学校生活
兵工祭2日目(一般祭)
本日は、兵工祭(文化祭)2日目の一般祭です。昨日に引き続き、体育館での公演会の他、中庭での3年生による飲食物を提供する模擬店や、各科・クラス・部活動の展示が行われました。コロナが収束後の初めての兵工祭であり、多くの保護者・お客様にご来場いただきました。昔ながらの賑わいのある兵工祭が戻ってきました。
今年の校門装飾は建築科1年生が担当した木工作品による力作のゲートが飾られました。
中庭では3年生による飲食物を提供する模擬店が開かれ、華やかな兵工祭が戻ってきました。
閉会式では、再び兵庫県のマスコット(はばたん)が現れ、
はばたん先生から講評をいただき、兵工祭が無事終了となりました。
兵工祭1日目(校内祭)
本日は、兵工祭(文化祭)1日目の校内祭です。体育館の公演会場で開会式が行われ、学年や部活動、有志による公演会が行われました。
体育館の公演会場にて全校生で公演鑑賞を行います。
岩井校長先生が兵庫県のマスコット(はばたん)に変装し、開会のご挨拶をいただきました。
企画・運営に貢献した生徒会がオープニングを飾ります。
吹奏楽部と第3学年の先生方がコラボし、会場は大盛り上がりです。
本日は兵工祭(文化祭)の準備
本日は、明日・明後日に行われる兵工祭(文化祭)の準備を行いました。各クラスでの出し物や、体育館での公演会場設営など、いつも使っている校舎の掃除の後、兵工祭準備を行いました。
体育館ではシート引き、椅子、ランウェイの設営を行いました。
建築科チャレンジ同好会がランウェイを制作しています。工業高校らしい木工の土台です。
建築科 左官出前授業
10月24日(火)の建築科2年生実習では、一般財団法人 兵庫県左官工業協同組合よりものづくりマイスターをお招きし、左官の出前授業を行っていただきました。建築科生徒が楽しそうに左官体験に取り組んでいました。
ものづくりマイスターによる実技講習
プロの職人の皆さまに教えていただきました。
10月全校集会(表彰式、全国大会・近畿大会出場報告会、近畿大会出場壮行会)
表彰式の様子
壮行会の様子
本日は全校集会を行い、全国大会に出場した自転車競技部、無線研究部、近畿大会に出場した山岳部、陸上競技部、水泳部の報告会と、これから近畿大会に出場するバドミントン部の壮行会を行いました。
これまで部活動で頑張った成果を報告し、応援する機会となりました。
就職激励会
本日1限目、来る9月16日(土)から始まる就職試験に向けての激励会を行いました。
校長、進路指導部長などの就職に向けての心構えをお話ししていただき、試験に対する士気を高めました。
9月1日(金) 始業式・表彰式
本校体育館にて第2学期の始業式が行われました。
終了後表彰伝達式が行われ、全国大会で入賞した無線研究部をはじめ、多数の表彰伝達をしていただきました。
テクノサマー工作教室を開催しました。
8月22日(火)、本校の夏の恒例行事「テクノサマー工作教室」が行われました。
今年は、お隣に移転してきたこべっこランドも会場として使わせていただき、来場していた
キッズが県工生のお兄さんやお姉さんのやさしい指導のもとでちょっとハイレベルな工作を楽しみました。
↑ 大工さんの道具入れ風 木の筆箱 | ↑ プロペラカーの製作 | ↑ オリジナル乾電池をつくろう |
↑ 割りばしで橋をつくろう | ↑ くるりん立体パズル | ↑ アルミパイプで鉄琴をつくろう |
また、翌日の23日(水)には、こべっこランドで神戸市内4校が参加しての「こべっこ科学フェスタ」が開催
されました。本校からは総合理化学科の生徒たちが参加し、キッズと化学実験を楽しみました。
これらの活動を通して、小学生の皆さんにも県工の魅力の一端が伝わっていれば・・・と思います。
第1回オープンハイスクール
本日、第1回オープンハイスクールが開催され、多くの中学生と保護者が来校してくれました。今回は見学メインということで、各学科で在校生が工夫を凝らしたプレゼンを行っていました。中学生の皆さん、実際に県工の施設、生徒の様子を見ての感想はいかがだったでしょうか?
