カテゴリ:オーストラリア研修
オーストラリア研修⑩ 8月2日(土)生徒の振り返り
1
今日はオーストラリアに来て初めての休日で、ホストファミリーが海とコアラセンターに連れて行ってくれました♡
海は透き通っていて綺麗なエメラルドグリーンでした。雨予報でしたが、天気は快晴で裸足で海辺を歩いた時は冷たかったけど気持ちよかったです。
お昼ご飯は人生初のフィッシュアンドチップを食べました。海へ来る人の定番メニューだそうです。友達が鳥に襲われてフィッシュアンドチップの全てが地面に落とされ、服がケチャップまみれになるというハプニングもありましたが、それもまた良い思い出になりました。笑
1日の大半を睡眠に費やしているコアラですが、私たちが見たコアラは全員起きていて、すごく貴重な体験ができました。何よりコアラが超可愛かったです。
2 (coming soon)
3 8月1日(金)の振り返り
今日はパソコンの授業とレクリエーションっていう軽い授業があってバレーボールを14人ぐらいでしました。みんな優しくて得点とかする度に名前を呼んで拍手してくれて、ベストフレンドとか言って握手してくれたりして、腕が痛くて死にそうだったけど嬉しかったです。
あとガソリンスタンドでガソリン入れた後にその場でお金払うのではなく一旦店に入ってお金払うということに驚きました。
オーストラリア研修⑨ 生徒の振り返り 8/1
1
今日は数学とパソコンの授業を受けました。パソコンの授業ではたまにゲームをするそうで、マフィアという人狼とよく似たルールのゲームもして、クラスのみんなと楽しむことができました!
また、朝ごはんに食べているWeet-Bixがとても気に入りました!!
牛乳と砂糖をかけて食べるのが美味しくて日本でも食べたいです!
学校帰りの車で虹を見ることもできてハッピーな1日でした!
ホストファミリーも学校の人たちもフレンドリーに接してくれるので、ラフに楽しく過ごせています✨
2
私たちのホストファミリーの家は学校まで車で20分以上かかります。けっこう遠め!5時半に起きて授業を受けるのはわりとハードでした。バディと一緒に受ける授業は英語!とは言ってもバディはレポートがすでに終わっているとのことだったので、裏紙にアニメの絵を描いて遊んだり、カタカナを教えたりしました。彼女は日本のポップカルチャーや、日本語が大好きだそうです!
放課後はwest field という大きなショッピングモールに行き、たくさんお土産を買ったり、甘いものを飲みました。オーストラリアのスターバックスは、日本にはないメニューも多くて大興奮!私はマンゴードラゴンフルーツレモネードを注文しました。果肉がたくさん入っていて贅沢!とっても美味しかったです✨
日本との違いに驚かされまくる毎日ですが、本当に楽しくて充実しています!
オーストラリア研修⑧ 生徒の日記から 7/31分
ブリスベンはようやく冬らしい曇り空となり、肌寒く感じる朝が始まりました。
1時間目はオーストラリアのWild Lifeについての授業を受けています。こちらの授業スタイルに慣れてきたのか、「何か学んだことはある?昨日は何をした?」と言う全体への質問に対して、指名するまでもなくモリモリ声を出して授業に参加できています。
先ほどまでオーストラリアの動物に関する歌を歌っていました。「Do ya wanna sing the song?」→「Yes, of course!」とナイスなアティチュード。今この瞬間は、ウォンバットの絵本の朗読に耳を傾けています。
以下、7/31の日記より
・オーストラリアの生活に慣れてきたのと、英語が分からなかった場合に聞き返すことに抵抗がなくなって疲れなくなりました。今日の数学の授業では活躍できて、バディーに褒めてもらって嬉しかったです。
・昨日より学校が楽しかった。最後のペアだったマレーシアの女の子はすごく話しやすくてすぐ仲良くなり、バイバイするときには3回くらいハグしてくれた。ダンス部のTシャツをバディの友達に見せるといつも以上のオーバーリアクションで喜んでくれた。
・今日の数学の授業では、分からない単語をすぐさまLEAPにあるかどうか調べたりして工夫して過ごした。理解できなかったすべての単語がLEAPに載っていて驚いたし、「LEAPすごい。持ってきてよかった」と感じた。
