学校生活

学校生活

職員研修会

   今年も残り僅かとなりました。11月の公開授業週間には、本校保護者、中学生保護者、ならびに企業、学校評議員の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。今週、12月10日(金)まで2学期期末考査が行われています。生徒は図書室や職員室前などで、真摯に準備をしています。

   そのような中、本校の先生方は、自らの指導力向上のために、校内研修会を実施しました。今回の研修会では、「観点別評価の考え方」をテーマに、兵庫教育大学の奥村好美先生にご教示いただきました。今後も生徒達への学習支援が適切に進めていけるよう、教員も学び続けていきます。

建築科出前授業

株式会社AtomsWorld 様、山口電気工事株式会社 様、株式会社SpaceGrab 様にお越し頂き、建築科2年生に測量の出前授業を行って頂きました。

360度カメラとレーダーが付いているスラム型の測量機器や、固定型、ドローンを用いたものなど最新の測量機器を見学・体験させて頂きました。

機器を背負ってみたり、実際に取得したデータをパソコンで見ることができ、生徒たちは目を輝かせていました。

本来測量で掛かっていた時間を大幅に減らすことができるため、将来必ず建設業で活躍する測量機器ということで生徒たちは興味津々でした。

建築科のYouTubeチャンネルにて、出前授業の動画をアップしています。

ぜひご覧ください!→ https://youtu.be/IFDDho9Db88

 

和田岬ギャラリー

和田岬ギャラリーにおいて兵庫工業高等学校の展示が開催されています。

神戸市営地下海岸線和田岬駅に、兵庫工業の科を紹介するショーケースが飾られています。是非お立ち寄りください。

【今後の展示予定】

12月:デザイン科・情報技術科   1月:都市環境工学科・電子工学科  

2月:電気工学科・総合理化学科    3月:建築科・機械工学科

 

 

 

交通安全キャンペーン

兵庫県交通安全協会主催で本校生徒と兵庫署が共に地域の方々に向けて「自転車のルールやマナー」を呼びかける活動をイオンモール神戸南で行いました。

ポスターやテッシュに使用された絵はデザイン科の生徒が制作し、生徒会の生徒とデザイン科の生徒が一生懸命に地域の方にテッシュを配りながら呼びかけを行っていました。

呼びかけを行う中で、生徒自身も自転車のルールやマナーの見直しが出来、安全に気を付けたいと話していました。

1ツ星 卒業生の方からの寄贈

卒業生の方より、専門書を寄贈して頂きました。ありがとうございます。

寄贈して頂いた大切な書物を用いて、より一層学びを深めたいと思います。

インターンシップ結団式

2学年によるインターンシップ結団式がありました。

学年主任からは、自分の人生を左右する行事です。自分の持てる力を精一杯だし、全力で頑張って来ることと言われていました。また、誠意をもって挨拶をする。メモを取る。積極的に取り組む。3つのことを約束していました。

生徒達は真剣なまなざしで先生方の話を聞いていました。

生徒代表挨拶では、「感謝の気持ちを忘れずにこの1週間頑張って来ます。」と力強く言っていました。

インターンシップ後の生徒達はどう成長してくれているか楽しみです。

兵工祭1日目

 

【兵工祭1日目】

 

【2日目】

1日目は、感染防止のため3年生は体育館(会場)で1,2年生は各HR教室においてリモートで兵工祭を楽しみました。

各クラス一生懸命に練習の成果を発揮していました!!どのチームも素晴らしいものに仕上がっていました。

また、神戸国際ステージサービスの皆様のご協力を頂き最高の舞台を演出していただきました。

2日目からは3年生の模擬店も始まりました。模擬店では各科工夫を凝らし、工業高校生ならではの発想で盛りあげていました。

 

兵工祭準備

明日、11/5は兵工祭1日目です!

