長商Blog
分野別進路ガイダンス
本科生全員対象に進路ガイダンスをおこないました。
全体会では、流通科学大学商学部の川合教授から「よりよい進路選択のために」という演題で進路選択(就職・進学)のための耳寄り情報を提供していただきました。
その後の分科会では大学<流通科学大学・大阪商業大学・関西国際大学・神戸松蔭大学>、専門学校説明、自衛官、株式会社ヤマダデンキの7講座から各自が希望選択した講座(40分)2コマの説明を聴きました。
今日の進路指導行事を是非、今後の進路選択の参考にしてください!
そして、次は自分で足を運んでオープンキャンパスに参加し、自分の目で見て、肌で雰囲気を感じて来てください。
これからの長い人生のために、社会的・職業的自立を目指して、これからの日々頑張ってください。
スーツ着こなし講座
6月5日(水)に本科3・4年生が就職活動や面接試験において重要となる「スーツの着こなし」や「ビジネスマナー」の大切さを株式会社AOKIの濱平さんから教えていただきました。
制服のない本校の生徒が就職活動をおこなうにあたって、 「スーツの着こなし」はとても大切なことです。社会人になるにあたって、心掛けるべき「身だしなみ」についてもたくさんのことを学びました。今回のセミナーを通して、就職試験や面接試験に向かう意識が高まり、気持ちが強くなったことと思います。これからもしっかりと頑張っていきましょう!
赤ちゃん先生
5/ 31 日 金 に ママ働き方応援隊 の 方々が 赤ちゃんとママとの触れ合いを通して、いのちの偉大さや自分の大切さ を 教えに きて いただきました。
命への愛情や感受性の 形成、共感に基づくコミュニケーション力 の 向上を 学ぶことが できました。 また、 赤ちゃんのもつ「人間の善なる心を引き出 すちから」で学びや癒やし・感動を共有する ことも 教えていただき、 学校活動 で 赤ちゃん と 触 れ合う 機会が あまりない 高校生達にとって 、 今回の プログラムは 大変興味 の ある もので 、 熱心に耳を傾けていました。
保健講話
5/22(水)に 保健講話で国立大学法人鳴門教育大学大学院 余郷 裕次 様 に絵本のひみつについてお話をしていただきました。
絵本の読み聞かせには、読み手からの愛情を感じることで心が安定し、自分や他者を愛する心を育む効果や想像力、集中力、コミュニケーション能力を高める効果があ るようです。 講話では 絵本の読み聞かせを通して 読み手と聞き手が感動を共有する瞬間を体験し、自己理解と他者理解を促す機会を設けていただきました。高校生達にとって絵本を読む機会は幼い頃に比べると減っているため、大変興味を持ち熱心に耳を傾けていました。
アンカーワークショップ
5/17日(金)慶応義塾大学大学院特任教授 横田 浩一様 と 慶応義塾大学
中島幸乃様、 法政大学 白羽優之介 様、 法政大学 南光 海斗様 による講演会を本校生徒対象に実施しました。
人生 100 年時代の生き方について の講義や アンカー大学生による人生の履歴書を聞くことができ、生徒たちも大変興味を持ち熱心に耳を傾けていました。 人生における 自ら考えて決める力や挑戦する力を学ぶことができました。