夜ご飯で訪れたラーメン屋で日本人店員に話しかけてみた。日本人っていいなって改めて思えた。
・ランチ1,2の時間の使い方が分かってきて、バディたちとバスケをすることができました。
僕が受けた数学は一番難しいクラスだったのですが、問題というよりも文の方が読めなくて苦労しました。グループごとにホワイトボードに解いていくシステムだったので、コミュニケーションが難しく、数学で会話しました。
・今日は数学の授業を受けた。そして色々な人とインスタを交換した。今、英語で四人と会話しているので毎日が楽しみです。授業は自由すぎて、ショッピングモールはでかすぎて今日はおどろきました。
・今日はバディから "So cold"と同じ意味の "So chilly"という言葉を教えてもらいました。
WebやAIでなく現地の人と話すことでしか得られない情報あるものだなぁと痛感しました。
・昨日よりもさむかったので、もっと上着を持ってくるようにする。日本語の授業では、みんな漢字が書けるくらい上手だった。やたらと漢数字で書きたがるので、ちょっと気になる。「四人」。ショッピングモールは広すぎて結局何も買えなかった。
・今日はとても寒かったです。バディに「寒くないの?」と聞くと「さすがに寒いけどジャケット忘れちゃった。まぁ大丈夫」と言われました。信じられません。
バディの友達が私を見て、アニメ好き?とか寿司好き?とか皆聞いてくれますが、どれも好きじゃなくて申し訳ないです。ラーメン好き!と言ったらすごく盛り上がってました。とても楽しかったです。
・お昼はバスケをしました。数学の授業で計算機を持っていることにとても驚きました!微分の計算を暗算で解くとバディにおっても驚かれたのが嬉しかった!突然先生が長話し始めてびっくりした!
ホストファミリーにお土産を渡したときに、ホットアイマスクはとても喜んでいました。 日を重ねるごとに体調よくなっています!
・学校で飲んだラテがおいしかったのと、ユニフォームショップでダンスのTシャツを買いました。お昼はバディーとバディーの友達とトランプをしたのも楽しかったです。
また、夜に買い物に行き、サウスバンクの見える道を通ったのでとてもきれいな夜景を見れたり、一緒にカレー作りもしました。
・今日は、バディとその友達とインスタを交換できました!実際に話してみたのですが、自分が送った英語が伝わって、帰ってきて、コミュニケーションがとれて、すごく嬉しかったです!ですが、向こうの返信が早いので少し大変です。つながった人たちに、オーストラリアで有名な食べ物とか、おいしいおかしとか、シリアルとかきけて良かったです!もっとたくさん話したいです!:-)
・購買で買ったドリンクをみんなで飲んだ。すごく楽しくて、日差しも心地よくて、いい思い出になった。バディたちともっと仲良くなれた。優しくて面白くて最高の友達になった!
帰ってから夜ご飯のカレーを作った。玉ねぎを切るとき涙が出てきて笑われた。ごはんとカレーのルーを半分に分けたらびっくりされた
・登校→授業→ホットドリンク→モーニングティ→数学の授業→ランチタイム→日本語の授業→ホストファミリーと合流→ドーナツを食べる→公園で鳥のエサやりと散歩→帰宅→ラーメン屋に行く→帰宅してアイスを食べる→レゴで遊ぶ
バディたちと早口言葉(Tongue Twister)で遊んだのが楽しかった。
・今日はバディに日本語を教えました。日本語をかわいいと言ってくれて嬉しかったです。今日誕生日の人が2人もいて驚きました。ショッピングモールに行ってたくさんお土産を買えて大満足でした:-) ベジマイトを食べたいと言ったら明日の朝に出してくれるそうなので楽しみです。
・日本語の授業で、隣の子が私よりshyだったけどたくさん話しかけて喋ってくれるようになった!ショッピングモールに行った。日本より物価は少し高かった。初日に出会った友達が明日サラミを持ってきてくれるらしいので楽しみです。みんなと話すのたのしい! 困ったこと:砂糖だらけでしんどい。。。
・ショッピングモールに行きました!大きすぎて歩いても歩いても店が出てくるのでびっくり!家族にお土産をたくさん買えてうれしかったです!たくさん待たせちゃったけど笑顔でついてきてくれたホストマザーに感謝!
