アクセスカウンター
0
8
4
4
9
6
4
6
ブログ
演劇部
20180524 演劇部 考査終了
学校に慣れていない1年生が初めての定期考査の学習に専念できるように、考査1週間前から活動を停止していましたが、本日より活動を再開いたしました。
文化祭の演目の脚本の内容について部員で話し合って、必要な部分に変更を加えています。
今年入部した2人の1年生も、積極的に意見を述べています。
日曜日には、決定稿ができる予定です。


文化祭の演目の脚本の内容について部員で話し合って、必要な部分に変更を加えています。
今年入部した2人の1年生も、積極的に意見を述べています。
日曜日には、決定稿ができる予定です。
20180512 演劇部 考査前のため、しばらくお休み
ここしばらくは、3人で文化祭で上演する脚本の検討をしていました。
月曜日から考査一週間前に入ります。
1年生2人にとっては、高校生活初めての中間テストです。
学習に集中するために、今日から考査終了日までの11日間は、
演劇部は完全にお休みです。

月曜日から考査一週間前に入ります。
1年生2人にとっては、高校生活初めての中間テストです。
学習に集中するために、今日から考査終了日までの11日間は、
演劇部は完全にお休みです。
20180429 演劇部 ワークショップ
明石高校にやってきました。
東播磨地区の高校演劇部が参加するワークショップです。

明石高校の講堂に、学校ごとに並んだところ。
一番左の人数が少ない(3人)のが加古川西高校。

不安そうな1年生に部長が声を掛けています。

まずはストレッチから。


講師による指導。
このあと、発声練習、軽いゲーム、朗読、即興劇と続きます。

最後は、各学校ごとのアピールタイム。
「今年は1年生が2人入ったので、部員が3倍になりました!」
東播磨地区の高校演劇部が参加するワークショップです。
明石高校の講堂に、学校ごとに並んだところ。
一番左の人数が少ない(3人)のが加古川西高校。
不安そうな1年生に部長が声を掛けています。
まずはストレッチから。
講師による指導。
このあと、発声練習、軽いゲーム、朗読、即興劇と続きます。
最後は、各学校ごとのアピールタイム。
「今年は1年生が2人入ったので、部員が3倍になりました!」
20180418 演劇部 初練習
部員が入ったので、発声練習の仕方を教えています。



3月末の春季公演で部長が上演した「アマラ」のビデオを見ています。

部長も、後輩が入って一回り大きくなったような感じがします。
3月末の春季公演で部長が上演した「アマラ」のビデオを見ています。
部長も、後輩が入って一回り大きくなったような感じがします。
20180417 演劇部 新入部員
新入部員2名が部登録に来ました。
部員は一気に3倍になりました。
部員は一気に3倍になりました。