最高の兵工祭になるように、生徒会を中心に準備を進めていました。

写真は、会場設営のための椅子並べやチャレンジ同好会の部員たちによるランウェイの設営の様子です。この他にも舞台で発表予定のクラス・グループが入念なリハーサルを行いました。

第2回オープン・ハイスクール

第2回オープン・ハイスクールが日曜日に開催されました。

多くの中学生の方にご参加頂き、無事に終えることが出来ました。

各科、趣向をこらし、楽しい体験授業が開催されていました。

本校の生徒達は一生懸命準備をし、来校した中学生に対し丁寧に笑顔で教えていました。

空手道部テレビ出演【生放送】

10月27日(水)17:00より本校空手道部がサンテレビ(キャッチプラス)の取材を受け、生放送されました。

生徒たちはリポーターのかみじょうたけしさんに技の紹介を行ったり、日ごろの活気あふれる練習を披露していました。

形を行っている際は空気感が一変し、圧巻の形でした。皆とてもかっこよかったです。

11月12日から始まる県新人大会に出場するので応援よろしくお願いいたします。

授業のために

放課後、廊下に座り込む生徒の姿がありました。

情報技術科の3年生が、実習の授業で使用するレゴで作られたゾウのロボットの動作確認を行っていました。

授業のために放課後も使って真剣に取り組む姿はとてもかっこいいです。

晴れ 体育祭

10月21日(木)に体育祭を行いました。

長縄跳びではギネスの記録に挑戦や、綱引きでは女子チームが男子チームに圧勝するなど、とても面白い体育祭になりました。

集団行動や応援合戦では生徒たちのかっこいい一面も見ることができました。

全校集会、表彰式、壮行会

 

 

10月8日(金)全校集会にて表彰式と壮行会がリモートで行われました。

今回の表彰式も多くの生徒の活躍が表彰されていました。

壮行会では、それぞれの大会の紹介と

水泳部、都市環境工学科、建築科の生徒が意気込みを述べ、学校全体で応援しました。

鉛筆 中間考査開始

10月12日より中間考査が始まります。県工では、明日からの試験に向けて生徒同士で教え合う姿が見られました。

分からない問題を放置せず、みんなで共有し学ぶ姿勢が大変素晴らしいです。

この調子で気合を入れて頑張ってください!

 

晴れ みんなで応援合戦

10月21日の体育祭に向けて、応援合戦の練習を行いました。

それぞれの科の3年生が、2年生と1年生に応援合戦の振り付けなどの指導を行っていました。

3年生最後の体育祭をより良いものにするためにがんばりましょう!

就職試験開始!

9/16(金)より、就職試験が開始されました。それに伴い、9/15(木)に3年生就職激励会を行いました。

校長先生より激励の言葉を頂き、これからの就職試験に向けて生徒たちは気を引き締めていました。

【デザイン科】兵庫県警察兵庫署から感謝状贈呈

兵庫県警察兵庫署からデザイン科に向けて感謝状が送られました。

兵庫署と交通安全協会と本校デザイン科がコラボレーションを行い、地域に対し自転車のルールやマナーをより理解してもらえるように呼びかけるポスター制作を行って来ました。

その貢献が認められ、兵庫警察署長の方から感謝状を頂きました。

 

2学期始業式

夏休みが終わり、2学期がスタートしました。

始業式はリモートで行われ、生徒たちは各教室から学校長式辞に耳を傾けていました。

また、空手道部からの全国大会の報告や、表彰者紹介が行われ、夏休みの多くの生徒の頑張りが伝えられていました。

第一学年 人権教育

第一学年で人権教育として、「天国と地獄」を題材にしたレクリエーションを行いました。7学科で7つの音階を担当し、それらをまとめて曲を完成させるというものです。

はじめに各クラスで練習をして、その後他学科で初対面同士の少人数グループに分かれて練習を行いました。

各クラスのレク係の生徒は夏休みに登校して練習を行っていたので、リーダーとなって指示をしたり、手拍子を担当する者、「自分のパートが来たら手を上げて歌うようにしたらいいかも」と提案する者、生徒は自分たちで役割を見つけて切磋琢磨していました。

本番、学年全体で通して行った際も生徒たちは皆、楽しみながらも担当の音階を間違えないように一生懸命行っていました。

この人権教育では、「さまざまな人間が力を1つに合わせるからこそ、大きな力が生まれることを体感する」を目標に行いました。自分自身の役割を考え、意見を出しあうことで他学科や他者との違いを尊重しながら協力することができたと思います。7月の進路行事で行ったPDCAサイクルのレクリエーションの成果も活かされているようでした。

生徒たちの成長を大いに感じる人権教育となりました。