・バディと初めて一緒に授業を受けました。数学の授業でしたが、日本より自由で先生も面白くて、日本の数学もこうならいいなと思いました。でもタイピングがめちゃ速くて、それを伝えたらタイピングの練習ができるアプリを教えてくれました。スーパーに連れて行ってもらってJulia先生のおすすめのお菓子を買いました。babyと昨日より仲良くなれて、クリケットのゲームを見て、ボードゲームをして盛りだくさんでした。
・6:30おきる→7:45家出る→8:00学校つく バディなし授業→キャンティーンで温かい飲み物(モカ)→制服屋さん見る→バディなし授業(歌の穴埋め、歌きく)→モーニングティ→英語の授業(やることがなくてWendyとお絵描き、アニメの話いっぱいした。Wendyは『フルーツバスケット』、『アオのハコ』が好き。隣の子はエヴァとジョジョが好き)→外でランチ→みんなでJPNとENGの授業(ルークとジョージとペア、フルーツバスケットをした)→ちょっとダンス部見る→ライブハウス行く→ピザ(きのことマルゲリータ)→弟、その彼女、その母と会う(その彼女は2日前に日本から帰ってきて、京都、USJ,ディズニー、広島での話きいた)→歌きく→ケンタッキー買う→帰る→食べる→寝る
・I went to math class with Lawson, Samuel and Meura. They were doing their study so I couldn't understand anything. But we talk about each others schools and snacks. Lawson like garigarikun, normal flavor. He recommended me Australian snack paddle pop. It was ice with the stick. Samuel like mitarashi dango and taiyaki. He told me put the icecream inside taiyaki, it'll be the amazing things. At lunch we went to the basketball coat. Kengo's buddy's Victor was eating "rap" so I ask him "what is that?" then he explaine about it and talk with them. Afer that talking, he complemneted me about the pronunciation and fluency.
・Today, I took English class. Their English was too fast for me. I couldn't understand but I ask over again and again. I want to keep it going.
オーストラリア研修⑥ 生徒の日記から
MacGregor高校での2日目のセッションが始まりました。今朝は肌寒くカイロや上着が離せないようです。一方MacGregorでは半袖短パンの生徒もちらほら。皆ホストファミリーやバディと良い時を過ごしているようです。
以下、7/30(水)の生徒の日記より
・物理の授業を受けて、力の分解など稲園で受けた内容と似ていたので何をやっているかわかったので良かったです。自由な雰囲気で思っていたよりいろんな国籍の人がいたのでいい刺激になりました。家には猫が2匹いてとてもいやされました。Timtomとポテトチップスも食べてオーストラリアを満喫できています。
・ディナーの時にたくさん話をできました。三者懇談や万博の話を通じて、積極的に会話できた。2日目ですが、かなり生活に慣れることができているので安心しています。次は若者の会話について行けるように頑張りたいと思います。
・バディとバディの友達がすごく優しくてすごく楽しかった。授業は誰も聞いてなくてびっくりしたけど、その時間でみんなといっぱい話せて嬉しかった。
・メディアという教科は日本になくてとても面白かったです。困ったこと:英語がだいたい一回では聞き取れないのと単語のレベルが高いと全く分からなくなる。
・I took P.E. class. I played dodgeball. They are all friendly and kind, and I can't express it. At dinner I played Monopoly with my host family. It was very interesting. I'm looking forward to tomorrow.
・クッキーを毎食食べている。しんどくなってきた。初対面の人とハグして友達になった。ノリがみんなよくて楽しい!
・今日はバディーと一緒に中国語の授業を受けました。バディもクラスの子も先生も優しくて話しやすかったです。まだまだ英語力がなく、話が通じないことが多いですが、諦めずにコミュニケーションを取っていきたいです。今日のホストマザーが作ってくれた昼食は多かったのですが、それをしっかり伝えることができたし、余ったサンドイッチは庭に撒いて鳥に食べてもらいました。日本ではなかなか見られない光景で面白かったです。
・バディと初めて会いましたが、2人のバディで少し驚きました。1人は2歳下ですが、私にも、もう一人のバディにも普通に話していたので、敬語とかなくていいなと思いました。みんな、気さくに話しかけてくれて、歩いていると「かわいいね」とか「こんにちは」とか言ってくれて嬉しかったです。ランチが2回もあり、ホストファミリーが作ってくれたサンドイッチが残ってしまったのですが、捨てるのではなく、ちぎってペットの鳥のエサにしていて本当に驚きました。日本ではありえないと思います。
・セカンドバディと一緒に体育の授業を受けました。彼女は先生が指示した内容を簡単な英語に変えて伝えてくれたので理解度が3%から10%に増えました。悔しい。もっと単語を覚えてアウトプットしたいです。
・朝7時にダイニングに行って朝食、7:25に出発でhard schedule。部活見学をしたい!
