ブログ

神戸鈴蘭台探究祭

3/6(木)AM、「総合的な探究の時間」および国際コミュニケーションコース「国際探究とコミュニケーション」の探究成果を発表する場として、「神戸鈴蘭台探究祭」を開催しました。

クラスの代表者が、プレゼンセッション、ポスターセッションの2部門に分かれて探究成果の発表を行いました。発表5分+質疑応答5分という時間設定で、各会場では大学の先生方をはじめ、指導・助言者としてお越しいただいた来賓の皆様からも質問をしていただきました。生徒たちは発表や質疑応答を通して、他者に分かりやすく伝える力や論理的思考力を高めることができたのではないかと思います。

また、今回の探究祭の最後には、関西学院大学高等教育推進センター 時任 隼平 教授によるご講演をいただきました。「社会・大学で求められる『探究の力』とは」と題してお話しいただいた内容は、本校のすべての生徒と教員にとって非常に示唆に富んだもので、今後さらに学びを深めたいと思える大きなきっかけになりました。

最後になりましたが、生徒の探究活動にこの1年を通して指導助言いただいた大学・企業・神戸市北区役所の皆様、そして生徒のインタビューやアンケート等の調査にご協力いただきました地域の皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。