長商Blog
10月18日(土)販売実習 お礼
商業教育フェア お礼
NAGAZON出店予定イベント
10月「一日市」 ありがとうございました!
10月11日(土)商業教育フェアに出店!
情報・経理専修コース後期始業式
10月1日(水)に情報・経理専修コース後期始業式をおこないました。
専修コースのみなさんは秋季休みが終わり、久しぶりの登校となりました。みなさん元気な様子で登校し、後期の授業に向けて意欲を燃やしていました。
式辞では、専修コースの方々の経験をぜひ本科の生徒に伝えてもらい、本科生のキャリア形成の一助となるように協力してもらいたい。専修コースの魅力発信に関してアドバイスをいただきたい。という内容のお話をし、学校全体の魅力向上にむけてONE TEAMで取り組む姿勢を述べました。
後期の授業も教員と生徒と一緒に良い授業を作り上げていきましょう!
Autumn Festa in ROKKOSO 販売実習 お礼
10月1日「一日市」案内
「竹あかり」販売実習お礼
NAGAZON秋まつりお礼
ビジネススキル競技大会
9月20日(土) 13時より開会式の後、電卓競技・簿記競技・ワープロ競技の3部門に分かれて、各自のスキルを競う競技大会が、ここ長田商業高校で行われました。
大会の結果として、各競技とも個人の部で長田商業高校が1位を独占することとなりました。入賞した生徒もそうでなかった人も、今後さらに自己のスキル向上に努めていきましょう。主な入賞の様子を紹介します。
電 卓 競 技 個人の部優勝 斧 さん(1年)
簿 記 競 技 個人の部優勝 小畠 さん(3年)
ワープロ競技 個人の部優勝 郷原 さん(3年)
〃 個人の部3位 合志 さん(3年)
〃 団体の部第3位 長田商業高校
NAGAZON秋まつり
9月21日(日)にNAGAZON秋まつりを実施しました。
天気にも恵まれ、お客さんもたくさん来場していただきました。当日まで各事業部がお客さんに楽しんでもらえるように趣向をこらした企画を考え、そのための準備を進めていました。当日は、どの事業部も賑わいがあり、楽しんで帰ってもらえたと思います。お客さんの笑顔に触れたことでこれからのイベントに対する意欲もあがった生徒もいました。イベント開催にあたって、長田神社地域活性化協議会様、長田区役所様、株式会社デンケイ様など多くの方々の協力があり無事終えることができました。運営にはまだまだ改善の余地がありますが、来年度のNAGAZON秋まつりも今回の反省を踏まえ、さらに盛り上がるように企画していきます。
Autumn Festa in ROKKOSO 販売実習
パラソルバザール 販売実習 ありがとうございました。
NAGAZON秋まつり(9月21日実施)
竹あかり アートプロジェクト
SHIN-NAGATAパラソルバザール販売実習
第1回オープンハイスクール
第1回オープンハイスクールを実施しました。
23名の中学生・保護者および引率の先生方にお越しいただき、学校説明会、体験授業、授業・施設見学、eスポーツ部の見学に参加いただき多くの方に来校いただきました。学校説明会では本校生徒会が中心となって学校の紹介を実施し、体験授業では「情報処理」でExcelを体験してもらいました。分からないことも多く大変だったと思いますが、楽しそうに授業を受けてくれました。また、今回参加してくださった皆さんと、次年度一緒に勉強や部活動、NAGAZONの運営ができればと思います。
次回は、11月12日(水)に実施します。今回都合がつかずご参加いただけなかった方にも是非お目にかかれることを楽しみにしています。
2学期始業式
9月1日(月)に本科生は2学期がスタートしました。
生徒のみなさんは元気に登校し、クラス内では楽しげに話す姿が見えました。
始業式では、自分の軸をしっかりと見定め、その軸を曲げずに努力することの大切さを卒業生の言葉から学ぶことができました。また、3年生、4年生は進路という大きな岐路に立たされています。しかし、この岐路は自分自身が成長するための大きなステップだと考えて、これからの進路実現に力を注いでもらいたいです。2学期からは、自分の軸を考えながら新たな挑戦を胸に良いスタートを切ってほしいと思います。
アグロガーデン「思い出夏祭り」
アグロガーデン販売実習 お礼
トア公園盆踊り大会 お礼
7月 26 日(土)の販売実習は天候にも恵まれ大盛況のうちに終えることができました。たくさんの方にお越しいただき、本当にありがとうございました。
地元のソースをベースにしたオリジナルソースを使用した餃子は、お客様にたいへん喜んでいただけました。また、ゲームの輪投げでは小さい 子どもから大人の方まで、たくさんのお客様に楽しんでいただけました。
ご来店及びご購入していただいたお客様、誠にありがとうございました。次回の販売実習は 8 月 3 日(日)『アグロガーデン駒ヶ林店』で実施します。
アグロガーデン販売実習のご案内
今年も昨年に引き続き、アグロガーデン神戸駒ヶ林店にて出店します!
