カテゴリ:国際人間科
総合的な探究の時間 最終発表会
3/6(月)体育館にて「総合的な探究の時間」最終発表会が行われました。
2年生の代表班が、自ら設定したテーマについて仮説を立て検証した結果を、1・2年生全員の前で発表しました。
国際人間科は2班が「動機づけが言語学習に及ぼす影響」、「日本の若者の選挙意識」について発表しました。
英語でプレゼンを行い、普通科の生徒の皆さんにもいい刺激になったのではないでしょうか。
45回生(DGA18期生)卒業式
3/1(水)卒業式が挙行されました。
コロナ禍の世代と呼ばれましたが、そのぶん絆はより深くなったのはないでしょうか。
困難を乗り越える、工夫して楽しみを見出す力は、間違いなく過去の世代よりも強くなったはずです。
その力で未来を切り開いていくことを期待しています。
ご卒業おめでとうございます!
1年生「情報&コミュニケーション」プレゼンテーション
2/7(火)~1年の授業「情報&コミュニケーション」でプレゼンテーションが始まりました。
冬休みに課題「関心のある世界の問題」に取り組み、プレゼン資料をPCで作成し、英語で発表しました。
英語と情報教育のコラボレーション!
自らテーマを選択するため、生徒の意欲と表現力はさらに高まっていました。
ロンドン研修旅行 第8日
予定通り、全員元気に、羽田空港に到着しました。今から乗り継いで伊丹空港に向かいます。
機内の窓から見た琵琶湖です。関西は雪景色ですね!
今までこの便りをお読みくださった皆様、ありがとうございました。コロナ禍で2年間中止となったこの研修旅行を無事終えることができたことを嬉しく思います。
生徒たちは、本物の英国文化に触れ、生きた英語を使い、これまでの勉強が大いに報われたことと思います。また、ネイティブの英語が聞き取れなかった、もっとイギリスについて勉強しておけばよかった、次また絶対来る!という声も多く出ていました。むしろこの後悔の気持ちを多く持ったことが、これからの学習への強い動機づけとなり、この研修旅行の意義であったと言えると思います。
この旅行に向け、旅費や事前準備等で多大なサポートをしてくださったご家族の皆様、企画や事前指導等でお世話になりました教員・事務職員の皆様、旅行会社のご担当者様、本当にありがとうございました。皆様のご支援なしには、この旅行は決して成功しませんでした。
これからも国際人間科の取り組みに、関心を寄せていただけますと幸いです。
ロンドン研修旅行 第7日 その2
予定通り飛びます。日本時間の木曜午前9時、羽田空港着予定です。霧のロンドン、さようなら!