・今日はバディと初対面でした!言っていることがなかなか理解できなくて焦ったけど、みんなやさしいので救われました。体育の授業はサッカーをして日本と授業スタイルは似ていると思いました。放課後おひるねタイムを取ってくれて体調も回復しました。夜ご飯はおっきなソーセージとマッシュポテトとパンの伝統的な料理でおいしかったです♡ホストファミリーの孫のbabyがかわいすぎて天使みたいでした♡ホストファミリーとカンナムスタイルを踊って楽しかったです。
・理解できない単とが多くてバディの友達に謝ると「よくやってるよ」と全力で否定してくれて少し楽になった。ホストファミリーのところへ戻ってショッピングしたり家に帰ったりするとすごく安心して、まだ2日目なのに自分の家みたいになりかけている。ホストファミリーとは緊張しすぎずよく話せるし話しかけられるようにもなった。
・学校着→自己紹介→バディとおしゃべり→図書館前でゲーム→PHXの授業→歓迎会→バディなし授業→昼ごはん→バディなし授業(質問しあう)➡ホストファミリーのお母さん家(娘18歳、その友人17歳、息子16歳、犬2匹)➡アフタヌーンティー(MILO、クッキー)➡テレビ(kpop demon humters)→ナタリーとおしゃべり→夜ごはん(辛いおなべ?、アルボ―が作ったチーズケーキ)➡ナタリーにインタビュー→エインズリーとおかしパーティー→紅茶の見ながらおしゃべり
・ホストファミリーの家でたくさん話しました。お仕事、趣味、旅行などいろんな話がきけました。日本のおかしもとっても喜んでくれた嬉しかったです。明日はショーを見に行くのがとっても楽しみです。
・昨日ホストファザーから日本人を差別されたら~~と言っときな、といわれていたが、そんな感じかと思って学校に行ったら全然違っていて全員フレンドリーで一見こわい人もよくしゃべりかけてくれてとても楽しかった。オーストラリアの「a」のなまりもちょっと慣れてきた。ホストファザーと車の中でもう聞くことがなくてきまずい。
・学校→ホストファミリーと合流→ショッピングモールに行く→ケーキを食べる→買い物→帰宅→夕食→レゴで遊ぶ。困ったこと:口内炎ができて悲しいです。
・バディの子と初めて会った!日本のアニメが好きらしく、水筒もペンもリュックもキーホルダーもすべてアニメグッズでびっくりしました。日本語が少し話せる子だったので気持ちが楽でした。でもアニメのタイトルは日本語名だと分かってもらえないものがほとんどだったので難しいです。
・初めてバディに会いました!とてもやさしくて、抹茶のキットカットを渡すとすごく喜んでくれて嬉しかったです。電卓を数学の時間に使ってもいいと聞いて驚きました。筆算を見せると私にはできないと言われたのが一番衝撃的でした。今日の夜ご飯は中華料理でレタスに具をかけて食べる料理でした。とてもヘルシーで一番好きな料理になりそうです:-)
・初めての高校はとても楽しかったです。生物学の授業は全く分かりませんでしたが、バディの子が優しくたくさん話してくれました。ホストファミリーと昨日あまり話せなかったので、勇気を出して「もっと話したいです」と言ったら笑顔で応えてくれ、一緒にスーパーに行きました。人の明るさをすごくよく感じました。心配なこと:とても太りそうです。
・バディと仲良くなれた。理系科目についてたくさん話せた。物理と数学は世界共通!明日の数学が楽しみです。今日は昨日よりも英語を聞き取れました。ファミリーがゆっくり喋ってくれることが多くなりました。自分から話すことは好きだけど、もっと英語を聞き取れるようになりたいです!
・Today, I met to buddie. My buddie's name is Lawson. He explain that the name is same as convenient store. I went to same class with Lawson which was legal about Australia's law. I met with Lawson's friends. I talk a lot with them. One of friend was studying Japanese and said to me "Yoroshiku onegaishimasu". then I said it too. Another friend likes Ado so I talk about J-pop. His favorite Ado's song was Mirror. I told him I like "Zuttomayo", he knew that and he told me I like Katachi, which is one of the Zuttomayo's song. Lawson love Naruto, but I don't know about Naruto so I couldn't talk about it.
オーストラリア研修⑤ 7月29日 生徒の振り返り
1
今朝、8時間のフライトを経てオーストラリアに到着しました。丘の上から絶景を眺めたり博物館に行ったりと、午前中からとても充実していました。お昼にはハンバーガーを食べ、午後は街を歩いて買い物をしました。街の雰囲気が日本とは全く違ったので、新鮮でとても楽しかったです。夜にはホストファミリーと合流し、沢山お話をしました。英語での会話は少し難しいですが、積極的にコミュニケーションすることが大事なので明日からも頑張ります!
2
到着してまず、マウント・クーサ展望台でブリスベンの街を一望しました!景色と空気が綺麗で長時間のフライトの後でしたが、とても癒されました✨お昼に食べたハンバーガーは大きくて、とても美味しかったです!
