GO! GO! KIKS!
第30回NIE全国大会神戸大会に参加しました!
2025年7月31日(木)~8月1日(金)、神戸ポートピアホテルおよび甲南大学岡本キャンパスにて、第30回NIE全国大会神戸大会が開催されました。
本校は、31日(木)は観客として参加し、1日(金)は「新聞に”ツッコミ”を!~デジタル世代の『読む・問う・つなぐ』力」と題した公開授業を実施しました!(授業者・教育企画部長 久保淳平)
当日の様子は、神戸新聞だけでなくさまざまな紙面・Web上で公開され、NIE全国大会として歴代2位の1800名を超える全国各地からの来場者と交流を深めることができました。
全国の教員・各報道機関の皆さまからは「生徒たちの主体的な動きに感動した」「KIKS1期生としてこれからも歴史を刻んでいってほしい」「新聞を通して、メディアリテラシー・多様性をしっかり学んでいて、これからに期待できる」と様々なお褒めの言葉をいただきました!
夏休みも折り返し地点となりました。2学期からもKIKS生としての自覚を持って、日々頑張っていきましょう!
本大会の様子は、各種メディアにも掲載していただいています!
・産経新聞 「新聞記事に〝ツッコミ〟を 公開授業で大人と意見交換 北神戸総合高」
・神戸新聞 「社会を見つめ広がる学び 聞いて話して、思考深める NIE神戸大会、公開授業」
・琉球新報 「新聞に「ツッコミ」を入れ、来場者と交流 NIE全国大会」
天地人講演会実施中!
2025年6月5日(木)、神戸市長の久元喜造様をお招きし、「コレカラの神戸のまちづくり」と題して「天地人講演会」を実施しました!
これからの自分たちの系列選択やキャリアを考えるにあたり、非常にいい時間になりました。
ご講演終了後は、教育企画部長の久保淳平先生のファシリテートのもと、活発な質疑応答がなされ、久元市長からもお褒めの言葉をいただきました。
領域・系列選択に向け、まだまだ学びを進めていきます!
天地人講演会について
→「天地人講演会」は、KIKS独自の行事で、KIKS生が領域や系列を選択するために、自己の在り方や生き方を見つめなおすための講演会です。2025年4月~6月にかけて、「天」「地」「人」それぞれの分野において社会でご活躍される皆さまをお招きし、学びを進めています!
学校説明会、受付スタート!
中学生のみなさん、保護者・地域の皆様、ご関係の皆様、こんにちは!
兵庫県立北神戸総合高等学校 最新情報ページへようこそ!
NEW!
~ 第1回学校説明会
開催決定! ~
今年もいざ!学校説明会!
県立北神戸総合高等学校、2025年度の第1回・第2回 学校説明会【オープンハイスクール】の日程が決定しました!本日より申し込みスタートです!
まだまだKIKSがどんな学校なのかを知らない!!というみなさんのために、今年もいち早く明会を設けます!!21世紀後半から22世紀を生きる中学生のみなさん、将来について真剣に考えて最良の選択をするために、まずは1歩を踏み出しましょう!
1期生の活躍にもご期待ください!GO GO KIKS!!
PDFはこちら
お申込はこちらから!
北神戸総合高校、通称「KIKS」では、皆さんが生きるこれからの社会について思考し、真の「なりたいわたし」を見つけるための最先端のカリキュラムを着々と実行中!ぜひ、足をお運びください!
【25/04/10】KIKSオリエンテーション開催!
4月10日(木)、KIKS1期生は、年次集会およびKIKSのオリエンテーションを実施しました。
年次集会では、年次団の先生方の紹介のあと、教務関係・進路関係・生徒指導関係のお話を聞きました。
その後、2時間目には、橿千種校長先生による「KIKS検定」を実施!次回は合格できるのか……?3時間目は教育企画部長の久保淳平先生によるKIKSの全体概要が説明されました。
楽しく元気に、気持ちよく毎日を過ごしましょう!
※KIKSとしての平常授業は、4/14(月)から始まります!
~ 校歌公開しています! ~
北神戸総合高校の校歌は、神戸北高校・神戸甲北高校の生徒および教員や地域の方々、2024年度に13回開催された学校説明会にお越しの中学生・保護者の皆さまのお力添えにより完成しました。KIKSに関わる全ての方々で、大切に歌っていきましょう。1期生の皆さんは、今後もぜひ練習を積み重ねてください!
【25/4/9】対面式・部紹介
4月9日(水)、神戸甲北高校2・3年次との対面式および部紹介が実施されました。
神戸甲北高校2・3年次にあたたかく迎え入れていただき、よりよいスタートを切ることができそうです!
対面式のあとは運動部の総体壮行会、部紹介も実施。1年次生の入部は、4/23(水)までの予定です。放課後には、仮入部にいろいろな部活に訪れるKIKS生の姿が見られました!
開校式および第1回入学式挙行!
4月8日(火)13:30より、開校式および入学式が挙行されました。
開校宣言、ご来賓祝辞ののち記念すべき第1期生の入学許可、校長式辞、新入生の宣誓等がおこなわれ、無事閉式となりました。
入学生の皆さんが、これから記念すべきKIKS1期生として、成長していってくれることを心から願っています。
当日の様子は,4/9(水)神戸新聞朝刊・朝日新聞朝刊にも掲載されました!!