日時:8月3日(日)13:00~18:00
会場:アグロガーデン神戸駒ヶ林店(神戸市長田区南駒栄町 1 7)
販売商品:
・NAGAZON オリジナル商品の新商品を販売します!花材を使用し 、季節を 意識した カラー の ネックレス や ブレスレット をご用意!他にも商品を 多数ご用意しています。 ぜひ、この機会に!
・ハーバリウムペンの作製体験もあります。
是非、皆さんのご来店をNAGAZON スタッフ一同 お待ち しています。
第1回ムーンライトセミナー
7月22日(火)に第1回目のムーンライトセミナーを行いました。
今回のテーマは「生成AIを使ってみよう」ということで、実際にパソコンを使いAIに命令することで形にしてくれる驚きと感動がありました。また、生成AIを使う上での心構えを教えていただき、生成AIとの付き合い方も学ぶことができました。
第2回目も生成AIについてムーンライトセミナーを開催しますので、ご興味のある方はぜひご参加ください!
夏越ゆかた祭お礼
夏越しゆかた祭りでは大変お世話になりました。ありがとうございました。
1学期終業式(本科生) 7月18日(金)
1学期終業式・伝達表彰がおこなわれました。
STAGE:0 eSPORTS HighSchool Championship 2025
KANSAI Block ストリートファイター6部門にて第2位
3年 安富 琉太さん・橋本 時秀さん
第61回兵庫県高等学校定時制通信制課程総合体育大会
バドミントン競技 男子シングルス2部 第2位
2年 志水 玲偉哉さん
夏期休業は健康管理に充分に注意し、
有意義な時間を過ごしてください。
トア公園盆踊り大会
今年も昨年に引き続き、 トア公園盆踊り大会 に出店します!
日時:7月 26 日(土)17:00~21:00
会場:神戸市中央区下山手通3 丁目 14 トア公園とその周辺
ぜひ、来てください!
生活体験発表会
7 月15日(火)校内生活体験発表会(本科全員)
神戸常盤アリーナにて校内生活体験発表会を行いました。
生徒が自分の生活体験を通して学んだことや感じたことを全生徒の前で発表し、他者と体験を共有しながら、自分の成長を振り返り、表現力やコミュニケーション力を育むことを目的としています。
発表者全員が一生懸命発表しており、聞いている人たち全員が真剣な眼差しで発表者を見つめていました。生徒にとってとても良い体験発表会になりました。
ゆかた祭り
株式会社NAGAZONがゆかた祭りに出店します!
日時は、7月17日(木)18日(金)16:00~20:00です。
場所は、長田橋・長田橋東広場です。
ぜに来てください!
生活支援講演会
生活支援講演会 6月25日(水)
防犯意識や人権感覚などを再確認し、生活を見直すため、各講師の先生方をお迎えし生活支援講演会を実施いたしました。
・「男女平等、性への理解 法律的観点より」
トアロード法律事務所 今後 武 氏
・「薬物乱用について、薬剤の適正な使用法」
学校薬剤師 吉川 雄彦 氏
・「防犯講習」長田警察署 生活安全課
株主総会
株主総会では各Gmによる決議事項の説明がおこなわれました。また、今年度の運営について説明がおこなわれ、「新しいことにチャレンジする」地域の信頼されるパートナーを目標に持続可能な地域貢献と学びを目指します。と力強い発表がありました。
バドミントン部春季大会
6月7日(土)に行われた、バドミントン競技春季大会に参加しました。ユニホームを着て、他校の生徒と対戦ができる緊張感はとても刺激的でした。2人とも勝ち数を重ねることができました。2年の志水に関しては2部リーグの決勝まで行き、惜しくも準優勝で試合を終えました。試合を通じて技術力の向上や、精神面を鍛えなくてはいけないなど課題を多く見つけることができました。
春期球技大会
5/9(金)生徒会執行部の企画・運営による球技大会が実施されました。
本科生は本校体育館でキンボール・ドッチビーを実施し、専修生はフェニックスプラザ長田店にてボーリング大会を開催しました。
キンボール・ドッチビーでは、販売実習チームに分かれ学年を超えての交流を深め競技しました。
専修生によるボーリング大会では、個人スコアで競い合いました。
多くの生徒が球技大会を通して、和気あいあいとした雰囲気で楽しむことができ、親睦を深めることができたと思います。
校外学習
5/1(木)校外学習として大阪・関西万博に行ってきました。
