2022年5月の記事一覧 2022年5月 全ての記事 アーカイブ 2025年11月 (0) 2025年10月 (0) 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (2) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (5) 2023年7月 (3) 2023年6月 (1) 2023年5月 (3) 2023年4月 (5) 2023年3月 (1) 2023年2月 (3) 2023年1月 (8) 2022年12月 (8) 2022年11月 (9) 2022年10月 (16) 2022年9月 (21) 2022年8月 (1) 2022年7月 (9) 2022年6月 (26) 2022年5月 (6) 2022年4月 (7) 2022年3月 (1) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (2) 2021年9月 (2) 2021年8月 (16) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 3年生 実習での発見 投稿日時 : 2022/05/30 総合理化 E 実習での発見です。煮干しの解剖が終わり、胃の中身を顕微鏡観察してみようということで、プレパラートを作成し、観察を行ったところ・・・なんと!! プランクトンや海藻のようなものではない明らかに自然ではないものを発見した生徒がいました。 今、問題になっているマイクロプラスチックではないでしょうか?煮干しが食べるような小さな小さな破片になってしまっている。またこの煮干しを人間が・・・海洋生物が・・・食べていると考えると怖いことです。 12345 »
3年生 実習での発見 投稿日時 : 2022/05/30 総合理化 E 実習での発見です。煮干しの解剖が終わり、胃の中身を顕微鏡観察してみようということで、プレパラートを作成し、観察を行ったところ・・・なんと!! プランクトンや海藻のようなものではない明らかに自然ではないものを発見した生徒がいました。 今、問題になっているマイクロプラスチックではないでしょうか?煮干しが食べるような小さな小さな破片になってしまっている。またこの煮干しを人間が・・・海洋生物が・・・食べていると考えると怖いことです。