学校生活

学校生活

選択授業「子どもの発達と保育」イベント準備

選択授業「子どもの発達と保育」の受講生が、12月8日(金)のお昼に、こべっこランドでイベントを行います。

クリスマスカードづくりと絵本の読み聞かせを行う予定です。

授業では、準備に取りかかりました。カードのパーツを作ったり、絵本を読む練習をしたりしています。

興味のある方は、ぜひお越しください!

 

選択授業「子どもの発達と保育」クリスマスイベントを開催しました

選択「子どもの発達と保育」の受講生が、12月8日(金)こべっこランドでイベントをおこないました。

クリスマスカードづくりでは、一緒にお絵かきをしたりパーツ貼りを手伝ったりし、カラフルなカードができ上がりました。仕上がったカードは持って帰ってもらいました。

絵本の読み聞かせでは、子どもたちが選んで持ってきた絵本を一緒に読みました。

いつもの保育実習とは異なり、自分達が主催者側となる体験ができたり、幅広い年齢やタイプの子どもたちと関わることができるなど、いい機会となりました。

参加していただいたみなさま、ありがとうございました。

 

食の文化交流会

本校総合理化学科実習教諭(長期研修中)の金園恵先生をお呼びして、希望生徒対象に文化交流イベントを実施しました。

韓国のお雑煮(トック)と、日本のお雑煮を作り食べ比べをしながら、韓国・日本の文化についてお話しを聞きました。また、韓国の民族衣装、楽器の体験などもさせていただき、楽しみながら韓国文化への理解を深めました。

 

  

 

1月9日(火) 始業式

三学期 始業式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、第三学期始業式が体育館にて行われました。

 

校長先生から年始の挨拶と生徒に2つのお願いがありました。

 

ひとつは「この一年にやるべきことを考えること」

考えることによって目標ができ、

この一年をどう過ごすのかを明確にすることが大切だということ。

 

もうひとつは「限界を作らずに頑張ること」

県工生は魅力が沢山あり、まだまだ伸びしろがある。

能力に制限をかけずに何事にもチャレンジしてほしい。

 

各学年まとめの学期となるので、

勉強や部活、資格取得などしっかり取り組んでほしいと思います。

 

表彰式・記念品贈呈式・3年生を送る会(第76回生) 

令和6年2月28日(水)

 表彰式・記念品贈呈式・3年生を送る会を実施しました。

〔表彰〕

 「工業表彰」「皆勤賞」「功労賞」「亀山賞・別車賞」

 「ジュニアマイスター顕彰」「工業技術顕彰」 「その他の表彰」

〔記念品贈呈〕卒業生より

〔3年生を送る会〕