各国パビリオンを見学し文化や伝統などの違いを知り、またAI・ロボット・バイオテクノロジー・空飛ぶクルマなど最先端技術の展示より近未来の世界を感じ取ることができました。
令和7年度 入学式・対面式
4月9日(水)に本科(第80回)、情報・経理専修コース(第46回)の入学式が行われ、本科21名、情報・経理専修コース5名が入学しました。新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。これから生徒のみなさんが、さまざまな学校での取り組みを通して、社会を生き抜く力を身につけてほしいと願っています。
その後、在校生と新入生が対面式をおこないました。対面式では在校生と新入生が顔を合わせ、お互いに緊張した面持ちで式が進みました。在校生から歓迎の挨拶があり、これからの学校生活を送る中でともに支え合える関係になってほしいです。
令和7年度 着任式・始業式・離任式
令和7年度の始業式・着任式・離任式を行いました。
始業式では、校長先生より新学期では、新しいことに“チャレンジ”し、色んな経験をしてもらいたいというメッセージをいただきました。
着任式では、今年度より新しく来られた先生方の紹介がされました。長田商業高校をともに支えてくださる強い味方が加わりました。
離任式では、今まで長田商業高校のために尽力してくださった先生方よりお話しいただき、その思いを引き継いでいこうと気持ちを引き締めることができました。
卒業式
本科第76回、情報・経理専修コース第44回卒業証書授与式を行いました。
卒業生は、少し冷たい空気のなか緊張感が漂う講堂に、堂々とした姿で入場し、整然とした姿を見せてくれました。卒業生代表の答辞は、保護者、先生、仲間に感謝の気持ちを伝えてくれました。しっかりと顔を上げ、多くの人の目を見て話す姿はとても印象的でした。
卒業式後、各HR教室へ移動し、最後のホームルームを行いました。担任の先生から一人ずつ卒業証書を受け取り、思い出を語り合い、別れを惜しみながら最後の時間を過ごしました。
探究活動研究会
2月8日(土)に神戸市立御影公会堂にて「兵庫県高等学校探究活動研究会」に参加してきました。
90校近い高校が集まり、各校の探究に関する取り組み発表を聞き共有してきました。私たち長田商業は「アップサイクルで地域を盛り上げよう」というテーマでこの1年間での取り組みを発表してきました。発表することで、自分たちでは気づかなかったことや違った視点を得ることができました。また、各校の取り組みを聞き、研究テーマの幅広さ、探究に対する熱意がこの研究会を通して感じることができました。この機会を次の探究活動に活かせるように普段の生活から色々なことに興味を持ち生活していこうと思います。
保健講話
1月15日(水)に保健講話で熊丸 みつ子先生に今の自分の身体や心の状態について理解し、自他のいのち・性を思いやり、大切にする心についてお話をしていただきました。
命の大切さや自分自身の大切さについて、熊丸 みつ子先生の経験したことを元に話してくださいました。生徒たちも みんな前のめりになって話を聞いており、3億の中から選ばれた一人という言葉で自分自身がすご く貴重な存在だということに気づいた生徒もたくさんいました。楽しく、 そして心に響く言葉に生徒たちも大変興味を持ち熱心に耳を傾けていました。
活動成果発表会
活動成果発表会を実施しました。
海外研修とNAGAZONの取組の発表や課題研究の発表など携わった生徒全員で準備し、素晴らしい成果を発表しました。また、本科 3 年生の科目「書道Ⅰ」の作品展示もしました。
球技大会
校内球技大会として、体育館でバレーボール大会を実施しました。
競技を通じてクラスメートと親交を深め、学年対抗で白熱した試合が繰り広げられ、みんなが主役としてとてもいい雰囲気で楽しめました。
文化鑑賞会
12月19日(木)に文化鑑賞会が実施されました。有志の人たちやダンス同好会、音楽選択者とさくら木管五重奏、アカペラのFOUR TUNEの方々が出演し、すごく良い舞台にしてくれました。
長時間に渡る鑑賞会でしたが、生徒たち一人一人集中して見ており、ダンスの時にはたくさんの人たちが参加して大いに盛り上がりました。全員が楽しめた文化鑑賞会になったと思います。
校外学習 魅力アップ推進事業 カップヌードルミュージアム
