小学部

小学部ブログ

小学部2年生 校外体験学習

9月27日(金)、校外体験学習で姫路市立水族館へ行ってきました。新館や本館をクラスごとに散策し、色々な生き物を見たり、鯉の餌やりやタッチプールの体験をしたりしました。事前の生活単元学習で、餌のあげ方やタッチプールの経験し、暗い部屋で魚を見る学習に取り組んでいたことで、当日も1粒ずつ丁寧に鯉に餌を投げたり、カメやペンギンに興味をもって見たりする姿が見られました。「館内は静かに見学する」などの公共施設のルールを守り、充実した時間を過ごすことができました。

 

  

小学部1年生 校外体験学習

 7月12日(金)にイーグレ姫路を出発し、姫路駅まで歩いて向かいました。事前に歩く時のきまりやマナー、信号や横断歩道の渡り方等について学習をしたので、当日は、きまりを守って安全に歩くことができました。歩いている途中、気になるお店を発見したり、姫路駅の展望スペースで電車やバス、姫路城を見たりして、子供たちも嬉しそうでした。楽しい思い出がたくさんできました。

  

小学部5年生 校外体験学習

生活単元学習で学習した内容の総まとめとして、6月7日(金)に、校外体験学習に行ってきました。

はりま勝原駅で切符を買い、電車に乗って姫路駅へ行きました。

姫路駅に着いてからはサイゼリヤでご飯を食べてから、新幹線のホームで新幹線見学をしました。

切符を買う、改札を通る、電車内や外食時のマナーなど、様々な場面で学習内容を意識して行動することができました。

電車から見える景色を楽しんだり、おいしいご飯を友だちと一緒に食べたり、たくさんの楽しい時間を過ごすこともできました。また、見学した新幹線はキティちゃん仕様の限定車で、児童たちは大喜びでした。

 

小学部5年生 春の校外学習

 令和6年5月10日(金)、小学部5年生は春の校外学習で姫路セントラルパークに行きました。天候にも恵まれ、爽やかな緑の中で動物たちに触れたり、ゴンドラに乗ったり、おいしいお弁当を食べたりして、楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

小学部3年生校外体験学習(姫路市立城内図書館)

 6月13日(木)に校外体験学習で姫路市立城内図書館へ行ってきました。図書館へは、姫路駅からみゆき通りを通ってイーグレ姫路まで歩き、そこからスクールバスで図書館に向かいました。みゆき通りの3つの信号では、信号の色を確認して、安全に気を付けながら歩くことができました。図書館では、読み聞かせと本を選んで読む活動を行いました。事前に学習した図書館での約束を守り、それぞれ好きな本を代本板を使って選び取り本を読んだり、読み聞かせを楽しんだりすることができました。

小学部6年生 校外体験学習

6月7日(金)にイオンモール姫路大津へ校外体験学習に行ってきました。今回は家族に頼まれた物を買ってくる「おつかい」をしました。洗剤やごみ袋等のたくさんの商品の中から、頼まれた物を探して会計へ向かいました。生活単元学習の中でお金を払ったり、お釣りをもらったりする練習に取り組んできたので、当日の会計ではスムーズに財布からお金を出したり、お釣りをしまったりすることができました。昼食はフードコートで、自分で購入したハンバーガーやちゃんぽんをクラスのみんなと一緒に食べました。練習してきたことをしっかりと思い出しながら買い物に取り組むことができました。

  

小学部2年生 校外体験学習

6月21日(金)に、小学部2年生は校外体験学習を行いました。姫路駅周辺を歩きながらお店や交番を見つけたり、姫路駅2階の展望デッキから姫路城を見たりしました。事前に生活単元学習で交通ルールの学習を行ったことで、信号の色を意識し、手を挙げて横断歩道を渡る姿が見られました。また、姫路駅周辺の賑やかな雰囲気を感じて、充実した時間となりました。

 

小学部3年 春の校外学習

 4月26日(金)に春の校外学習で、苫編公民館西公園に行ってきました。あいにくの曇り空でしたが、たっぷり体を動かして遊ぶにはちょうどいい天気でした。初めて行く公園でしたが、シャボン玉をしたり、初めて見る遊具に挑戦したり、新しいクラスの友だちとおいかけっこをして遊んだり…。時間いっぱい遊び、とても有意義な時間になりました。

 

小学部4年生 校外体験学習

 6月14日(金)はりま勝原駅から姫路駅まで電車に乗る学習をしました。はりま勝原駅では、自分で切符を買って、改札を通りました。ホームでは黄色い線の後ろまで下がって安全に待ち、電車に乗り込むことができました。お天気がよかったので、ピオレの屋上から新幹線を見ることができました。乗り物が好きな子どもたちは、とても喜んでいました。

小学部6年生 春の校外学習

5月10日(金)、好天に恵まれ、予定通りに姫路セントラルパークに行くことができました。セントラルパークでは、まずドライブサファリに入りました。子供たちは動物の名前を言ったり動物を指差ししたりしながら、動物たちの様子を目を輝かせて見ていました。その後、遊園地に移動し、時間いっぱいそれぞれたくさんのアトラクションを楽しむことができました。園内でお弁当も食べ、楽しい一日となりました。

