北はりまブログ

北はりまブログ

小学部4年なかよしキャンプ、中学部1年自然体験活動

9月21日~22日に西脇市青年の家にて小学部4年生はなかよしキャンプ、中学部1年生は自然体験活動に行ってきました。

初日は、曇り空でしたが、西脇市の日本へそ公園で様々な遊具で遊んだり、にしわき経緯度地球科学館テラ・ドームで実験装置を操作したりして楽しみました。

西脇市青年の家では、夕方に雨が降り、キャンプファイヤーの代わりに室内でキャンドルを灯し、キャンプファイヤーの疑似体験を行いました。

室内レクでは、小学部、中学部ともにじゃんけん大会やジェスチャーゲーム、ものまねクイズ等で学部間交流を図りながら大いに盛り上がりました。

2日目の朝も小雨が降り、屋外での活動はできませんでしたが、各々で室内でできる遊びをして穏やかに過ごすことができました。

小中学部どちらの児童生徒も自分の係活動をしっかりと行い、楽しく充実した2日間を過ごすことができました。

訪問学級 2学期始業式

 きずな訪問学級は8月31日(木)に、のぎく訪問学級は9月1日(金)に2学期の始業式を行い、13名全員が式に参加することができました。夏休みの間も、体調を大きく崩すことなく、夏の遊びや夏祭りを楽しんだようです。2学期は修学旅行やハイキング、芋ほり大会、焼き芋大会などが予定されています。元気で楽しく参加できるように頑張りましょう!!

 

令和5年度 不審者対応訓練

 8月22日(火)に西脇警察署員の方を講師にお招きし、本校全職員が参加して不審者対応訓練を行いました。実際に不審者が侵入した際の対応のシミュレーションをし、西脇警察署員の方より講評とご助言をいただきました。その後、校内のさすまたや机、椅子などを使って児童生徒の身の守り方について教えていただき、実践しました。安全・安心な学校づくりを目指して、職員一同、より一層意識を高めることができました。

のぎく・きずな訪問学級 1学期終業式

 のぎく訪問学級では、7月19日(水)に1学期終業式を行いました。1年半ぶりに校長先生、教頭先生、センターの皆さんも揃っての式でした。久しぶりの式で、みんな緊張気味でしたが、温かく見守ってもらいながら無事終わることができました。

 

 

 

 

 

 

  きずな訪問学級は、7月20日(木)に1学期の終業式を行いました。校長先生や教頭先生から名前を呼ばれると、声を出したり手指を動かしたりする等、自分らしい方法で返事をしました。充実した1学期をおくることができたと実感しました。式後は、夏を感じる『夏の思い出』『夏のお嬢さん』等の曲をみんなで歌いました。健康に留意して楽しい夏休みを過ごして欲しいです。

 

高等部2年夏季宿泊体験学習

7月12日(水)、13日(木)に宿泊体験学習に行ってきました。久しぶりの宿泊ということで楽しみにしている生徒が多かったです。

初めに向かったのは、三木市のレストラン「味彩苑」。

バイキング形式で色々な料理をおいしくいただきました。

その次に、神戸のatoaへ行き様々な生き物を見たりきれいな照明に癒されました。体験型のコーナーがありとても楽しめている様子でした。

宿泊先は、しあわせの村のあおぞらです。

2日目は、イオンにて昼食を買い、学校へ帰ってみんなでおいしくいただきました。

楽しむだけでなく、友だちと協力することの大切さ、マナーやルールを守ることの大切さ、集団で行動することの意味を考えながら2日間を過ごすことができました。16名そろって元気に行けたことも本当に良かったと思います。