11月21日県立高校魅力アップ推進事業で本科生がカップヌードルミュージアムを訪問し、私たちの生活に欠かせないインスタントラーメンにまつわる様々な展示や体験工房などを通じて、発明・発見の大切さやベンチャーマインドについて学びました。訪問した11月21日はカップヌードルミュージアムの25周年記念日で多くのお客様が訪れる中、パッケージやマーケティングの工夫を知り、企業がどのような手法を用いて消費者の購買意欲を喚起させているかを学ぶことが出来ました。カップヌードルファクトリーでチキンラーメンの作成、マイカップヌードルファクトリーでパッケージの作成を楽しみました。
NASEF JAPAN 全日本高校 e スポーツ選手権
11月 1 6 日 土 に NASEF JAPAN 全日本高校 e スポーツ選手権 ストリートファイター6部門が開催されました。
今回の大会は3名の生徒が出場し、西日本大会ベスト8という結果を残しました。
試合中、緊張しながらも3回戦まで突破し、3回戦目では大逆転をするなどとても盛り上がりました。今回の反省を活かして次の大会も頑張っていきたいと思います。応援してくださった方々、ありがとうございました。
せいうん長商ふれあい祭
青雲高校と長田商業高校の2校が合同で文化祭を実施しました。
今回の文化祭のテーマは、『 BE THE BEST~輝かせる一人一人の個性~ 』です。
この「ふれあい祭り」は長年にわたって定時制と通信制の2つの高校の生徒会が協力して企画し運営してきたものです。各クラスが工夫を凝らし自分たちの用意したものを一生懸命販売し、多くの保護者の方、卒業生も来校頂き、おおいに盛り上がった文化祭になりました。
NASEF esports大会
9月28日(土)にe-sports部がNASEFのVALORANT部門大会に出場しました。練習の成果を発揮し、結果は3回戦まで勝ち上がることができました。予選突破までもう少しでしたが、惜しくも予選突破は叶いませんでした。応援してくださり、ありがとうございます。次は、予選突破をし、決勝戦まで出場できるように日々練習を続けていきます。
NAGAZON秋祭り
今日はNAGAZON秋祭りをおこないました。
たくさんの人たちに来ていただき本当にありがとうございます!!
いろんなゲームを楽しんでもらえて、地域の方々の笑顔が見られて、良い一日になりました。
次は11月3日に文化祭があります。是非見に来てください。
生徒会企画
9月 10 日(火)に本科生で生徒会企画を行いました。それぞれ、「調理実習」「映画鑑賞」「ドッジビー」を実施しました。 調理実習では いろいろな 工夫を し、 焼きそばや サイコロステーキ を 焼いて食べました。 映画鑑賞では チャーリーと チョコレート工場 や 呪怨を 鑑賞するなど 全員が 楽しんで観ていました。 ドッジビーでは 大きな ケガも なく、 全員 が 笑いあいながら 一生懸命 頑張っていました。今回は生徒会 が 自分たちで 考えて 企画した 内容だったため 、 大いに盛り上がりました。
生活体験発表会(神戸地区大会)
9月6日(金)第74 回兵庫県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表神戸地区大会が県立湊川高校にて 実施されました 。神戸市内の定時制通信制高校7校から代表の 14 名が登壇し、高校生活を通じて得た学びや気付きに触れながら言葉を紡ぎました。 本校代表として出場した2年女子生徒は 「私が高校に行くまで」という演題で見事最優秀賞に、 4年男子生徒は 「将来なりたい私」という演題で 優秀賞に 入賞しました。入賞した本校2名の生徒は神戸地区代表して 10 月 12 日 土)に明石南高校で行われる県大会に出場します。上位入賞を目指し て 頑張ってください。
第1回オープンハイスクール(9月5日実施)
第1回オープンハイスクールを実施しました。
22名の中学生・保護者および引率の先生方にお越しいただき、学校説明会、体験授業、授業・施設見学、eスポーツ部の見学に参加いただき多くの方に来校いただきました。学校説明会では本校生徒会が中心となって学校の紹介を実施し、体験授業では本校独自の科目「地域創造」を見学し、各事業部の取り組みを見てもらいました。また、今回参加してくださった皆さんと、次年度一緒に勉強や部活動、NAGAZONの運営ができればと思います。
次回は、11月13日(水)に実施します。今回都合がつかずご参加いただけなかった方にも是非お目にかかれることを楽しみにしています。