アクセスカウンター
0
8
2
8
6
5
9
6
ブログ
演劇部
20180412 演劇部 部紹介
5時間目に文化部、6時間目に運動部の部紹介がありました。
1人で舞台に立つのは慣れています。、
1人で舞台に立つのは慣れています。、
20180301 演劇部 練習再開
考査1週間前から部活動禁止だったので、約2週間ぶりの発声練習です。
3年生が卒業してしまったので、本当にひとりです。



3月末の合同公演会に向けて、大小道具の構想を練っています。
3年生が卒業してしまったので、本当にひとりです。
3月末の合同公演会に向けて、大小道具の構想を練っています。
20180227 演劇部 送別会
明日で卒業してしまう3年生(1人)の送別会です。
残る1年生も1人です。

卒業生(68、69回生 6人)が駆けつけてくれました。

お互いの近況報告

記念品の贈呈

顧問のあいさつ

雑談(?)開始

記念写真

OBも一緒に。

最後の円陣(集合)

「今日はこれで終わります。」

本日の送別会は終了。
解散。
残る1年生も1人です。
卒業生(68、69回生 6人)が駆けつけてくれました。
お互いの近況報告
記念品の贈呈
顧問のあいさつ
雑談(?)開始
記念写真
OBも一緒に。
最後の円陣(集合)
「今日はこれで終わります。」
本日の送別会は終了。
解散。
20180111 演劇部 活動開始
春公演は、3月29日(木)に決定しました。
場所は、加古川公民館です。
クリスマス公演の助っ人がいなくなったので、また、ひとりになりました。
ひとりで発声練習。


自分で脚本を書くつもりで取り組んでいます。

場所は、加古川公民館です。
クリスマス公演の助っ人がいなくなったので、また、ひとりになりました。
ひとりで発声練習。
自分で脚本を書くつもりで取り組んでいます。
20171228 演劇部 キャラメルボックスを観に行きました。
演劇集団キャラメルボックスの「ティアーズライン」を観に行きました。
今年は神戸ではなく、明石のアワーズホールでの公演でした。

撮影ポイントと撮影グッズが用意してありました。

終演後、演劇集団キャラメルボックス総指揮者の加藤さん(左)と記念撮影。
今年は神戸ではなく、明石のアワーズホールでの公演でした。
撮影ポイントと撮影グッズが用意してありました。
終演後、演劇集団キャラメルボックス総指揮者の加藤さん(左)と記念撮影。