校歌披露!(新入生登校日では練習も……!)
4月3日(木)、1期生新入生登校が実施されました。制服等の受け取りののち、神戸甲北高校50回生有志とともに、校歌の披露・練習がおこなわれました!北神戸総合高校の校歌は、神戸北高校・神戸甲北高校の生徒および教員や地域の方々、2024年度に13回開催された学校説明会にお越しの中学生・保護者の皆さまのお力添えにより完成しました。この場を借りて御礼申し上げます。KIKSに関わる全ての方々で、大切に歌っていきましょう。1期生の皆さんは、開校式・入学式に向け、ぜひ練習を積み重ねてくださいね!
4月8日(火)、ついに兵庫県下最大・最高の総合学科「兵庫県立北神戸総合高等学校」がスタートします!
合格者発表がありました!
2/21(金)、推薦入試および外国人特別枠入試の合格発表がおこなわれました。
3月におこなわれる学力検査による入学生とともに、記念すべき1期生となります。
最大・最高の総合学科を目指し、一緒にがんばっていきましょう!
★「推薦入試合格 配布物」に同封しています、「芸術選択 及び 入学までの連絡先」「教科書購入票」「副教材購入票」を掲載します。必要があればご利用ください。
→ 「芸術選択 及び 入学までの連絡先」
→ 「教科書購入票」
→ 「副教材購入票」
県下最大!最高!の総合学科!
学び続けるあなたのための……
GO!GO! KIKS! ~Vol.22~
中学生のみなさん、保護者・地域の皆様、ご関係の皆様、こんにちは!
兵庫県立北神戸総合高等学校(仮称)最新情報ページへようこそ!
中学校の先生方対象
学校説明会を開催しました!
10月24日(木)、中学校の先生方を対象とした学校説明会を開催しました。神戸市内を中心に約40校の先生がご参加くださり、熱心にメモをととり、活発な質疑応答もおこなわれました。ご参加くださいました先生方、ありがとうございました。
中学生の皆さんと日々接しておられる先生方ならではの質問もたくさんありました。
主なものを紹介します。
Q: 複数志願での全日制普通科第一志望の生徒の第二志望校として、ほぼ普通科というような系列もあってより選びやすくなったという印象を受けました。入学時にはまだ目標や希望進路がはっきりしていない生徒でも充実した学校生活が送れますか。
A: もちろんです。むしろ入学後に、さまざまな体験や出会いを通して自分の中の新たな可能性に気づいて、「在りたい未来」を考えていってほしいと思います。
Q: クラス替えはありますか。
A: あります。3年間固定、ということはありません。
Q: 系列ごとのクラス数は決まっていますか。定員が決まっていて、希望の系列に入れず第2、第3希望に回されることはありませんか?
A: 各系列を定員(例えばすべて40名ずつ)でそろえていくわけではないので、基本的にはそのようなことはありません。生徒本人の希望をもとに、二者・三者の面談を通して2年生からの系列を決めていきます。
Q: 系列の人数に偏りがでたときは、どのように対応されますか?
A: 講座数と教室、ともに人数に合わせて柔軟に対応していく予定です。現在、大人数対応の授業教室・少人数対応の授業教室両方の整備を進めています。
Q: 【 推薦 】の場合、<調査書>「数学・理科」「社会・英語」「国語・英語」から受検者が申請した組み合わせを加重配点する、ということですが、総合学科の実技代替のようなイメージで、代わりにまったく評価されない教科がでるのですか。
A: 代替ではなく「加重配点」です。現時点ではあくまでも予定ですので、後日配布いたします募集要項の記載内容をご確認ください。
Q: 【 推薦 】の場合、<調査書>「数学・理科」「社会・英語」「国語・英語」から受検者が申請した組み合わせを加重配点する、それによって、進む領域・系列が決められてしまうことはないですか。
A: ありません。あくまでの中学校での努力・個性の評価ですので、入学後の「コレカラキャリア(産業社会と人間)」やガイダンス等のキャリア学習を通して、2年次からの系列を選んでいってください。
Q: 2年生から3年生になるときに、違う系列に進むことはできますか。
A: 原則として系列の変更はできません。1年次にしっかりと考えた領域・系列選択ができるよう、教員もサポートしていきます。どうしても3年次から系列を変更したいということが出てきた場合には、本人・保護者・学校で面談等を行ったうえで適切な対応をします。ただし、継続履修の科目は引き続き履修をしてもらうことになり、履修順序のある科目については、選択することはできません。選択科目については系列を継続させる生徒が優先となります。
~ 入学者選抜について~
県立北神戸総合高等学校(仮称)令和7年度兵庫県公立高等学校入学選抜についての情報を公開しております。
→ こちらをクリックしてください。
寒暖差が激しい日々になっています。ご体調にはくれぐれも気を付けてください!
今後も最新の情報や、総合学科に関することを随時お知らせしていきますので、5のつく日にはこのページをチェックしてください!
ではまた5のつく日に!SEE YOU!