小学部4年生 春の校外学習

 5月2日(木)に姫路セントラルパークに行ってきました。ドライブサファリでは、スクールバスでアナウンスを聞きながら、たくさんの動物を見ることができました。キリンのえさやり体験では、キリンの舌にびっくりしている子どもたちが多くみられました。お天気がよかったので、芝生でお弁当を食べました。とても充実した活動になりました。

小学部2年生 春の校外学習

 4月26日(金)、いいお天気の中、新しいクラスの友だちや先生と手をつないで学校周辺を散策しました。歩いている途中で、色とりどりの花が咲いているのを見たり、ちょうちょが飛んでいるのを見つけたりしました。休憩地点でお茶を飲み、学校に戻ってから美味しいお弁当を食べました。

 

小学部1年生 冬の校外体験学習

 2月16日(金)小学部1年生は冬の校外体験学習で、姫路科学館に行ってきました。風速20メートルの風に吹かれたり鏡にたくさん自分をうつしてみたりといろいろな体験をしてきました。

 

小学部3年生 冬の校外学習

 1月29日(月)に姫路科学館とキラキラレストランに行ってきました。姫路科学館では色々な実験体験をしたり、展示を見たりしました。今年から再開された風の部屋では、普段では体感することのできない風速を楽しんでいる児童や「怖いよ~」と言って友だちの後ろに隠れてそよ風を楽しむ児童もいました。キラキラレストランでは初めての外食にチャレンジしました。全員でカレーライスを美味しくいただきました。

 

小学部5年 冬の校外学習

2月2日(金)に冬の校外学習で姫路セントラルパークに行ってきました。ドライブサファリでは、スクールバスからホワイトタイガーやライオンなどの肉食動物を近くで、バッファローやラクダなどの草食動物が餌を食べる様子を見ることができました。遊園地では、各々が事前に乗ろうと思っていた乗り物に乗り、アトラクションを体験することができました。

昼食はレストランでそれぞれ希望していた料理を食べ、身も心も温まりました。寒い中ではありましたが、皆元気に活動し、楽しい一日を過ごすことができました。

 

小学部2年生 冬の校外学習

 2月1日(木)に冬の校外学習で姫路科学館に行きました。プラネタリウムでは、事前学習で練習した時のように、全員が暗い部屋で綺麗な星を見ることができました。常設展示では体験ブースで風速20メートルの風を感じたり、それぞれが興味のある仕掛けで遊んだりするなど、多くの経験を積むことができました。

 

小学部6年 冬の校外学習

 肌寒い日になりましたが、晴天に恵まれて、予定通りにセントラルパークに行くことができました。セントラルパークでは、まずドライブスルーサファリで動物たちの様子を見ました。バスから見える広大な敷地で、悠々自適に過ごしている動物たちを見て、子どもたちは歓声を上げたり、その様子にじっと見入ったりしていました。次にウォーキングサファリのチャイルドファームでヤギや羊、カピバラなどの動物と触れ合いました。

 遊園地に移動し、園内にあるレストランで食事をした後、クラスごとにアトラクションを楽しみました。小学部最後の校外学習で楽しい思い出を作ることができました。

 

小学部6年 校外体験学習

 12月15日(金)に校外体験学習で兵庫県広域防災センターに行ってきました。防災センターでは、地震体験と煙避難体験をしました。昨年度からレベルアップして、地震体験では全員が震度6弱以上の揺れを体験しました。大きな揺れの中、机の脚や手すりをしっかりと持ち、頭を守る経験をしました。煙避難体験では、真っ暗で煙に見立てた水蒸気が充満している中、煙を吸わないように口,、鼻をハンカチで押さえながら壁伝いに避難する経験をしました。体験終了後に、消防車や救急車と写真を撮ったり、それらの運転席や助手席に座ったり、車内を見たり貴重な経験ができました。今日の経験を今後の生活に活かしていければと思います。

 

小学部2年生 校外体験学習

   12月8日(金)に姫路市立水族館に行ってきました。この日に向けて生活単元学習で、タッチプールやドクターフィッシュの練習を行ったり、海や川にいる様々な生き物について学んだりしてきました。当日のフィッシュ体験では、動く魚にドキドキしながら水の中に手を入れたり、思わず手を引っ込めたり、寄ってくる魚をじっくり見たりするなど子どもたちの様々な様子が見られました。他にもペンギンのエサやりや様々な生き物の水槽を見たり、魚や水辺の生き物の模型を触ったりしました。初めて校外でお弁当も食べ、思い思いに楽しい時間を過ごすことができました。

  

小学部4年 校外体験学習

 12月1日(金)に、校外体験学習で加古川河川防災ステーションに行ってきました。この日に向けて、11月の生活単元学習では『命を守る大作戦~ファーストシーズン~』と銘打ち、水消火器を使った消火体験や、煙避難体験、地震体験などの練習のほか、校内の非常口がどこにあるのかウォークラリーをするなど、学習を積み重ねてきました。当日は、震度7の揺れに驚き怖がる児童もいましたが、練習してきたことを発揮し、消火体験、地震体験、煙避難体験に取り組んでいました。万が一の時に備え、しっかりと学ぶことができ、良い経験となりました。