ブログ

みどりの風

総合理数コース2年 探究発表(いながわ体験フェスタ)

8/3(日)アステ川西6階のアステホールで、神崎川水質汚濁対策連絡協議会猪名川分科会主催の「いながわ体験フェスタ」があり、総合理数コース2年生が昨年度の探究発表を行いました。

昨年度の探究科学Ⅰにおいて、「猪名川の水はきれいなのか」というテーマで、酸化還元反応を利用した猪名川の水質調査を行っており、今回はその内容について発表しました。

生徒たちにとっては、はじめての学校外での発表でとても緊張していましたが、うまく伝えたいことを伝えられていたのではないかと思います。

文理探究科 校外研修に行ってきました

7/29(火)文理探究科1年生のはじめての校外研修がありました。

今年度は、兵庫県立歴史博物館と姫路城へ行きました。

各自が事前に歴史博物館の展示や、姫路城の歴史や建築、人物など、テーマを決めて学習し、そのテーマを中心に見学しました。

ただ何となく見学に行くより、より興味を持って、深く、探究的に見学ができたのではないでしょうか。

当日はとても暑かったですが、実りのある1日となりました。

 

 

オーストラリア研修の結団式・第2回保護者説明会

7月19日(土)14:00からオーストラリア研修の結団式・第2回保護者説明会が行われました。

学校長のからの激励の言葉、代表者の挨拶、オーストラリアで行うパフォーマンスを披露しました。

その後、保護者への説明会が行われました。出発は8月6日です。

 

総合理数コース特別講義「サイエンスダイアログ」

7月15日(火)総合理数コース3年生の特別講義「サイエンスダイアログ」が行われました。今回は大阪大学より、フランス国籍の研究者の方にお越しいただき、すべて英語で講義していただきました。タイトルは「How to study natural flows on planets and inside stars? Application to climate and astrophysics.」工学・物理学の分野でした。難しい内容でしたが、身近な現象を用いて説明してくださり、生徒たちも考えながら授業を受けていました。

※総合理数コース・文理探究科では、大学関係者や企業の方に起こしいただき、年に何度か出前授業をしていただいています。科学への興味・関心や、将来の進路選択のきっかけになればと考えています。