北はりまブログ
【春季体験学習】高等部 1年生 北播磨余暇村公園へ
5月30日(金)に高等部1年生で北播磨余暇村公園へ歩いて行ってきました。事前学習を通じて交通ルールやレストランの利用マナーについて学習し、生徒たちはこの日を楽しみにして迎えました。
公園ではレクリエーション活動(大縄)と遊具体験を行いました。普段学校では体験できない遊具に、みんな笑顔いっぱいでした。余暇村公園さんからのご提案で花壇の花植えも行いました。公園へ立ち寄られた際は是非見てください。
昼食は公園内のレストランを利用しました。マナーを守り、楽しくいただきました。
学校に戻ると生徒たちは「滑り台が楽しかった」「レストランのご飯がおいしかった」と振り返っていました。お天気にも恵まれとても充実した一日になりました。
今回の体験学習で学んだことを今後の生活に活かしていきたいです。
【中学部】社会見学 ヨーデルの森
5月23日(金)、社会見学で神崎農業公園「ヨーデルの森」に行ってきました。天気は晴れで、風も涼しく、絶好の見学日和でした。
犬、猫といった身近な動物から、カピバラ、アルパカ、ペンギンといった珍しい動物まで、近くで触れ合うことができました。エサやりやアーチェリーといった体験もできました。お弁当も美味しく、とても楽しい一日でいた。
【地域協働学習】中学部 あすみる(図書館)体験
4月30日(水)、中学部で新しくできた「あすみる」(図書館)に歩いて行ってきました。事前学習を通じて場所や図書カード作り方、検察方法等について学習しており、実際に行ける日を楽しみにしていました。
実際にあすみるに着いてみると、思った以上に大きくて新しい建物に、皆驚いていました。クラス単位で図書カードを作成して、実際に本を見ながら一人一冊の本を借りました。いろんな本がたくさんあって、興味津々の様子でした。
学校に戻ってからは、早速借りた本を読んでいる姿がみられました。今後の学習活動でも活用していきたいです。
【地域協働学習】 あすみる 開館式テープカット
4 月 3 日(木)、『多可町生涯学習まちづくりプラザ(あすみる)』の開館式に参加しました。
本校から、なかよし会役員 3 名が開館式に伴うテープカットに参加しました。
普段できない貴重な体験ということで、緊張した表情ではありましたが、無事大役を果たすことができました。これからは、授業や行事等で利用させていただきたいと思います。
訪問学級 卒業式、修了式
きずな訪問学級が3月13日(木)に、のぎく訪問学級が3月19日(水)に卒業証書授与式が行われました。本年度は、小学部2名、高等部4名、計6名が卒業しました。
校長先生から卒業証書を受け取り、お祝いの言葉をもらい、スライドショーを見ながらこれまでの思い出を振り返りました。証書を受け取った卒業生は、それぞれ晴れやかな表情をしていました。高等部の4名は、訪問学級での学校生活はこれで終わりになります。これからの新しいステージでも、きっと彩りのある生活を過ごしてくれることと思います。小学部2名は、中学部に入学して頑張ってくれることと思います。6名のご多幸を心から願っています。
ご卒業おめでとうございます!!
そして、在校生の4名は、きずな訪問学級、のぎく訪問学級ともに、3月19日(水)に修了式を行いました。今年1年を振り返り、頑張ったことや思い出に残っていることを発表し、校長先生をはじめ周囲の人から労いの言葉かけや拍手をもらいました。子どもたちは、満足している表情が見受けられ、それぞれ充実した1年間を過ごせたことが分かりました。
来年度も、この調子で頑張っていきましょう!
兵庫県立
北はりま特別支援学校(本校)
兵庫県多可郡多可町中区間子602-1
Tel:0795-32-3672
Fax:0795-32-3967
のぎく訪問学級
兵庫県多可郡多可町中区牧野183-1
社会福祉法人養徳会医療福祉センターのぎく内
Tel:0790-44-2884(きずな訪問学級へ)
Fax:0790-44-2884
きずな訪問学級
兵庫県加西市若井町字猪野83-31
社会福祉法人養徳会重症心身障害児(者)施設医療福祉センターきずな内
Tel:0790-44-2884
Fax:0790-44-2884