ブログ

みどりの風

第2回 みどりの架け橋講演会(OB・OG講演会)

1/22(水)1,2年生を対象に、みどりの架け橋講演会が行われました。

この講演会は、本校を卒業して社会で活躍する先輩から、高校時代の過ごし方や勉強、大学や社会に出てからの経験、現在の職業などについて講演をしていただくキャリア教育となっています。

今回は、26回生 有限会社みどりのマーケット 片井想 氏にご講演いただきました。みどりのマーケットは、川西市鼓が滝、イオンタウンの隣にある園芸店です。

片井先生からは、高校時代にしておくべきことや、会社経営や働くこと、お金を得ることの大変さ、小売業についてなど、経営者、商売人の立場からお話しいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校では、毎年「みどりの架け橋講演会」を行っています。

本校を卒業された先輩方、ご自身の高校時代やお仕事のことなどをお話しいただき、緑高の後輩たちにエールを送っていただけませんか。お話しいただける方はぜひ川西緑台高校(072-793-0361)までご連絡ください。

[PTA活動報告]


12/24 懸垂幕贈呈式が執り行われました。
ご健闘をお祈りします。
学生皆さんが文武両道に自分の好きなことに打ち込める日々を応援しています。

贈呈(2部:8名)
★弓道部(7名)
近畿大会個人:2年 萩原さん
       2年 藤田さん
    団体:2年 萩原さん
       2年 加藤さん
       3年 伊藤さん
       3年 植松さん
       3年 平松さん
       3年 渡部さん
全国大会個人:2年 萩原さん(2位)
       2年 藤田さん

★ラグビー部(1名)
近畿少人数大会
       2年 金子くん

総合理数コース特別授業「三菱電機 ITとエレクトロニクス製品」

12/17(火)総合理数コース2年生を対象に特別講義が行われました。

今回は三菱電機の方を講師にお迎えし、「ITとエレクトロニクス製品」というテーマで授業が行われました。

現在ではあらゆる電化製品にコンピュータが入っており、ICやトランジスタなどの部品のしくみを学びました。

また、最近ではAIが活用される場面も増えてきましたが、AIがどのように学習して活用できるようになっていくのかを、Raspberry Pi というコンピュータを用いて実験、体験させていただきました。

総合理数コース特別講義「サイエンスダイアログ」

12/16(月)総合理数コース1年生を対象に特別講義「サイエンスダイアログ」が行われました。

これは、日本学術振興会より、日本の大学で研究に従事している外国人研究者の先生を派遣していただき、英語での講義を通して、最先端の研究についてお話しいただく機会です。

今回は、京都大学化学研究所から、台湾出身の方にお越しいただき、太陽電池に関する最先端の研究について、また出身地の台湾についてお話しいただきました。

最後の質疑応答では、生徒たちは聞きたいことをどう英語で表現するか考えながらも頑張って質問していました。

総合理数コース1,2年合同特別講義「月の科学の最前線」

12/13(金) 総合理数コースの1,2年生合同での特別講義が行われました。

大阪大学理学部物理学科宇宙地球科学専攻の先生にお越しいただき、

「月の科学の最前線 ~たかが月、されど月~」というテーマで講演をしていただきました。

とても興味深い内容で、話もおもしろく、生徒たちは最初から最後までとても集中して講義を受けていました。

途中の質疑応答でも、たくさんの質問が飛び交い、また先生は1つ1つ丁寧に答えてくださいました。