オーストラリア研修⑥ 生徒の日記から

MacGregor高校での2日目のセッションが始まりました。今朝は肌寒くカイロや上着が離せないようです。一方MacGregorでは半袖短パンの生徒もちらほら。皆ホストファミリーやバディと良い時を過ごしているようです。

 

以下、7/30(水)の生徒の日記より

・物理の授業を受けて、力の分解など稲園で受けた内容と似ていたので何をやっているかわかったので良かったです。自由な雰囲気で思っていたよりいろんな国籍の人がいたのでいい刺激になりました。家には猫が2匹いてとてもいやされました。Timtomとポテトチップスも食べてオーストラリアを満喫できています。

・ディナーの時にたくさん話をできました。三者懇談や万博の話を通じて、積極的に会話できた。2日目ですが、かなり生活に慣れることができているので安心しています。次は若者の会話について行けるように頑張りたいと思います。

・バディとバディの友達がすごく優しくてすごく楽しかった。授業は誰も聞いてなくてびっくりしたけど、その時間でみんなといっぱい話せて嬉しかった。

・メディアという教科は日本になくてとても面白かったです。困ったこと:英語がだいたい一回では聞き取れないのと単語のレベルが高いと全く分からなくなる。

・I took P.E. class. I played dodgeball. They are all friendly and kind, and I can't express it. At dinner I played Monopoly with my host family. It was very interesting. I'm looking forward to tomorrow. 

・クッキーを毎食食べている。しんどくなってきた。初対面の人とハグして友達になった。ノリがみんなよくて楽しい!

・今日はバディーと一緒に中国語の授業を受けました。バディもクラスの子も先生も優しくて話しやすかったです。まだまだ英語力がなく、話が通じないことが多いですが、諦めずにコミュニケーションを取っていきたいです。今日のホストマザーが作ってくれた昼食は多かったのですが、それをしっかり伝えることができたし、余ったサンドイッチは庭に撒いて鳥に食べてもらいました。日本ではなかなか見られない光景で面白かったです。

・バディと初めて会いましたが、2人のバディで少し驚きました。1人は2歳下ですが、私にも、もう一人のバディにも普通に話していたので、敬語とかなくていいなと思いました。みんな、気さくに話しかけてくれて、歩いていると「かわいいね」とか「こんにちは」とか言ってくれて嬉しかったです。ランチが2回もあり、ホストファミリーが作ってくれたサンドイッチが残ってしまったのですが、捨てるのではなく、ちぎってペットの鳥のエサにしていて本当に驚きました。日本ではありえないと思います。

・セカンドバディと一緒に体育の授業を受けました。彼女は先生が指示した内容を簡単な英語に変えて伝えてくれたので理解度が3%から10%に増えました。悔しい。もっと単語を覚えてアウトプットしたいです。

・朝7時にダイニングに行って朝食、7:25に出発でhard schedule。部活見学をしたい!

・今日はバディと初対面でした!言っていることがなかなか理解できなくて焦ったけど、みんなやさしいので救われました。体育の授業はサッカーをして日本と授業スタイルは似ていると思いました。放課後おひるねタイムを取ってくれて体調も回復しました。夜ご飯はおっきなソーセージとマッシュポテトとパンの伝統的な料理でおいしかったです♡ホストファミリーの孫のbabyがかわいすぎて天使みたいでした♡ホストファミリーとカンナムスタイルを踊って楽しかったです。

・理解できない単とが多くてバディの友達に謝ると「よくやってるよ」と全力で否定してくれて少し楽になった。ホストファミリーのところへ戻ってショッピングしたり家に帰ったりするとすごく安心して、まだ2日目なのに自分の家みたいになりかけている。ホストファミリーとは緊張しすぎずよく話せるし話しかけられるようにもなった。

・学校着→自己紹介→バディとおしゃべり→図書館前でゲーム→PHXの授業→歓迎会→バディなし授業→昼ごはん→バディなし授業(質問しあう)➡ホストファミリーのお母さん家(娘18歳、その友人17歳、息子16歳、犬2匹)➡アフタヌーンティー(MILO、クッキー)➡テレビ(kpop demon humters)→ナタリーとおしゃべり→夜ごはん(辛いおなべ?、アルボ―が作ったチーズケーキ)➡ナタリーにインタビュー→エインズリーとおかしパーティー→紅茶の見ながらおしゃべり

・ホストファミリーの家でたくさん話しました。お仕事、趣味、旅行などいろんな話がきけました。日本のおかしもとっても喜んでくれた嬉しかったです。明日はショーを見に行くのがとっても楽しみです。

・昨日ホストファザーから日本人を差別されたら~~と言っときな、といわれていたが、そんな感じかと思って学校に行ったら全然違っていて全員フレンドリーで一見こわい人もよくしゃべりかけてくれてとても楽しかった。オーストラリアの「a」のなまりもちょっと慣れてきた。ホストファザーと車の中でもう聞くことがなくてきまずい。

・学校→ホストファミリーと合流→ショッピングモールに行く→ケーキを食べる→買い物→帰宅→夕食→レゴで遊ぶ。困ったこと:口内炎ができて悲しいです。

・バディの子と初めて会った!日本のアニメが好きらしく、水筒もペンもリュックもキーホルダーもすべてアニメグッズでびっくりしました。日本語が少し話せる子だったので気持ちが楽でした。でもアニメのタイトルは日本語名だと分かってもらえないものがほとんどだったので難しいです。

・初めてバディに会いました!とてもやさしくて、抹茶のキットカットを渡すとすごく喜んでくれて嬉しかったです。電卓を数学の時間に使ってもいいと聞いて驚きました。筆算を見せると私にはできないと言われたのが一番衝撃的でした。今日の夜ご飯は中華料理でレタスに具をかけて食べる料理でした。とてもヘルシーで一番好きな料理になりそうです:-) 

・初めての高校はとても楽しかったです。生物学の授業は全く分かりませんでしたが、バディの子が優しくたくさん話してくれました。ホストファミリーと昨日あまり話せなかったので、勇気を出して「もっと話したいです」と言ったら笑顔で応えてくれ、一緒にスーパーに行きました。人の明るさをすごくよく感じました。心配なこと:とても太りそうです。

・バディと仲良くなれた。理系科目についてたくさん話せた。物理と数学は世界共通!明日の数学が楽しみです。今日は昨日よりも英語を聞き取れました。ファミリーがゆっくり喋ってくれることが多くなりました。自分から話すことは好きだけど、もっと英語を聞き取れるようになりたいです!

・Today, I met to buddie. My buddie's name is Lawson. He explain that the name is same as convenient store. I went to same class with Lawson which was legal about Australia's law. I met with Lawson's friends. I talk a lot with them. One of friend was studying Japanese and said to me "Yoroshiku onegaishimasu". then I said it too. Another friend likes Ado so I talk about J-pop. His favorite Ado's song was Mirror. I told him I like "Zuttomayo", he knew that and he told me I like Katachi, which is one of the Zuttomayo's song. Lawson love Naruto, but I don't know about Naruto so I couldn't talk about it.