2022年10月の記事一覧
1年生 工業技術基礎
ガラスの長い棒をガラスカッターを使いきります。その後切り口をガスバーナーを使い丸くしていきます。
両端丸く出来たら実験でおなじみのガラス棒の出来上がり。これを以後の実験で使用します。
3枚目の写真はガラス管をいろいろな形にしています。ガラスは普通固いものなのですが、高温のガスバーナーの中に入れてやると柔らかく変形しやすくなります。
伸ばしたり・曲げてみたり・中には端をふさいでから吹いて玉を作ってみようとしたり、ガラスのすごさを体感しました。
金属加工ではストラップを作成しています。自分でデザインした金属板を削りきれいなストラップを作っています。
出来栄えはどうかな?
試薬の調製をしています。
自分ではかり取った試薬を水溶液にします。ただ、水に溶かせばよいわけではなくビーカーで溶かしたものをメスフラスコに入れ、標線に合わせ100㎖なら100㎖ちょうどにするのが大変なんです。少しでも標線からはみ出してしまうとやり直し!だんだんと慣れてきて上手に試薬の調製ができるようになるのはいつ頃かな?