学校生活

学校生活

2学期始業式

夏休みが終わり、2学期がスタートしました。

始業式はリモートで行われ、生徒たちは各教室から学校長式辞に耳を傾けていました。

また、空手道部からの全国大会の報告や、表彰者紹介が行われ、夏休みの多くの生徒の頑張りが伝えられていました。

第一学年 人権教育

第一学年で人権教育として、「天国と地獄」を題材にしたレクリエーションを行いました。7学科で7つの音階を担当し、それらをまとめて曲を完成させるというものです。

はじめに各クラスで練習をして、その後他学科で初対面同士の少人数グループに分かれて練習を行いました。

各クラスのレク係の生徒は夏休みに登校して練習を行っていたので、リーダーとなって指示をしたり、手拍子を担当する者、「自分のパートが来たら手を上げて歌うようにしたらいいかも」と提案する者、生徒は自分たちで役割を見つけて切磋琢磨していました。

本番、学年全体で通して行った際も生徒たちは皆、楽しみながらも担当の音階を間違えないように一生懸命行っていました。

この人権教育では、「さまざまな人間が力を1つに合わせるからこそ、大きな力が生まれることを体感する」を目標に行いました。自分自身の役割を考え、意見を出しあうことで他学科や他者との違いを尊重しながら協力することができたと思います。7月の進路行事で行ったPDCAサイクルのレクリエーションの成果も活かされているようでした。

生徒たちの成長を大いに感じる人権教育となりました。

 

 

体育・スポーツ 野球部 兵庫県大会準々決勝出場!

7月24日(土)10時から、「ほっともっとフィールド神戸」(旧神戸総合運動公園)にて、第103回全国高校野球選手権兵庫大会の準々決勝が行われます。

兵庫工業高校は関西学院と対戦します。一般席は先着5千名まで入場することができます。入場料は有料ですが、ご都合がつく方はぜひご観戦ください。

 

▼野球部員のお母様たちの想いのこもった千羽鶴とだるま

1学期終業式

1学期終業式がリモートで行われました。
生徒たちは教室から真剣な面持ちで校長先生のお話を聞いていました。

 

 

全国大会出場者壮行会

全国大会出場者壮行会がリモートにより行われました。
空手道部は全国高校総体空手道競技大会に7人が出場。
デザイン科は第20回全国高等学校デザイン選手権大会に2人出場します。
兵庫県代表として今まで頑張ってきたとこを全国の舞台で精一杯力を発揮して来てください。
全校生徒で応援しています。
頑張れ!県工魂!

  

 

 

 

保健講演会

保健講演会をリモートにて行いました。

生徒会保健委員会が、運営を行いました。

(株)大塚製薬工場の講師の先生から、熱中症予防に関する内容の講演をしていただきました。

ありがとうございました。

建築科 建設業魅力説明会

建築科にて、1年生を対象に建設業魅力説明会を行いました。

企業の方にお越し頂き、建設業界の概要や、仕事内容に関する講演を行っていただきました。

また今年本校を卒業したOBも出席しており、よりリアルな仕事内容や高校時代に取り組むべきことなどを生徒たちに教えていただきました。

テコンドー教室

韓国文化特別授業支援校として、異文化体験授業としてテコンドー教室が行われました。
テコンドーの元日本代表コーチの李光浩(イ グァンホ)師範に来校していただきました。
生徒や教師が普段味わえないテコンドーを体験し、韓国の文化に触れ、良い汗を流していました。

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室が行われました。
近畿厚生局麻薬取締部麻薬取締官の坂口先生をお招きし、夏休みに入る前に世の中にある危険を知り、未然に防ぐ学習が行われました。
体育と教室に分かれて教室はリモートにて開催されました。
生徒たちは一生懸命にメモをとり、薬物の怖さや身近に潜む危険について学んでいました。

ファイト!野球部!

全国高校野球選手権大会 兵庫大会が7月3日より行われています。

県工は、次回7月11日に姫路工業高校と対戦します。県工魂で頑張ってください!!

職員研修会

期末考査の午後を利用して、教職員の研修会を行いました。

本校の内外環境を分析し、より良い学校を目指して、アイディアを共有しました。

写真部の展示

D棟2階にて、写真部の活動展示を行っています。

1年生の入学式の様子や、美しい風景の写真など立ち止まって見たくなる作品がたくさん展示されています。

 

 

1年生 長縄飛び大会

延期となった体育祭の代替として、6月9日(水)LHRにて1年生が長縄跳び大会を行いました。

入学して初めての長縄跳びに中々回数が続かず苦戦していましたが、みんな元気に楽しんでいました。

教育実習

5月21日(金)~6月4日(金)の2週間教育実習の先生方が来校されました。

建築科、電子工学科、デザイン科において実際に学校現場で授業を行い、教育について学ばれていました。

 ▲建築科

▲デザイン科

▲電子工学科

 

 

中間考査終了

新年度になり、初めての中間考査を行いました。

1年生は、入学して初めての考査に緊張した面持ちでした。21日(金)に大雨警報が発令されたため1日伸びた考査でしたが、みんな気を緩めず頑張っていました。3年生は進路に関わる考査です。中間考査が終わっても次に向けて気を引き締めて頑張ってください!これからも引き続き良い成績を残せるように復習に励みましょう!