アクセスカウンター
0
8
2
9
7
2
4
4
ブログ
演劇部
20160730 演劇部 夏公演
20160730 演劇部 夏公演
5校の合同発表会が、加古川西高等学校の
オープンハイスクールの日とかぶってしまいました。

あちらこちらに中学生が。


そんな中を、いつものように大小の道具を乗せて出発。



今回デビューの照明と音響のスタッフ。

劇団員が不足しているので、放送部からの参加。
こちらは昨年に引き続き2回目。

今回は、2人芝居です。




巫女から制服へ、と思ったら、また巫女へ。
もうひとりが舞台でしゃべっている間に着替えないといけないので大変です。



終わったら、明石南、県農、加古川西、加古川東、東播磨
各高校が集まって、講評会。

自分たちの作品を説明したり、質問に答えたりします。

講評会でも、「泣いた」と言ってくれた人がいました。
人の心を動かす作品を4人で作ることができて大満足でした。
あとかたづけも自分たちで。

荷物を運んで終了。

演劇の大会では、上演後に、お互いに他校の作品を見た感想を、
用意された大きな紙に書くことになっています。




見に来て下さった方、ありがとうございました。
部員は少ないけれども、これからも頑張ります。
5校の合同発表会が、加古川西高等学校の
オープンハイスクールの日とかぶってしまいました。
あちらこちらに中学生が。
そんな中を、いつものように大小の道具を乗せて出発。
今回デビューの照明と音響のスタッフ。
劇団員が不足しているので、放送部からの参加。
こちらは昨年に引き続き2回目。
今回は、2人芝居です。
巫女から制服へ、と思ったら、また巫女へ。
もうひとりが舞台でしゃべっている間に着替えないといけないので大変です。
終わったら、明石南、県農、加古川西、加古川東、東播磨
各高校が集まって、講評会。
自分たちの作品を説明したり、質問に答えたりします。
講評会でも、「泣いた」と言ってくれた人がいました。
人の心を動かす作品を4人で作ることができて大満足でした。
あとかたづけも自分たちで。
荷物を運んで終了。
演劇の大会では、上演後に、お互いに他校の作品を見た感想を、
用意された大きな紙に書くことになっています。
見に来て下さった方、ありがとうございました。
部員は少ないけれども、これからも頑張ります。
20160714 演劇部 7/30 夏公演に向けて
7/30 夏公演に向けて
3年生が引退したので、すべてをひとりでやらなくてはいけません。
脚本を選び、音楽を選曲しています。
7/30には、東播磨、県農、加古川東、明石南、の4校と合同で発表会を行います。
「アイの秋風」という作品を上演する予定です。
20161618 演劇部 文化祭公演 by写真部
20161618 演劇部 文化祭公演 by写真部
写真部さんが文化祭の公演の様子を撮ってくれました。
今年は、ひとり芝居の「ひととせ」を上演しました。
部員ひとりの演劇部の1年間を、ひとりで50分演じました。


後ろの壁には、「ひととせ」のポスターが。

英作文の問題
問一。君がどんなに頑張っても、すべて無駄だ。
問二。私が望めば望むほど、希望は失われていく。
問三。彼女が孤独である最大の原因は、彼女の人間性にある。

問四。我々ができる限りの努力をするならば、
必ずそれは実を結ぶ。



あと20日。

「ひとりでも演劇はできるんです。」

…そっか…私、そうじゃなくて…。


そして、すれ違いに1年生が入部してくるのです。

劇中では「ひとりでも演劇はできるんです。」と言っていますが、
実際の上演にはスタッフが必要です。
たったひとりの役者を、音響、照明、スポットライトのスタッフとして、
3人の3年生が力強く支えることによって劇が成り立っているのです。

写真部さん、きれいな写真をありがとうございました。
期末考査後は、頼りになる先輩方もいなくなり、
今回の劇と同じように、本当にひとりでの活動が始まります。
次回の公演は7月30日(土)に加古川公民館で行います。
写真部さんが文化祭の公演の様子を撮ってくれました。
今年は、ひとり芝居の「ひととせ」を上演しました。
部員ひとりの演劇部の1年間を、ひとりで50分演じました。
後ろの壁には、「ひととせ」のポスターが。
英作文の問題
問一。君がどんなに頑張っても、すべて無駄だ。
問二。私が望めば望むほど、希望は失われていく。
問三。彼女が孤独である最大の原因は、彼女の人間性にある。
問四。我々ができる限りの努力をするならば、
必ずそれは実を結ぶ。
あと20日。
「ひとりでも演劇はできるんです。」
…そっか…私、そうじゃなくて…。
そして、すれ違いに1年生が入部してくるのです。
劇中では「ひとりでも演劇はできるんです。」と言っていますが、
実際の上演にはスタッフが必要です。
たったひとりの役者を、音響、照明、スポットライトのスタッフとして、
3人の3年生が力強く支えることによって劇が成り立っているのです。
写真部さん、きれいな写真をありがとうございました。
期末考査後は、頼りになる先輩方もいなくなり、
今回の劇と同じように、本当にひとりでの活動が始まります。
次回の公演は7月30日(土)に加古川公民館で行います。
20160622 演劇部 3年生が引退して
20160622 演劇部 3年生が引退して
3年生4人が引退して

部員は2年生1人

カウントダウンは消されたけれども、

ウサギのセリフが書き換えられています。


テスト1週間前になりました。
学校のルール通り、24日(金)から部活動はお休みです。
考査最終日(7/7)から、活動再開です。
3年生4人が引退して
部員は2年生1人
カウントダウンは消されたけれども、
ウサギのセリフが書き換えられています。
テスト1週間前になりました。
学校のルール通り、24日(金)から部活動はお休みです。
考査最終日(7/7)から、活動再開です。
20160620 演劇部 後片付け+キャラメルボックス観劇
20160620 後片付け+キャラメルボックス観劇
18日(土)には片付けきれなかったので、朝から、片付けの続きです。


いつのものなのか、倉庫の中にはこんなものも。

午後からは、演劇集団キャラメルボックスを観に行きました。

出演者のほぼ実物大立て看板がありました。

3年生といっしょに劇を観るのも最後です。

終演後 新神戸オリエンタル劇場前で。

少し遅いお昼ご飯です。

キャラメルボックスさん、今日も楽しい劇をありがとうございました。
18日(土)には片付けきれなかったので、朝から、片付けの続きです。
いつのものなのか、倉庫の中にはこんなものも。
午後からは、演劇集団キャラメルボックスを観に行きました。
出演者のほぼ実物大立て看板がありました。
3年生といっしょに劇を観るのも最後です。
終演後 新神戸オリエンタル劇場前で。
少し遅いお昼ご飯です。
キャラメルボックスさん、今日も楽しい劇をありがとうございました。