亮汰さん「The Gratitude of the Crane」
奨励賞 芦田 恵里子さん「The Gratitude of the Crane」
でした。おめでとうございます!

一息つく間もなく、早速来年のスピーチコンテストにむけての準備が始まりました。
Practice makes perfect!!
入り口の暗幕をくぐり抜け、中をのぞくと...
「第31回 レシテーションコンテスト」
が開催されていました。
国際文化情報学科の1年生40名が、
「The Gift of the Magi」、「Harry Potter and the Philosopher's Stone」、「The Gratitude of the Crane」、「Obama's Hiroshima Speech」
の中から各自1つのテーマを選び、暗唱に挑戦。
9月に入ってから、授業に加え、鳴尾高校の英語科の全先生が担当教官となって朝・昼・放課後、一生懸命練習を重ねて迎えた本番では、
ただ原稿を暗記して発表するのではなく、アイコンタクト、ジェスチャー、抑揚など内容に合わせたパフォーマンスも取り入れた、素晴らしい発表ができました。
全員甲乙つけがたく、審査員の先生方も困っていましたが、
今回の
1位 堀川 心さん「The Gift of the Magi」
2位 藤野 千夏さん「Harry Potter and the Philosopher's Stone」
3位 松本 彩雨さん「The Gratitude of the Crane」
ALT賞 高木 亮汰さん「The Gratitude of the Crane」
奨励賞 芦田 恵里子さん「The Gratitude of the Crane」
でした。おめでとうございます!
一息つく間もなく、早速来年のスピーチコンテストにむけての準備が始まりました。
Practice makes perfect!!