ところで、次回の実施は9月30日(土)。次回は県工での学びを実際に体験していただくという形で実施します。中学1年生や2年生の参加も大歓迎です。今回参加されなかった方はもちろん、今回ご参加いただいた中学生とその保護者の皆さんもまた是非!
7月20日(木) 近畿大会報告会・壮行会・終業式
本校体育館にて近畿大会の報告会、全国大会・近畿大会の壮行会、第1学期の終業式が行われました。
近畿大会に出場した陸上競技部から大会結果の報告がありました。
全国大会に出場する自転車競技部・無線研究部、近畿大会に出場する山岳部が
大会に向けての抱負を全校生徒の前で堂々と語っていました。
また終業式では校長先生から夏休みの過ごし方、3年生の進路実現についてなど
今何を頑張り、何を目指して取り組むのかを話していただきました。
それぞれの学年で有意義な夏休みを過ごして、始業式には全員で顔を合わせられるようにしましょう!
7月18日(火)薬物乱用防止講演会
本校体育館にて薬物乱用防止講演会が行われました。
講師の先生はOneness財団 一般社団法人 GARDEN施設長 川端理之様をお招きし
薬物乱用の身体に与える影響や被害について学びました。
またトラブルや犯罪に巻き込まれないために、沢山体験談を話していただきました。
7月14日 保健講演会
本校体育館にて保健講演会が行われました。
講師は中川未悠様(本校デザイン科66回生)、東根歩夢様に来ていただき
「性はグラデーション~ありのままのあなたが輝ける未来を~」の題目で講演をいただきました。
LGBTQ等に対する正しい知識と様々な生き方を考える機会をいただき、
時には面白く時には真剣に分かりやすく講演をしていただきました。
6月15日(木)全校集会・表彰伝達式
本日は6月の全校集会と表彰伝達式を行いました。
各種大会等で多くの生徒が入賞を果たし、昨日の体育祭の入賞者への表彰も行いました。
近畿大会以上に進出した部活動・生徒は更によい結果を目指して頑張ってください。
6月14日(水)体育祭
令和5年度 体育祭を開催しました。
昨晩から今朝にかけての小雨でグラウンドに泥濘があり、本日の開催も危ぶまれましたが、開催時間を1時間遅らせて準備を整えることで無事に開催できました。
新型コロナウィルスが広がる以前のような活気ある体育祭となりました。
別ページに本日の様子を掲載しておりますので、ご覧ください。
6月13日(火)体育祭予行
明日の体育祭本番に向けて、体育祭の予行練習を行いました。
先週から天候不順のため、体育祭関係行事の実施が危ぶまれていましたが、本日の予行では天気も回復して生徒は順調に予行練習に励んでいました。
別ページに本日の様子を掲載しておりますので、ご覧ください。
写真はラジオ体操の全体練習の様子
熱中症予防講習会が行われました
大塚製薬様から講師の先生にお越しいただいて、熱中症に関する基礎知識と
対応について講習会が開かれました。
6時間目終了後の短い時間ではありましたが、急に気温が上がったこのタイミ
ングでの実施ということで、生徒にとっても教職員にとっても、学ぶところ大
でした。
総体壮行会
1時間目に体育館で、総体に向けた壮行会が行われました。
特に3年生にとっては、これまでの集大成ともなります。
これまでの自分のがんばりにも思いをいたしつつ、そして
悔いのない結果を残せるよう、県工ファイト!
対面式
離任式に続いて対面式が行われ、3学年が一堂に会しました。1年生の皆さんも、早く学校に慣れて、2年生・3年生の先輩とともに、県工を大いに盛り上げていきましょう。
離任式
昨日は新着任の先生方をお迎えしての着任式でしたが、本日は、これまでお世話になった先生方にお越しいただいての離任式です。
矢部前校長先生をはじめ、離任された先生方が生徒に語りかける一語一語には、県工への熱い思いがあふれ出ていました。
離任されて先生方のご多幸とご活躍をお祈りしています。
入学式
今年は桜の満開の時期から少しずれてしまいましたが・・・。
快晴にも恵まれた今日の良き日に、第78回生の入学式が挙行されました。
これから始まる高校生活が、厳しい中にも実り多いものとなることを願っています。また、お忙しいなかご列席賜った保護者の皆様にも、この場を借りてお礼申し上げます。