ホストファミリーと合流した後に、スーパーに連れて行ってもらいました!オーストラリアのスーパーは日本と比べてとても大きくて、商品を見つけるのに時間がかかりました^^;
見るもの全てが新鮮で、とっても楽しい1日でした!
オーストラリア研修④ 2日目 ホームステイ〜現地学校
ホームステイ初日を経て、ブリスベンのMacgregor State High School授業に参加しています。スクールモットーは "The Best We Can Be"。この研修にピッタリです。
バディーと一緒に生物や物理、語学の授業を受けたあとにウェルカムパーティーがありました。
こちらではMorning Teaと呼ばれるLunch 1と、Lunchの Lunch 2があります。ウェルカムパーティー兼Morning Teaでサンドイッチやパイを頂いた後、英語のレッスンを受けました。そして今からホストファミリーが作ってくれたLunch 2を食べます。
皆大きく成長しています。
以下、1日目の日記より
ーホストファミリーと対面して、あたたかく迎え入れてくれて安心しました。スーパーに買い物に行ったり、お昼用のサンドイッチを作ったのも楽しかったです。
ーずっと不安だった自分の英語が全て伝わって、相手も聞き取れた事にびっくりした。学校のテストできなくて英語話せるんだと思った。
ーホストファミリーと合流、ペットショップに行く、家に帰る、ピザを取りに行って食べる、クジャクを見る
ー街行く人がみんなキラキラしててビックリした!ホストファミリーがたくさん話しかけてくれて、優しくしてくれて嬉しかった!お土産も喜んでくれてよかった!スーパーでジュリアがオススメしてくれたお菓子を買った。
ー飛行機で眠れなかったからねむいです!
ーハンバーガー屋で原材料について自分で確認をして、店員さんと話して変えてもらうようお願いもできて良かったです。ホストファミリーの方も成分を気にかけてくださって安心できました。楽しくやっていけそうです。
ーホストファミリーには、料理を作ってくれる家政婦の方?がいらっしゃるが、日本のお土産を渡せなかったので明日絶対渡したい!
ーホストファミリーはとてもフレンドリーな方で少し緊張が緩みました。ですがまだまだ会話に参加できていないのでよく聞いて質問して考えて声に出していきたいです。
ーThe host family is very kind and friendly.
ーToday I visited many places, so I walked a lot that I felt tired. And I met my host family, they are very kind. Their pet called Pepper is cheerful.
オーストラリア研修③ ブリスベン市街練り歩き
ブリスベンの街を一望した後はQueensland Museumでブリスベンがあるクイーンズランド州固有の動植物や恐竜の化石を見て生物的、地学的な知識を体験的に学ぶことができました。
「図鑑でしか見ることのできない古代の恐竜の化石が見られて幸せでした。」「虫の観察をしていると、虫が急に上から降ってきてびっくりしました。」とのことです。
その後、街を練り歩いて行きついた、肉を使っていないけれども肉肉しいハンバーガーとローズマリーで味付けされたチップスを頂きました。
その間、店員さんに質問をする、お手洗いの場所を尋ねる、美味しかったですと気持ちを伝える、など「伝えたい」「知りたい」という気持ちから湧き出る英語を使って自然とコミュニケーションがとれていました。
そして観光名所であるSouthbank Parklandsとショッピング街のQueens Street Mallを闊歩しました。皆少しお疲れのよう。たった今現地の学校に到着し、これからホームステイファミリーに出会います。
Yes, we can!
オーストラリア研修② ブリスベン到着→観光へ
予定通り無事にブリスベンに到着しました。体調不良やトラブル等なく、皆元気に次なる目的地へ向かっています。
飛行機内での感想は、
「飛ぶ瞬間が楽しかった」「機内食のベジタブルテリヤキヌードルズが美味しかった」「寒かった」「飛行機から見る日の出が綺麗だった」など新鮮味に溢れています。
これからブリスベンの街を見渡せるMt. Coot-thaに行きます。
G'Day mate!
オーストラリア研修① 関空 → ブリスベンへ
7月28日(月)~8月8日(金)の間、生徒21名(47回生2年次)、引率教員2名がオーストラリアの東海岸の街、ブリスベンを語学研修で訪れます。
これまでの事前研修で海外との文化の違い、気を付けること等の知識を得ることができました。
さらに、2日間英語漬けの英会話プログラムを受講して、準備はバッチリです。
先ほど無事全員が出国ゲートを通り、ブリスベン直行便のフライトを待っています。
Have a safe trip!
- ホームページをリニューアルしました(R7.4.2)
- 旧ホームページは コチラ
- 卒業生の予約奨学金についての情報を掲載しています。